dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なのですが、現代日本社会に宗教は必要と思いますか?

現代は 自己啓発セミナーや病院のカウンセリングなども多数あり、悩みがあればそちらで解決できる可能性もかなりあると思います。

宗教は悩める人を救う事はできるのでしょうか?

皆さんはどう思いますか?

A 回答 (16件中1~10件)

願掛けやお守りで、安心したりやる気を出したりっていう行為が、人間の欲望に基づく弱い心の行為に思えて、私は嫌いです。



そこに付け込んで、洗脳したり金儲けしたり…

しまいには、戦争や人殺しまで平気でおこなう…


「悩める人を救う」のが宗教ではありません。

「悩まない人をつくる」のが宗教です。


先人たちが説いた「人間らしく生きるための知恵(人として当たり前のこと)」をよく勉強して、けして盲信することなく、健康な毎日に感謝する日々をおくれれば、宗教は要ると思いますが…

信じてすがってしまうような性質のものならば、この世から排除してほしいです。


信じ込むことの恐ろしさ…
やがて戦争まで発展してしまうことの愚かさ…


そんな危険性を持つ宗教というものが、私は大嫌いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/05/23 22:46

必要だと考えます。



社会主義が宗教は麻薬であると、全否定しましたが、現在ではご存知のようにロシアでも中国でも再び台頭して来ています。

まぁ、宗教を麻薬と考えるのも、一種の宗教と言えなくもないですが。

要は人々の心の拠り所をどの様な形で提供しているかであって、何かしらの「信仰」は人間である限りは持ち続けるのではないでしょうか。

無神論や唯物論、無宗教も結局はそれ自体が心の拠り所になっている場合は「信仰」とも見えますし、窮屈です。

論理的思考を強固に獲得してしまった人間は、未来を強く想像し、過去を強烈に刻んで生きています。

宗教が生まれたのは必然ですから、不要になる事はロボトミー手術でもしなければ無理でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/05/20 23:44

その地域の常識を形作っている主な要因の一つに宗教があるはずです。


常識が無い人が増えたと感じるのは共通する価値観や思想が無くなってきたからだと思います。

「宗教が必要か」という質問は「大多数の人が共通する価値観を持つ必要があるか」と同じ事と考えます。
私は社会の安定の為に宗教は必要だと思います。

悩める人を救えるかは別。
地域の常識の枠に入れない人は自身の常識と共感できる宗教へ流れていく。
結果、新興宗教に非常識と思われた人が集まり弾圧されてしまう。
それは救いとはいえないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/05/21 00:17

いろいろ、やってくると命運尽きたかな…なんて思う時がきて


そういうときこそ「困ったときの神頼み」
神社にいって小銭入れの中身500円玉だけは貯金のためにとっておいて
ぜんぶ威勢よく賽銭箱に入れてひたすら拝みます。
「なんとか、俺のこと助けてください。子供にあって飯くいます。
弟の見舞いもいつかかならずいきますから。仕事中にネットの書き込み
は控えます。カミさんんの足揉んであげます。糖尿の薬もちゃんと飲みます」
いろいろ約束して二礼二拍手1拝
おみくじ引いて大吉なんて書いてあるだけで、泣けてきますね。

まだ、頑張ればなんとかなる。
人間なんて100%自分の力だけで生きているなんてことはないのだから
現代日本に必要なくても、私にはずっと必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/05/20 21:44

私は特定の宗教を信仰してませんが、神社でも寺でも教会でも、神に対して手を合わせて感謝やお願いをします。



ご先祖さまなのか、土地の神様なのか、イエスかブッダの教えなのか、お天道様なのか・・・正直、その神が何だかわかりません。人智を超えた大いなる存在を感じ、守ってもらいたいという気持ちです。

悩みの解決はおっしゃるように、別のやり方で解決した方がいいかもしれないし、ぶっちゃけ自分で解決するほかありません。

でもその困難に立ち向かうために、心の拠り所としての神様は必要だと思います。不完全である限りどうしても神を求めてしまうのが人間かと。

そうゆうわけで、手を合わせる場所が無いと困るので宗教は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/05/20 21:43

>>◇現代日本社会に宗教は必要と思いますか?



元創価学会員です。
宗教は、いつの時代でも必要でしょう。
但し、オウム真理教や創価学会など、新興宗教団体崩れのカルト教団は排除しないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/05/20 21:43

悩みの内容や質は、人それぞれです。


・・・ということは、その人にとってどういう手段が解決のきっかけや糸口となるかもその人が判断するもので、宗教が適切と考えるならばそれもアリなのかも知れません。
自己啓発やカウンセリングは方法論のアドバイスなので、精神的な部分に介入する宗教とは性質が違いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/05/20 21:42

私は特に信者ではありませんが、正統派の宗教には、歴史、伝統、文化があります。

いえ、むしろ国の歴史、伝統、文化を中心的な担い手として形成してきたのが、宗教ともいえます。そういうのは、否定しようがないし、今後も大事に継承すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/05/20 21:42

>現代日本社会に宗教は必要と思いますか?



 はい、もちろん。宗教があることも含めての「現代日本社会」です。宗教が全くなくなったらそれは「現代日本社会ではない何か」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/05/20 21:41

「必要」



宗教じゃなくてもみんな心のよりどころにしている「何か」ってあると思います

>自己啓発セミナー

あれほどインチキなものはありません

と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/05/20 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!