dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さまのご意見伺いたく投稿です。
比較的に実家近くに住む嫁いだ姉について
家が狭いのよとか言って実家を物置代わりに考えている節があり如何なものかと...
再三、小言を言っても荷物は一向に減る気配なし。
期日をきって捨てますよと脅かしても効き目なし。
何だかんだいって仲悪いわけではないので、本当に捨てるわけないこと見透かされてるんだろうな。
同じような境遇の方がいらっしゃるか分かりませんが、大体こんなものですか?

【補足】
背景をもう少し補足しますと、父は既に他界しており家は弟(わたくし)が相続。
母は最寄りの老人ホームでお世話になっており、部屋数に余裕があるかと言えばあります。
しかしながら近々結婚を予定しており、この先何だか嫁も巻き込むトラブルになりそうなで心配です。

世の中こんなものなのか、いやいやけじめはつけるべき等ご意見・ご感想をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

あぁぁ~~~、耳が痛い!!(笑)



実家にあれこれと荷物を置いて放置しまくっていた者です。

>家が狭いのよとか言って実家を物置代わりに考えている節があり

もう、そのものです。転勤で行く先の収納が狭いと困るし~~、想い出だから捨てられないし~~、そっちだって特別困ってないでしょう?なんて言いながら…。

親や実家を継いでいるきょうだいから

>小言を言っても荷物は一向に減る気配なし
>期日をきって捨てますよと脅かしても効き目なし。

というのも同じ。

しばらく前までは、ですが。

とうとう、しびれを切らした実家メンバーに首根っこをおさえられました。
気軽に帰省した折りに、仕分けされた私の荷物(捨てるべきもの・私の自宅へ持ち帰るべきもの・捨てるか持ち帰るか私の意見を聞くべきもの)を突き付けられました。
捨てますと同意したものから順にゴミ置き場へ運ばれ、持ち帰ると判断した物はすぐに私の車へ積み込まれ。もう見事でしたね。

実家の言い分は、大掃除などで邪魔だった、これがなければウチの荷物が入るのにといつも思った、目に入るとイライラした、などです。そうですよね、自分ちに家族とは言え同居でない者の荷物がデーンとあるのは邪魔でしょうね。

質問者さんは結婚というよいきっかけもあるので、このタイミングを逃す手はないと思います。
私の親の仕分けは、卒業証書、資格証明書など、大事な物は持ち帰るグループに、思い出系の中でも壊れた物や絶対使わないもの(昔やってたスポーツの道具など)は捨てるグループに、手紙などは判断を仰ぐグループにしてました。意気込みが伝わってきます。
多少の手間はかけて、物置から出して、3つの段ボールに簡単に仕分けてからお姉さんを呼びましょう。最後通告です。ww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご経験者からのご意見大変興味深く読ませて頂きました。
具体的な対処方法についてもコメント頂き、有難いです。

目に入るとイライラとしたという件。気持ち分かりますね~
姉自身はこれらの様を日常目にすることがない訳ですから
本気にもならない訳です。

アドバイス頂いた通り、結婚のタイミングは絶好の機会。
手間は惜しまず、最後通告の準備始めたいと思います。

お礼日時:2013/03/08 19:00

結婚の予定とか、これが最後の機会と思い、処分する話をするべきです。


家は相続したと有りますが、お母さんが相続した分があると思います。
お母さんが亡くなった時に、相続が発生するとも思いますので喧嘩とかしない様に注意してください。
また、家の鍵とかをお姉さんに預けているようでしたら、それも返してもらってください。
親しき仲にも礼儀ありです、それはお姉さんも理解してくれると思いますし、
そうならないと、お姉さんも貴方も不幸になります。
思いやりを持って接すれば、肉親ですのできっと分ってくれるはずです。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます。
幸い仲が悪い訳ではないですが、ご心配に感謝します。
親しき仲にもですよね。
アドバイス頂いた通り、けじめはしっかりつけたいと思います。

鍵の件は気が付きませんでした。ありがとうございます。
母が老人ホームでお世話になる前は、姉にも在宅介護を支援してもらっていて
確かに鍵を預けてました。

新たな世帯になりますので荷物の件と同じくしっかり話し合おうと思います。

お礼日時:2013/03/08 19:10

捨てればいいやん。


ゴミ捨て場の写メ送ってあげましょう

この回答への補足

それができれば楽なんですけどね。
喧嘩するつもりはないので...

補足日時:2013/03/08 19:29
    • good
    • 0

お姉さんの置いてるものって具体的に何ですか?


服や家具なら流行りもありますし、本人も
もういらないつもりかもしれません
本などなら「必要ならまた買って」と言って同意を得てから処分し
その代金を渡しましょう(ものすごいちょびっとでしょうけど)

本当に要るのか、もったいないと思ってるだけなのかを確認した方がいいかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
服もありますね。ブーツをはじめ履物とか。
子供の学校関係のもの(教科書とか図工作品とか)
その他、保育士をしている姉ならでは?ですが、園のイベントに関係がありそうなグッズ。
クリスマスとかいろいろイベントあるんですよね。
仮装でもするんでしょうか、とにかく様々なものがあります。
ご意見参考になりましたが、処分し代金は払うというご意見については、一寸腑に落ちない気もしました。

お礼日時:2013/03/08 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!