
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元はImagereadyはPhotoshopとは別のソフトウエアでした、ver5.5から同じインターフェイスを持ちシームレスで相互に行き来できるような仕様になりました。
Web利用の軽量化した画像、パーツ、画像からスライスを切ってグラフィカルなページレイアウトの作成、GIFアニメーションの作成が主な利用目的です。
大きな違いはScreen利用に特化されているのでファイルの新規作成で印刷媒体での利用も含むPhotoshopが単位、解像度、画像モードの指定があるのに対してImageReadyではPixel寸法のみの指定となります。
最終的に72dpiでの最適化というところで完結しています。
利用についてですがPhotoshop側でもver5.5より【Web用に保存】コマンドが利用できるのですが、この機能そのものがImageReadyのコンポーネントを利用していると考えています。ブラウザプレビューで
<!-- ImageReady Slices (ファイル名) -->
とコメントアウト付のHTMLを確認出来ます、起動しなくとも呼び出しているということなのでしょう。
残るはGIFアニメーションですがレイヤー単位で作成するアニメーションはまぁ、原始的な作成方法で簡単ではありますがFlashで作成したほうがはるかに軽いものが作成可能です。
サーバーの都合なので.swfが置けない場合などの代用としての利用しか経験はありません。
No.2
- 回答日時:
Photoshopは、絵を描いたり加工したりというのがメインですが、ImagereadyはWeb系に特化しています。
GifやJPEGなど、出力画像と同じものをプレビューしながら作業することも出来ます。Gifアニメーション、スライス、ロールオーバーの設定などができます。
スライスなどはPhotoshopの機能と被っていますが、元々はImagereadyでしか出来ない機能でした。
両社で使い勝手がいいように、同じような機能を共通して持っているものもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
GIMP
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
曲名を調べたいのですが
-
Free Video Converter を日本語...
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
メディアプレーヤの動画から写...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
DVD Flick の日本語化について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LightRoomで白黒反転について
-
花子フォトレタッチと写真画像...
-
住所を教えてくれない人の心理
-
年賀状の住所で縦書きで15と漢...
-
みなさまは 年賀状はどう処分し...
-
古いノートパソコンてWi-Fiやネ...
-
昔は、齢を聞かれたら「いのし...
-
年賀状の宛名がずれている物が...
-
ビジネス 年賀状の宛名について
-
写真に通し番号をつけたい。
-
写真を、添付すると、私の場合、こ...
-
どうしてデジタルイラストは質...
-
このイラストの絵師様を知りた...
-
干支の中間って午なんですか?
-
LibreOfficeで英数字を漢数字に...
-
もし、安倍総理から直筆の年賀...
-
筆ぐるめ
-
10年以上会ってない、好きだっ...
-
大嫌いな人から年賀状が届きま...
-
ピントレストというサイトでこ...
おすすめ情報