
私は女性ですが、結婚後、自分の実家への仕送りをするかどうか悩んでいます。
息子が実家に仕送りをする話は聞きますが、娘(女性・妻)が実家に仕送りをするってあまり聞かないもので…。
皆様の仕送りについてのお話を聞かせていただけたら嬉しいです。
(1)性別・年代を教えてください
(2)夫の兄弟構成・妻の兄弟構成を教えてください。
(3)夫の実家へ仕送りはしていますか?またその金額は?
(4)妻の実家へ仕送りはしていますか?またその金額は?
(5)それらの仕送りは、誰が稼いだものですか?
(6)その他
どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
(1)30代女性
(2)夫:2人兄弟の長男、妻:一人っ子
(3)していない
(4)していない
(5)-
(6)今のところ、全ての親が働いているので、特に仕送りの必要がありません。(一番年長の私の父は定年退職後、パートで働いています)
主人の両親の方は蓄えがあるようで、老後の生活にはあまり不安が無いそうです。
一方、私の両親は、それほど十分な蓄えは無いと思うのですが、本人たちは、あまり贅沢をしないので、年金で何とかなりそう、とは言っています。
ただ、今年母が定年で退職なので、その後はどうなるかな・・・必要とあらば、私の稼ぎで援助することになるかな、と思います。
(私自身は既に嫁に出た立場ですが、一人っ子でもあるので、両親にできることはしないと、と思っています)
待っておりました。仕送りに積極的な女性の意見。
>必要とあらば、私の稼ぎで援助することになるかな、と思います。
>両親にできることはしないと、と思っています
親が金銭的に困るようであれば、やはり何とかしてあげたいですよね。
ただ、そのときの自分の家庭の状態(稼ぎ・子供の有無など)がどうなっているか…少し心配です。
ありがとうございました☆
No.7
- 回答日時:
(1)性別・年代を教えてください
男 33歳
(2)夫の兄弟構成・妻の兄弟構成を教えてください。
夫:姉・本人
妻:兄・本人
(3)夫の実家へ仕送りはしていますか?またその金額は?
なし
(4)妻の実家へ仕送りはしていますか?またその金額は?
なし
(5)それらの仕送りは、誰が稼いだものですか?
なし(妻は専業主婦)
(6)その他
私の実家は中小企業を経営していますので、両親とも金銭的には困ってないです。父は65歳ですが収入もあります。
私は父の会社に入っていますが、未だ社長ではなく社員扱いです。
妻の方は父親が亡くなって母親がパートで生計を立てているようですが、援助は現在のところしていません。
私の考えとしては、妻には兄がいますので、まず兄が何らかの対応を考えるべきだと思っています。その結果、私の方に援助の打診があれば話し合うというスタンスです。
私達にも子供が居ますし、その養育や私達の将来を考えても今はお金が必要な時期ですし、持ち家を考える為にも貯蓄は少しでも行わないといけません。そういう事で私達が親に援助を求める事も考えていませんが、逆の事も今は考えていません。
対応としては冷たいのかもしれませんが、妻の母も年金が貰えるようですし、出来る限りは自活して欲しいと考えています。
子供が居て、将来的な蓄えも必要となるときに、やはり仕送りは厳しいですよね。
妻は自分の家庭のものだし、2人でそれを支えるので精一杯。妻の実家は、まず妻の兄がなんとかすべき。
男性視点で見れば確かにそうだなと思いました。親は息子の肩にかかるもの…。男性から見たご意見を聞いてみたかったので参考になったし、考えがスッキリしました。
今まではどうしても「確かに兄弟はいるが、私も育ててもらったことに変わりはないし…」という気持ちと「相手の家に入った上で仕送りなんて可能なのか?」との迷いもあったので。
ありがとうございました☆
No.6
- 回答日時:
1、女28歳
2、夫:兄と夫、私:私と弟
3、してません。
4、月5万円の約束。
5、私
結婚前から給料のうち5万円を母に渡していました。
で、結婚後もずっと仕事を続けていて、子供もいません。
私達夫婦の生活費は、夫の給料だけで基本的に充分なんです。
私の実家に仕送り・・・と言えば聞こえがいいんですが、昔から私に貯金と言うことが出来ないと思っている母が、私の代わりに貯金をしてくれているんです。
ですから、私から受け取った毎月の5万円は全額私名義の預金口座に入れています・・・。
私の実家は弟が働いていますが、両親ともアルバイトで、50歳過ぎなんで、年金も貰えず、お金に困っていると思うので、私の渡しているお金を使って欲しいと言っていますが、子供の世話にはならん!と言い張ってちょっと困っています・・・。
旦那の実家は、義父が定年退職後、美大生になっているところを見ると、たぶん全くお金には困っていないのでしょうね・・・。
まぁ、旦那が今の通り働いていて、私も今の通り働いていて、子供が出来ない限り、余りお金に困りそうにもないんで、続けると思います。
>年金も貰えず、お金に困っていると思うので、私の渡しているお金を使って欲しいと言っていますが、子供の世話にはならん!と言い張ってちょっと困っています・・・。
そうですよね。私も親にあまり辛い思いをさせたくないと思ってしまいます。でもどのそうやって意地を張ってしまう親御さんも多いものなのかな?
色々な回答を読みましたが、自分の家庭も切り詰めながら実家に仕送りをする方のお話はさすがに出てこないので、やはり自分の家庭に余裕があってこその仕送りなのかな、と思いました。
まだ自分で稼いだり、実家に仕送りしたり、という具体的なイメージがわかないで居たので、皆様のお話はとても参考になります。
詳しいお話を聞かせてくださり、ありがとうございました☆

No.5
- 回答日時:
1.30代 女性です
2.夫→長男 下に弟が一人 私→一人っ子
3.4.どちらの実家にも仕送りはしていません。また、どちらの実家からの援助も受けませんし、今後もし家を建てたりするのときも自分たちの力だけでするつもりです。
5.今のところ、稼いでいるのは夫だけです
6.年金のなかった時代(もしくはあっても少ない世代。今の80代くらいの人たちはそうですね)だったら仕送りしたと思いますが、私や夫の両親は年金がありますし、その年金をしっかり払うことで親世代の年金になるのですから、それでいいと思っています。
それに、どちらかというと、私たちの老後を親が心配しているくらいです。(年金もらえるのかとか)
そういえば今の若い世代で仕送りしてる人って聞かないですよね~。
ご両親が何らかの理由で収入がない、働けない、という人やご自身が高収入という人(芸能人とか?)にはいるかもしれないけど、普通の生活してる人は聞いたことないです。
ただ、私は現金では渡しませんが、旅行へ行った時や父の日母の日、結婚記念日、誕生日などにプレゼントしたり、転勤族なので全国各地のおいしいもの(その土地に住んでみないとしらないようなもの)を両方の両親にマメに送るようにしています。
あとは月イチくらいで、近況や写真も送っています。
夫の実家と私の実家と両方同じようにしているので、それなりに手間がかかり、「いっそ現金の方がラク・・・」と思うこともありますが、これからも続けていくつもりです^^
お金は、親がもっと年をとって入院やらリハビリやらでお金がかかることがあったら、できる限り出そうと思っています。
>そういえば今の若い世代で仕送りしてる人って聞かないですよね~。
そうなのですか。私は年齢的にまだ周囲からの情報がないので、一般的にはどうなのだろう?と思って質問させていただきました。
yamayuka2005様の周囲の状況が知れてとても参考になりました。
確かに現時点では年金の存在が心強いですよね。
仕送り以外の心の砕き方も、ぜひまねしたい内容もたくさんあってとても参考になりました。
ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
1:29歳の女性です。
2:夫はひとりっ子・私は3人兄弟の長女で下に2人弟がいます。
3:していません。
4:していません。
5:無回答
6:夫の籍に入った場合は、妻の実家に仕送りなんてよほどの事が無い限り出来ないです。生活に困窮していれば考えますが・・・・。弟が1人実家暮らしで家にお金を入れているし、父も母も働いているし、祖父も土地を貸したりして収入を得ているので、うちの場合は大丈夫みたいです。
>夫の籍に入った場合は、妻の実家に仕送りなんてよほどの事が無い限り出来ないです。
やはりそういうものですか。私(独身)は漠然と、夫の収入で双方の実家に仕送りするものかと思っていました…^^;
よくよく考えるとやり辛いですよね。
気になっていたことが聞けてよかったです。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
(1)女性・20代
(2)夫:弟妹各1人
私:弟3人
(3)(4)一切していません
(6)ダンナの実家は子供をあてにするほど困窮していませんし、こちらが気を遣って贈り物等などするとすごく恐縮しているようです。
かたや、ウチの実家は母子家庭で高校生の弟がいますのでどうにかしなきゃと考えたことはありましたが、現在は諸般の事情で助ける気にもなれません。
事情とは祖父の遺産をめぐって祖母と対立し母親が一方的に絶縁したことから端を発しているのですが、まさに「人の金を当てにする」のが当然の態度、また母子家庭でありながら「社会に出たくない」という勝手な理由だけで自立しようとしない姿勢、そして父親とDVで離婚したのだからせめて残された家族だけは仲良くありたいという私の願いや思いやりも散々踏みにじられた結果、弟には申し訳ないけど見捨てざるを得ないという結論に達してしまいました。
極めつけは私の結婚式に「協力しない」「出たくて出るわけじゃない」「お金を払わないといけない(からイヤ)」と言い放った母の態度でした。
これはのたれ死んでも私の気持ちは伝わらないしわからないだろうなと絶望せざるを得ません。
以上の理由から、弟が困窮したら助けますが、母には何があっても仕送りはしないししたくないと思いますね。
たしかに家庭内の事情などを鑑みて「仕送りをしてあげたい」と思えるか思えないかでも変わってきますよね。色々な事情がおありのようなので「手を貸したくない」と思ってしまっても仕方ないと思います。
参考になりました。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
参考になるかわかりませんが、
似たような質問に回答した記憶がありましたので、
下記URLです~
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2063108
こちらのURLでも「仕送りはしていない」との回答が多かったですね。老後が年金だけは大変かな、と勝手な想像で考えておりましたが意外と貯蓄のある方が多いのですね。
ただ、私はいままで大事に育ててもらってきたのでその恩返しのような形で仕送りが出来たらなぁと思っています。これも将来的な収入との折り合いになってきますけどね。
とても参考になるURLでした。ご親切に、ありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
(1) 女性・30代
(2) 夫:長男・次男(夫)/ 私:長女・次女(私)・長男
(3) していません
(4) していません
(5) -
(6) 実両親・義両親共に「二人(私達夫婦)の生活が一番大切」と言ってくれます。
私の知っている限りでは 兄弟は誰も仕送りしていません。
さっそくのご回答ありがとうございます☆
どちらのご実家にも仕送りはされていないんですね。
> 実両親・義両親共に「二人(私達夫婦)の生活が一番大切」と言ってくれます。
良いご両親だな、と思いました。子供が出来たり、妻が家庭に入ったりするとなかなか両方の実家に仕送りと言うのは難しいですしね。
>私の知っている限りでは 兄弟は誰も仕送りしていません。
ご両親の生活が成り立つならば、それに越したことはありませんよね。ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 夫についての相談です。家は夫、子供の3人暮らしです。 夫が訳あって実家に給与の1/3をを仕送りしてい 9 2022/02/01 07:51
- 夫婦 妻の親について 共依存? もう少しで結婚1年目になる夫婦です。子供はいません。 タイトルの通り、妻の 4 2021/11/05 12:41
- その他(結婚) お礼に何がよいのか教えてください 3 2021/11/14 20:29
- 健康保険 社会保険 別居の親の仕送りの証明について 4 2021/11/02 12:47
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産の頃に引っ越しがあり、里帰り出産したくない場合のやり方 1 2022/02/01 13:19
- 離婚 離婚を考えいます。 夫婦仲は最悪で、長女難病だからです。 生活は育児休暇中のため それで生活していま 4 2021/12/08 04:56
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- 夫婦 小姑の妊活 6 2021/11/25 08:50
- その他(家族・家庭) お互いバツがあり先日再婚しました。 夫と私は同じ歳。お互い前婚の際に子供あり。 私の子供は成人してお 3 2021/12/15 07:16
- その他(暮らし・生活・行事) 都内の大学1年生で、10万円(家賃6万円込み)の仕送りを両親から貰うのは妥当でしょうか?奨学金はあり 4 2021/12/10 16:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毒親から離れて世間に出ると、...
-
実家暮らしの息子がいます 36歳...
-
お金がある実家とお金がない実...
-
社会人実家暮らしです。皆さん...
-
一人暮らしをしている大学1年で...
-
貯金なしで家を出たいと思って...
-
奨学金返済中は実家にお金をい...
-
なんかいいやって投げやりに生...
-
なんもしたくないと頑張れる日...
-
結婚した息子の誕生日を祝うこ...
-
家に親戚が泊まりに来るのが苦...
-
31歳銀行員、親が兼業農家で長...
-
25歳専業主婦です。子どもはい...
-
結婚したら自分の実家とは一切...
-
一人暮らしをすることについて ...
-
嫁いだ姉の所有物について
-
実家に戻ってきて、つらい思い...
-
実家から通勤できるのに一人暮...
-
一人暮らしの人は実家に生活費...
-
入社申し込みの欄に住宅区分と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家暮らしの息子がいます 36歳...
-
一人暮らしをしている大学1年で...
-
お金がある実家とお金がない実...
-
貯金なしで家を出たいと思って...
-
家に親戚が泊まりに来るのが苦...
-
一人暮らしの人は実家に生活費...
-
親離れができない
-
結婚した息子の誕生日を祝うこ...
-
実家に戻ってきて、つらい思い...
-
社会人実家暮らしです。皆さん...
-
祖父母の家の呼び方は?
-
入社申し込みの欄に住宅区分と...
-
一人娘との結婚。嫁の実家、ど...
-
結婚したら自分の実家とは一切...
-
奨学金返済中は実家にお金をい...
-
25歳専業主婦です。子どもはい...
-
浪人生です。所持金3500円しか...
-
嫁いだ姉の所有物について
-
女32歳独身、実家暮らしって自...
-
実家に置いていた若い時に集め...
おすすめ情報