dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくドラマなどで
教師が「転校生の○○だ。それじゃあ、あそこの空いてる席に座ってくれ」
って言うのがありますよね?

自分は今までの学生生活で、教室内の席が空いてる…ということがありませんでした。
そこでお聞きしたいのですが…実際にそんなことってあるんですか?

もしあるんだったら
「何の為に空いているのか」ということを知りたいです。
よろしければ、いつ(小・中・高)で公立か私立かを教えてください。
下らない質問ですが回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私も転校生がくることをふまえて、用意してあるのではないかと思います。



それか、高校などでは選択授業で何個かのクラスで混ざって授業をすることがあります。
そういう場合にその教室が使われる場合は、多めにおいてあることもありえます。
私が高校のときは、選択授業のたびに廊下から机を出したり戻したりで、結局教室に置きっぱなしの状態になっていましたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり用意してますよね(^^;
僕の高校でも選択授業があってよく移動してます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 22:57

皆さんが仰っているように、ドラマなんかでは予め用意してある説が有力だと思います。


私の学校(私立高校)では、他のクラスでは一個余分な席があったりしますよ。
移動教室が多く、色んなクラスで色んなクラスの人が授業を受けることが多いため、予備として一個あります。
誰か一人が転校(又は退学)した場合、机がそのまま放っておかれることもあります。

因みに、編入してきた私の友人は、机を持っての登場でした。(笑)
担任に「机を持って先に教室に入ってて」と言われたんだそうです。
いきなり見知らぬ人が教室に入ってきて、私の隣の席に机を置き、じっと座っていたのを今でも覚えています。(その後先生が入ってきて、無事紹介されましたが)
現実なんてこんなものかなあ…と思ってしまいました。(笑)ドラマは所詮ドラマですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までの皆さんの回答で…
・あらかじめ用意しておく
・移動で人数が変わるので予備を用意しておく
というので落ち着きますね。
hareko_kさんの友人の方はかわいそうですね・・・
一体どれほど心細かったことでしょうか(^^;A
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 23:15

高校の頃にありました。



各クラスの生徒がごっしゃにになって受ける授業があり、
私のクラスの人数より、ごっしゃになった時私のクラスの教室で授業を受ける人数が多かったのが理由です。

といっても、普段は教室の端に寄せてありましたが。
(クラスによっては並べたままのところもあったようです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。本当に納得です!
そう考えると主に高校の選択授業などで人数が増減するために って考えられますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 23:05

 それはもともと空いていた席、というのではなく、転校生のために用意した席という意味でしょう。



 転校生が転入してきた当日、席がなくちゃ困りますよね。そこで、通常は前日までに席を用意するわけです。すると、転校生がやってきた当日は…転校生の席が用意してあり、「あそこの空いている席」と言われるわけです。(他の席は埋まっているのだから、転校生の席=空いている席)
 でなければ、転校生が転入してきたとき、あわてて席(机)をもってくることになります。ふつうは…そういうことはまずないでしょう。前日までに用意するはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も転校した時には予め机とイスが用意されてました…。
教師が慌てて机とイスを用意するというのも間抜けな話ですしね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 23:00

転校生が来ることが解っていますから、あらかじめ机を用意していればありえますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど…確かにそうですね(^^;
あらかじめ用意しておけばあり得ますね。

お礼日時:2006/07/09 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!