dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

宗教自体には偏見はないつもりなのですが、
宗教の世界には独善家を人をよく見ます。

1,周囲にいますか? いないですか?

2,(見た範囲、聞いた範囲で)どのように独善的ですか?

3,(身の回りにいる場合)その人が独善的なのは宗教のせいだと思いますか? たまたま独善的な人が宗教に入っただけだと思いますか? あるいは助長されているのでしょうか?

4,(宗教団体へ入っている人へ)
周囲に独善的な人がいても、教団にいることに嫌気は差しませんか?

よろしくお願いします。

ちなみに質問者は、独善的な人を見ると教団自体が嫌になりますので、結局どこにも属していはいません。宗教自体への偏見はないつもりですが、宗教が独善を援助している部分は確実にあると思っているので、あまりにも入り込んだ信仰には疑問を抱きます。それを勧める宗教であれば、その宗教にも独善性を感じます。

A 回答 (3件)

こんにちは。



1.います

2.自分の持つ世界観が、一番なのだ と、他者を受け入れない

3.個人的には、「宗教だから・信者だから」とは考えていません。
人間だから誰にでも独善的なところがある、と思っています。
知識があるものは無いものへ、知識を手段として押さえ込もうとしたり、いかに自分が正しいのか、を押し付けようとしますよね。
それと同じだと思います。

「自分の持つ世界観が、一番なのだ」という独り善がりの人は、宗教と関係ないところにも大勢いますし。
宗教と言うのは一つの枠組みであって、会社や学校、家庭など、人が集まる小さなところにも独善的な人はいますし。
確かに、教団は一つの特殊な枠組みであるために、また教えであるとか、個々に独特な世界観があるので、際立って感じられるのだと思います。
助長と言えば、そう言えるものだと思います。それを盾にして、言いたい放題の親戚がいます。
歴史的に見ても、宗教が利用されたりと色々な問題があったことも事実なので、一種のアレルギー的な拒否反応は私にもあります。
宗教が良いとか悪いとか、そういうことではなく、物の考え方の一つとして見ているので
何となく、「へぇ~、そうなの」としか感じません。
もし、これは酷い、と感じる信者がいたとしても、
「この人も人間だものね」「間違った捉え方をしているのかも」と思います。
  
私自身は、宗教信者でもなんでもありません。
一般人の個人的考えでした。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>2.自分の持つ世界観が、一番なのだ と、他者を受け入れない

宗教はどうしてもこうなりがちですね。うーん難しいですね。

>3,個人的には、「宗教だから・信者だから」とは考えていません。
人間だから誰にでも独善的なところがある、と思っています。

こう考えられる回答者様の人間的な幅をみる思いです。人間社会にはどこでも独善性がありますし、それは分かるんですが、私はどうしても宗教のせいだとかいろいろ思ってしまいます。そう見えやすいというか、そう考えると分かりやすいという面がありますからね。つい、そうやって分けてしまいがちです。

>「この人も人間だものね」「間違った捉え方をしているのかも」と思います。

私の場合、感情レベルでつい「こいつは同じ人間ではないのかもな」、とか思ってしまいそうです。感情レベルでも、もう少しそういう見方もできるようになりたいですね。


ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/08 23:03

1.います


2.その他の意見を受け入れないどころかバカにしています。
3.本人が純粋で世間知らずということです。
その宗教は学生の、それも偏差値の高い学生の信者が多いようです。
信者になって以来、友人・知人が増えて本人は楽しそうですが周りはついていけてません。自分の考えをまわりに押し付けてきたり、宗教団体が発行している本を買ってくれと頼んできたり。人が変わったようです。
特に他の意見を全く受け入れない点についてはもう、こちらがバカバカしくなるほどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2,これがやっぱり一番の問題ですね・・。自分が信じる分にはいいのですけど、信心深くなることと常識と反比例してしまうのは、避けられないのでしょうか・・・。

確かに常識と信仰のバランスの取れた人もいますが、それって信仰の側から見ると、必ずしも肯定されない場面って多いと思うのですね。

たとえばマザーテレサみたいな人は、私には尊敬できる信仰者ですが、キリスト教原理主義的な信仰の立場から見れば、異教徒とも仲良くして信仰深くないと考える人もいるかもしれません。

熱心な信者の中には、そう考える人が結構いるので、問題が多いのだと思いますけれど・・。

>3.本人が純粋で世間知らずということです。

もう少し、視野を広く持って、自分の信仰は信仰として人の立場にも配慮できるようであれば、宗教の独善性の問題はだいぶん解決されると思うのですけどね。

>人が変わったようです。

悲しいですよね。

お礼日時:2006/07/10 02:01

1、普段は普通に接しているのですが、独善的な一面を見せる友達がいます。



2、選挙になると必ず連絡があり、特定の候補者や政党に票を入れるように仕向けてきます。

3、宗教のせいだと思います。本来は心が純粋の人だと思うので、完全に洗脳されてるんだと思っています。

4、入っていません。その宗教の集会みたいなのに参加したことがありますが、怪しすぎて入りませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れて済みませんでした。
選挙になるとって・・・・イヤですよね。そのへんのことをどう考えているのかなぁと思うんですが、彼等は疑問というか、申し訳ないとかは、思わないのかしらって思います。普通の人なら、普段ほっぽっておいて、バツが悪くて頼みにくいと思うんですが。

3,>宗教のせい
選挙のこともそうですが、極端な布教なんかをされると宗教のせいかななんて思うこともありますよね。洗脳(マイコン)ってある場合もあると思います。

4,私もその団体ではなくて、他のものに触れてみたことはありますが、独善的なことを言うので引いてしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/08 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!