遺産相続について詳しい方、教えてください。
高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう途中に交通事故にあい亡くなりました。父は10-0の過失無しでした。
これから加害者の損保先から慰謝料や損害補償の提示がある予定となっています。
弁護士の依頼はまだしていません。
このタイミングで父の遺産相続問題も出てきました。
私は長女で結婚し県外に住んでいます。
父は自営業で実家に住んでいる長男(私の弟)が家業を手伝い一緒に仕事してました。
昔気質な高齢の母は、長男(独身の弟)に全ての遺産相続をさせるつもりのようで、全ての遺産を長男に相続させる内容の遺産分割協議書が突然、母から届きました。
私は結婚し実家は出て県外に離れて住んでいますが、父母の介護のことも前提に、いずれ実家のある県内には戻り住みたいとは思っていましたし、以前は父母もそのつもりで居ました。
しかし以前は土地の分配の話もあったのに、県外に住む私に子供が生まれてから孫は可愛がってくれますが、私自身と母との折り合いが悪くなりコロナ禍から余計に私たち家族に対して母からは連絡しても嫌みばかりで当たりが強くなり困惑していました。
実家の近所には叔父と叔母(父の妹弟)もおりますが、いわゆる典型的な長男の嫁である母は父方の親戚とはある程度の付き合いありますが鬼嫁なので敬遠されています。
私自身は叔父・叔母家族とは仲良くしていたので親戚仲は良好です。
今回、父が亡くなり判明したのが
実家所有のいくつかの土地は、どうやら亡くなった曾祖父の所有名義で、曾祖父が亡くなってからの名義変更は今までしてなかった様子。
母からは詳しい話し合いも無く実家と所有してる土地・全ての遺産相続を長男(私の弟・独身)に相続させたい意向の協議書が送られてきました。
父の葬儀の際に母は私には、父の事故での損害補償金は必要なら分けるからと話しはありましたが、、協議書にサインしたら、弟に金銭的な援助は示談交渉しろということでしょうか。。
突然に父を亡くしたショックで気持ちの整理もつかないですし、譲ると言われていた土地もすべて長男が相続という協議書類には、なんだか納得できず、協議書のサインもできずにいます。
それに実家近所に居る父の実弟である叔父や叔母にも、ある程度の分配がないと、相続で争いが起こるのではないかと心配です。
すべて長男が遺産相続とする
協議書に実印サインしたら、法定相続人である私含めて相続人全員は相続放棄するということですよね?
実家や土地だけでなく、事故の賠償金もすべて長男に利権が渡ることになるのでしょうか?
このような場合、どうしたら争いが起こらないように公平に収まるでしょうか。
アドバイス宜しくお願い致しますm(._.)m
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
孫を可愛がってくれたお父さんのご逝去、悲しいですね。
商売をなさっていらしゃったとの事、どの位の規模かは解りませんが、儲かっているのだったら、相当の財産があります。が親子で細々とやっていたんなら、借金の方が多いかも。
先に、あなたの気持ちを決める。
A、金額によっては貰いたい・・・母親と弟と敵対し、今後の交流は無くなる。
B、いざこざは嫌だから、放棄する。
Aの場合
1,財産・借金・交通事故の慰謝料等がどのくらいあるのか確認する。
1,弁護士に依頼。
Bの場合
1,相手の言うがままにサインする。
決める前に、内容も解らない書類に印鑑は出来ないから、相続財産や賠償金や借金等の内訳を教えてと言ってみるのもいいです。その答えによって、あなたの気持ちがハッキリすると思います。
蛇足ですが、老後の介護をするつもりだった、と言うのは何の評価ももらえません。現実が全てです。
また、役所に無料の弁護士相談がありますので、気持ちを決める前に一度ご相談なさってはいかがでしょうか?
頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
金が絡むとやっぱり人間は恐ろしい怪物に変身してしまうんですよね。
お金は残さない方が家族は幸せだと思うのは
私だけなのかな。
私ならいらないって放棄する。
それでもくれるというなら拒む事はしないけど
でも
一切受け取るつもりはない。
だってさ。。。
受け取ったら最後 そのしがらみ全てが
何れ我が子に至るまで巻き付いてくるんだよね。
有形無形で そのしがらみに苦しめられるくらいなら
私なら一切手を引かせてもらう。
下手したら
自分の家族が崩壊してしまうもの。
そのしがらみに寄って我が子の悲しむ姿は見たくないからね。
貰ったら
実親の介護は多分主様が押し付けられて終わりです。
弟さんのお嫁さんだって黙ってはいないでしょうしね。
遺産に関して口をはさむ事が一切できない嫁の立場で
悶々とした思いを膨らませたら
別の部分でその怒りを撒き散らす事につながる。
嫁いで今は実家から遠のいていて
その嫁の気苦労は判らない分
言いたい事が言えるのかもしれないけど。。。
弟さん ご結婚まだなら尚更
弟さんの気持ち理解できなくても仕方ないでしょうけど
毎日どんな思いで父親と共に仕事をしていたのか
弟さん以外の人間には計り知れない複雑に絡んだ思いの中で
親と同居していたと思いますよ。
同居ではなくとも共に働く苦労は
誰にも理解できない苦しみがあったと思います。
例え笑って楽しそうにしていたとしても
心の闇までは誰も気が付かないでしょうね。
毎日毎日変わらず近くにいるものでしか分からない思いを
少しでも汲み取ってあげられるなら
全てを放棄して
主様は心機一転 誰に邪魔される事もなく
ご自身の為のご自身のご家族だけの事を考えて
何をするにも旦那さえ納得できれば自由にできる環境を一番に考えて
大切に守ってゆく事だけを考えた方が
何れは 幸せだと思える日が来ると思います。
その幸せが今のお金には代えがたいものだと気づく時が来ると思いますよ。
漏れなくついてくるしがらみを
払いのける力があるのであれば
弁護士入れて争ってでも受け取る様努力しても良いとは思いますが。
漏れなくついてくるしがらみは
怪物でしかないですから。
No.4
- 回答日時:
この相続問題は一般的サラリーマン家庭の相続問題と同じだと考えないで下さい。
貴女のお母様が長男である弟さんに遺産を全て相続させると言う本当の意味は弟さん個人にではなく自営業を営む為の運転資金、担保にする為の物です。特に今回のように突然の交代に対し、取引銀行からかなり厳しい査定があるはずです。自営業の方は無借金では無いと思います。銀行は冷徹な所です。個人名義の資産も担保として試算してます。今回、貴女が法定相続人の権利で財産を相続した場合、銀行は担保力の不足を理由に貸し剥がし、もしくは貴女に連帯保証人の話しが来るかもしれません。
今回は相続問題の前に実家の家業の経営状態をしっかり聞いて、帳簿等も確認してから相続の話し合いをして下さい。もし、貴女が自分は家を出て嫁いだ身、実家が廃業しようと関係無いと思うなら、法定相続人の権利を強引に主張して下さい。
No.3
- 回答日時:
相続の事なら司法書士さんに相談された方がいいですよ。
とりあえず、簡単に協議書にサインはしないで、専門家の意見を聞いて、あなたも金銭的に相続したいのならハッキリ言った方がいいです。もし、土地を分配でもらったとしても、固定資産税、都市計画税を払わないといけません。あと、相続税も。相続税は控除額内だと思いますが、土地を相続した場合、住んでいる方に譲った方がいいです。その代わり土地の評価分を金銭でもらった方がいいかと思います。
とりあえず司法書士さんに相談した方がいいです。
もし、亡くなったお父さんに借金あれば放棄した方がいいです。
でも、子供なら遺留分もらえますら主張しましょう。
No.2
- 回答日時:
>曾祖父の所有名義で、曾祖父が亡くなってからの名義変更は今までして…
>全ての遺産相続を長男(私の弟・独身)に相続させたい…
話が矛盾しています。
祖父の兄弟全員及び曾祖母が法定相続人で、母はそれらの人々全員に判子を求めているのですか。
祖父の兄弟で既に旅立っている人がいればその子あるいは孫・曾孫が代襲相続人になっており、かなりの人数になるはずですよ。
あなたもそのうちの1人で、あなたの法定相続分はほんのわずかしかないものと思われます。
>協議書に実印サインしたら、法定相続人である私含めて相続人全員は相続放棄する…
違う、違う。
「私は何もいらない」
との意思表示になるだけで、これを相続放棄とは言いません。
もし、父の遺産より負債の方が大きかったら、あなたは借金取りから逃れることはできません。
相続放棄とは、家庭裁判所を出向いて法律上の手続きを取ることです。
これなら、借金取りがきても跳ね返すことができます。
>事故の賠償金もすべて長男に利権が渡る…
それは内訳によります。
明細を見て、本来父がもらうべきものと、相続人に支払われるものとを線引きしないといけません。
いずれにしても、母も法的なことは何も分かっていないのでしょう。
銀行預金にしても不動産の登記簿にしても、曾祖父からの血縁者全員が生まれてから今日までのすべてが載った戸籍の提出を求められます。
母の一存で母の子1人だけに相続なんて、銀行も登記所も簡単に認めることはありません。
結局、専門家の手に委ねざるを得ないことになります。
そうなればあなたにも話を聞きに来るでしょうから、そのときご自分の思いをはっきり言えば良いのです。
長丁場になりそうですが覚悟しておいてください。
No.1
- 回答日時:
アナタが不満を出さなければ円満解決ですね
ソレが嫌なら弁護士を入れて円満解決を阻止しましょう
20万前後の着手金を用意すれば弁護士は動いてくれます
お父様が交通事故に遭われ亡くなったのですから、先方から数千万の補償金が転がり込みそうですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) この場合、血族達と離れ 法で単独の方向があるので、各自が変更するべきでしょうか? 2 2022/03/28 13:36
- 相続・贈与 纏めて再投稿させて下さい いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに 1 2022/08/18 23:29
- 相続・遺言 実家の名義変更と相続についてご相談(お聞きしたいこと)があります。 3 2022/06/27 01:17
- 相続・遺言 認知症の母の財産確認の方法について 母の認知症疑惑が高まり病院に行く様に言っても拒否するので、母が高 1 2022/08/19 01:01
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
- 相続・遺言 相続第3順位の相続人について 7 2022/10/30 07:15
- その他(悩み相談・人生相談) 認知症軽度の相続人に成年後見人を付けずに相続手続きできますか? 1 2022/07/25 01:56
- 相続・贈与 3年前に他界した生涯独身だった叔父の遺産について質問です。叔父は、現在も健在の私の実母と、4年前に先 8 2023/04/10 19:37
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺産相続について詳しい方、教...
-
年下でも義理の姉?
-
叔母と甥って付き合えるの?
-
兄が母を追い出し実家を不法占...
-
兄を家から追い出すためには
-
実母の死を知らされていません...
-
兄が妹を盗撮している家庭
-
75歳の恋愛!?
-
義実家の家を維持する義務はあ...
-
港(防波堤)に漁業権はあるの...
-
相続。もし、50歳代で未亡人...
-
再婚したときの連れ子が実子よ...
-
養子が実子よりも年上だった場...
-
父親の違う兄を何と言うのですか?
-
「久子」のあだな
-
道路管理者発注の工事における...
-
養子縁組に必要な手続き?
-
元夫の相続について
-
相続における未成年特別代理人...
-
弁護士、行政書士、司法書士の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご意見くださった皆様、ありがとうございます。
世間知らずなもので、、どのご意見にもなるほどなと思いました。
肉親の死というのは人生の岐路ですかね。
よく考えて、答えをだすつもりです。
ありがとうございました。