
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
高校生の時カトリックの洗礼を受けた60代の男性です。
これまでの回答も間違ってはいないのですが、少し混乱されそうだと思いましたので、もういちど整理して回答してみましょう。
・あなたの言われるとおり、ユダヤ教・イスラム教・キリスト教の神(引いてはそれ以外の宗教も、という考えもある)は、同じ唯一神であり、呼び名は色々ある。(呼び名はどうでもよい、という側面もある。)
・キリスト教の場合は、古くからヤーウェ(エホバ)或いは、デウス(「神」のラテン語訳でギリシャ神話のゼウスも同じ語源)という呼び名もあったが、
・現代のキリスト教では、単にGod(神)と大文字で表記し、普通名詞としてのgodと区別することが多い。
唯一神なのだから、単に、固有名詞の「神」だと考えればわかりやすい。
・日本の信者間での通称は、「主」(しゅ)が一般的である。
・私が子供の頃は、「天主」という呼び方もあったと記憶している。古い教会で「浦上天主堂」などと呼ばれているのはその名残。多分「天使」と混同するから使われなくなったのだろう。
・尚、カトリックでは、「三位一体」説というのがあり、神には、「父」と「子」と「聖霊」の3つのペルソナ(人間なら「人格」と訳すが、神なので「位格」と訳す。英語のパーソンに相当)があるが、本来は同じ一体の「神」の別の表れ方という解釈がなされている。
→ http://www1.tcat.ne.jp/eden/Hst/dic/trinitas.html
仏教の阿修羅のように、一体なのに、顔が四方についているイメージを思い浮かべば、イメージしやすいかもしれない。
この内、「父」は、「天の父」であり、
「子」は、「神の子」でありながら、人類の救いのため、人間の姿になって地上に降られた「イエス・キリスト」であり(その意味で、「イエス・キリスト」は「救い主」(メシア)と呼ばれる。)
「聖霊」(「精霊」ではない)は、イエスの誕生、洗礼及び復活のとき、イエスの中に満たされるとともに、今日ペンテコステ(聖霊降臨の日)と呼ばれる日に舌の形で弟子たちのもとに下り、一瞬の内に出身国・国語の異なる弟子たちの言葉が通じ合い、喜びに満たされた、という話があり、今後も「聖霊」が人類に与えられることによって救いが完成すると言われています。
→ http://www.pauline.or.jp/spirit/sps3.php
このように、三位一体説は、非常にわかりにくい教義で、3つのペルソナの中で、すぐにイメージしやすいのは「子」であるイエス・キリストのみであり、教会内にキリスト像ないし十字架上のキリスト像があるが、あとの2つは、像もなく、目に見えにくいイメージですね。
神=イエス・キリストという回答も間違いとは言えませんが、正確には、イエス・キリストは神の3つのペルソナの一つであり、「キリスト教の唯一神は固有名詞の「神」Godという呼称で呼ばれています。」という回答の方が、現代では一般的だと思われます。
No.6
- 回答日時:
追加質問をいただきましたので、
確かにクリスチャンでない方に、2000年前に人として生きて、この現在のイスラエルの周辺を歩きまわていたイエスが神であると言ってもおそらく気が振れているとしか思えないと思います。ここで一言二言何か聖書から言葉を見つけて聖書の見解を述べてももちろんご理解いただけないと思います。なぜなら聖書は通常の書物とは異なるからです。聖書はこれを読まれる方がある決断をした後に読まれるのでなければ、その本来の意味を理解させてくれません。
ラジオの公開されている電波はAMとFMがありますが、AMの受信機ではFMで放送されている内容は受け取ることが出来ないと同じように、聖書はAMとFMが交互に放送されているような面がございます。つまりクリスチャンとは一つの決断をして、AMとFMが同時に受信できるようになった者たちだと比喩的にいえると思います。
>>「神とはイエスキリストである」
**キリスト教における「唯一神」はイエスキリストなのですか。 ???
他の方も指摘されていますが、多くの歴史上の人々が神について定義をし、名前を付けてきました。信ずるか否かは別にして、日本には八百万の神が存在しております。イスラム教にもユダヤ教にも彼らが主張する神が定義されています。どの神が真実の神か、神でもない私ども人間には判断がつきかねます。ただ一つだけ確かなことは神は人間の判断力や理解力を超えているという事です。つまり神は私どもが指図してなにか自分に都合のよいことをしてくれるような存在ではないという事です。しかしそのような存在だと述べ立てている団体もあります。つまりご利益宗教という団体などです。つまり人が作り上げた神々です。
聖書は神はイエスキリストが何故神なのかという説明にあまり時間をかけていないように見えます。しかしイエスが2000年前にどのように生きたかという事を中心に書かれています。そして誰でもイエスキリストのように生きる決断をするならば、神が誰だか、どのような存在であるかはっきりすると述べています。私どもクリスチャンはイエスキリストを自分たちの人生をかけて神と認める者という意味でキリストに属するもの(クリスチャン)と呼ばれておりまして、その他の方々からはキリスト教の信奉者であると見做されています。
**イエスキリストは実在した人物であり、イスラム教におけるムハンマド、仏教における釈迦、つまり、キリスト教の開祖なのではありませんか。
キリストが他のたとえばイスラム教の開祖や仏教の釈迦と決定的に異なることがあります。彼らは自分が発見した神や考え方を人々に述べ伝えました。その結果イスラム教が生まれ、仏教が生まれたわけです。しかしイエスキリストの場合は約3年ほどの間イスラエル地域で主として以下のような主題について語りました。
聖書、ヨハネの福音書15章13~14節
15:13 人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。
15:14 わたしがあなたがたに命じることをあなたがたが行なうなら、あなたがたはわたしの友です。
イエスは約3年間このようなことを語り、その後十字架の上で犯罪人と共に死にました。死ぬまでの間に彼はキリスト教の教会を作るわけでもなく、ただひたすらこの十字架の死を目指した語り、歩いておりました。その結果何が起こったかと言いますと、ローマの兵士によりイエスが処刑されると弟子たちはイエスを否定し、あるものは自分の普段の生活に戻ってゆきました。しかし聖書では指導者を失い、目的も希望も失った弟子の多くにイエスキリスト現れたと述べています。その時から弟子たちの多くはAM受信機だけでなくFMでの放送が聞こえるがごとく、イエスが神であると認識することが出来ました。つまりキリスト教と世間で呼ばれている団体の活動はその弟子であるペテロやヨハネになどの12人の弟子たちにより、後にはパウロなどの手により構築されていったのです。
単純化して述べますと、「神は愛である」と述べ、「人のために命を捨てることが愛だ」と述べて実際に死んでしまった男がイエスキリストです。
**開祖が唯一にして最高の神なのですか。???変ですね。
繰り返しますが、FMで語られておりますので、理解不能と思います。ただ人間的な言い方をしますと、人間という理解力がきわめて乏しい私どもに対して神が差し出して、これが神の実態だというのがキリストにより具現化されているとおもいます。さもなければ神は誰の目にも不可解であり、勝手な解釈が可能であり、ひいては自分の都合のよい神を創造してしまうでしょう。
No.5
- 回答日時:
「父」と「子」と「精霊」の御名に「アーメン」とあるように、三位一体説を解釈しだした時より、神は「イエス・キリスト」です。
かなり矛盾した解釈なので、これについては絶対に質問するな!となっています。しかし、キリスト経信者も昔と違い自分で考える人も多くなり、この三位一体説を否定する人も多数。キリストは、神からの人間としての倫理を教える人と。
それに、神様は唯一なのだから、名前をつける必要なしで「神」で良し。
わたしは、宗教はカトリックしかない地域で生まれ、育ちですが、日本のカトリック信者って、わたしらの爺さん・婆さんの時よりも古いカトリックでビックリしました。
この回答への補足
>神様は唯一なのだから、名前をつける必要なしで「神」で良し。
目からウロコです。名前は他と識別するための固有の符号ですから、「一つ」しかないものに名前は必要ないわけです、確かに。
No.4
- 回答日時:
プロテスタントのクリスチャンで、聖書に帰れというマルチンルターの流れの中にいるものです。
ご質問の答えは「イエスキリスト」です。
聖書のヨハネの手紙14章6節ではイエスは次のように述べています。
6 イエスは彼に言われた。「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません。
という事はヤハウエであるとかエホバであると、いろいろな呼び方をされている神は実はイエスキリストを通してしか見ることが出来ないと述べております。さらに7節では、
7 あなたがたは、もしわたしを知っていたなら、父をも知っていたはずです。しかし、今や、あなたがたは父を知っており、また、すでに父を見たのです。」
つまり自分を見たもの、知ったものは神を見たものであり、私は神だとイエスキリストは述べておりますので、キリスト教における神は誰かというご質問に対して、もっとも明快な答えは「神とはイエスキリストである」ということになります。
プロテスタントの立場は単純明快で聖書に神を知るためのすべてが書かれているというものです。お調べください。どなたにも神が見つかると思います。
参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/jusus_christ_no1/105917 …
この回答への補足
>「神とはイエスキリストである」
キリスト教における「唯一神」はイエスキリストなのですか。
???
イエスキリストは実在した人物であり、イスラム教におけるムハンマド、仏教における釈迦、つまり、キリスト教の開祖なのではありませんか。
開祖が唯一にして最高の神なのですか。
???
変ですね。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
新約聖書の神は 旧約聖書のときからの《ヤハヱー》そのものですが キリスト・イエスによって この神は ユダヤ民族だけに閉じられていたのが すべての人に開かれました。
それで それぞれの民族の言語にしたがってそこで《かみ》に相当する言葉が使われます。テオス デウス ゴッドなどなどです。
言いかえると 《かみ》は イエス・キリストとこのイエスが指し示した神をいだく者のすべてにとってすでに 世界の人びとにとっても《ひとつの神》であることになっています。
ヤハヱ―もアッラーフも同じ《ひとつの神》であるという意味です。もっと言えば ブラフマンも アミターバ・ブッダ(阿弥陀仏)もすべて 同じひとつの神だという意味です。
No.1
- 回答日時:
よく走りませんが キリスト教でも「エホバ」とも言うし「ヤハウェ」とも言うし
アメリカ人は「ゴッド」とも言うし 大河ドラマを見てたら「ゼウス」とも言いますねえ
余りにも分派し過ぎて定まった名前ではなくなったのではないでしょうか?
「ヤーベ」とも言いますねえ。
お釈迦様も「釈迦」「仏陀」「ゴータマ・シッダルタ」「釈尊」「釈迦牟尼」等色々言われますよねえ
如何に色んな呼び方 色んな宗派があるかと言う事かもしれません。
ゲーテの場合は翻訳の際に「ゴテ」「ギョエテ」「ゲーデル」等など20近い名前になてしまったそうです。
ギョエテとは俺のことかとゴテの言い という川柳もある程です。
問題はユダヤ教の神とキリスト教の神とイスラム教の神は同じ神なのか もはや別の神なのかという事ではないでしょうか?
同じならまだ救いはあるのでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田川建三の主張は正しいのですか?
-
仏教・キリスト教・イスラムに...
-
統一教会の原罪の解釈の仕方と...
-
皆さんが好きな四字熟語を教え...
-
(キリスト教)自由主義神学の...
-
キリスト教
-
アメリカはキリスト教徒が多い...
-
《スマナサーラ》は 一体全体...
-
日本のように(仏教と神道が大...
-
キリスト教で "oath of God" の...
-
旧約聖書・新訳聖書で「罰せら...
-
「神様の祝福」という言葉について
-
キリスト教、仏教、ヒンドゥー...
-
聖書と神話の両立
-
キリスト教 子供が死んだ親
-
【宗教】星辰信仰ってどういう...
-
宗教法人
-
死後の世界
-
創価学会に対して否定的な意見...
-
受洗まえの信仰試問会って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報