電子書籍の厳選無料作品が豊富!

切実です。長文です。
私は800年の歴史がある本家の長女です。代々本家の長男が家を継いできました。先祖の中には女の子しか産めない人もいて、その時代は妾さんに産ませて、その子を養子にもらい、今まで継いできたと聞かされてきました。
私の母は本家長男の嫁でしたが、男の子を産めず、私と妹2人産んで、跡継ぎ跡継ぎと長年祖父母や親戚から言われ続けましたが、最後にはノイローゼになり、私が小学生の時に病気で亡くなってしまいました。その後、うちの家には父が付き合った人や再婚した人、腹違いの弟、妹が出来ましたが何も変わらない祖父母や親戚からの攻撃で継母は子供を連れて離婚してしまいました。
私が高校の時に祖父が亡くなり、次の跡継ぎはどうすると親族会議があり、私しかいないとゆう話になり、相手は父が決めてきて、私は17で知らない人と結婚しました。当時の私はロボット、意見は持ってはいけないと言われてましたので親に従ってました。19歳、20歳、22歳で子供を産みました。長男、次男、長女です。これで〇〇家も安泰だ。と親戚一同から喜ばれました。私も安心しきってましたが、婿養子にきてた旦那でしたが、旦那の親が亡くなり、旦那が自分は親不孝だった、やはり自分の家を継ぎたいから次男を連れて別れると言い出して、当時は凄く揉めましたが、結局次男を連れて別れました。私は自分の息子を失いました。父や祖母は長男がいるからいいじゃないかと言ってましたが、私はそこから3年鬱になり、それでも長男と長女を育てていこうと克服して頑張ったつもりです。
長男も長女も社会人になり、次男は元旦那の家を継いでるそうです。息子や娘が高校生の頃、祖母が亡くなり、昔に比べると少し自由になった気がしますが、現在は父が末期がんで余命1年の宣告受けてます。長男に早く結婚して跡継ぎをと父は言ってます。ですが、長男はうちを継ぐ気が全くないといい、現在付き合ってるお嬢さんの家に婿養子に行くといいます。一人娘で嫁には出さないと親御さんが仰ってました。娘は就職先が海外で、自分の好きな道を行き多分もう日本には帰ってこないと思います。
息子はうちの古くさい歴史、しきたり今の平成には合わない、時代遅れだと言って継ぐ気は全くない、彼女と一緒になる。と言ってきます。私にも、お袋いい加減家を出て自由に自分の人生生きたらといいます。自由になりたいと長男は出て行きました。その事で、私は父や親戚から本家の跡継ぎ何考えてるのか?お前子育て失敗したな。どうする?先祖代々続いたこの家、お前の代で潰すのか?御先祖に申し訳ないと思わないのか?など毎日家に来てはすき放題言ってきます。抗がん剤の影響で弱くなった父は、私に今まですまなかったと謝ってきて、これからは自由にしていい、〇〇家は俺の代で終わりだ。と言ってきました。

俺が死んだら家も土地も分家にあげるなり売るなりしていいと。分家の親戚(父の妹、祖父の孫、従兄弟)はそれは許さないと言います。父の妹はそれぞれ嫁に行ってますが同じ町にいます。親戚たちは私に、まだ子供が産めるのだから今から再婚して跡継ぎを産めばいいと言います。私は3人帝王切開で産んでて縛ってるので、自然には子供産めません。その事は親戚たちも知ってますが、今は代理出産や体外受精など、お金を出せば解決できると言われ、悩んでます。

このまま親戚たちの言いなりになり一生この家を守っていくのか?父の遺言を聞くのか?息子に相談しましたが、息子はじいちゃんがそう言ってるならお袋自由にしたらいいよ。と言います!ですが、800年も続くこの〇〇家を私で潰していいのかと、御先祖から恨まれないか?この生まれ育った地を捨てていいのか?わからないままです。独り立ちする勇気もなく、ずっと実家にいて、世間も知らない方だと思います。父が亡くなった後、私はどうすればいいのかそれも自分で決めれない弱い人間です。
妹は県外に嫁に行き、男の子と女の子2人産んでます。家と墓、土地。皆さんお力をください。宜しく御願いします!
分家が本家になった場合実家も受け渡すのですか?

A 回答 (5件)

あなたが今から産んで子育てするのも大変だと思いますので、血の繋がっている養子をとれば良いと思います。



妹さんの娘さんがベストですが、駄目なら親戚の若い人で、養子になってくれる人を募りましょう。それで誰もなりたがる人がいなければ、口うるさい分家筋も諦めるでしょう。

もし養子になりたいと言う人が現れたら、さっさとその人を当主にして、あなたは隠居すればよろしい。その際、ある程度の財産は手元に残るようにしておいた方が良いですよ。必ずしもその養子と後々うまく付き合えるとも限らないので。

最初から親戚とケンカ別れするのは、あなたの性格上、あまり良いやり方ではないと思います。そんなことができるんだったら、とっくの昔に家を飛び出しているでしょう。

親戚を立てて養子をとって、自分はある程度の財産を確保して、とっとと隠居するのが一番気楽だと思います。
    • good
    • 0

800年ですか、凄いですね。


うちの実家は藩主の領地替えにより現在の場所に居を構えて300数十年になる元士族です。
嫡男だった父親は戦後親族の反対を押し切り東京の大学へ進学、そのまま就職してしまいました。
その後一人娘の母親と出会い結婚、婿養子に入った訳ではありませんが、実家のことは独身の姉に任せ、母親の実家近くに家を建ててしまいました。
父親から直接どう思っているのか聞いたことはありませんが、幼少の頃の記憶を辿ると、実家の悪しき習慣によって妻である母親が苦しむのを避けたのだろうと考えます。
祖父母が相次いで亡くなり、父親は長年慕っていた従兄が実は父と母の妹の子供であったことを知りました。
横たわる祖父の隣で一人悔しそうに涙を流す父親の姿が未だに忘れられません。
父親は遺産を放棄して、亡くなるまで実家には一度も帰りませんでした。
現在実家は独身の伯母が一人で暮らしています。
伯母も今年で90歳、癌を患いいつ何が起きても不思議ではありません。
本来なら私の兄が跡継ぎになるのでしょうが、兄自身は「親父が放棄した家を俺が継ぐことはない」と言いますので私もそれに倣う予定です。
維持・管理が大変なので県に遺贈して、屋敷と蔵の中身もろとも展示してもらうのが一番だという考えです。
墓は兄が受け継ぎますが、兄夫婦には子供がおりませんので、おいおいどうするか兄妹で考えていくつもりです。

>分家が本家になった場合実家も受け渡すのですか?
それが順当な流れかと存じますが、それではあなたの住む場所が無くなってしまいますよね。
そこは親族間の話し合いで決めるしかないと思います。
    • good
    • 0

まずは、質問者さんが婿をとって家を継いだ時点でそれまでの「男系男子」というしきたりは崩れてますよね?


もちろん時代による環境変化もあるのでお父さんもそれを理解して、何が何でも質問者さんの異母弟に継がせるという選択をしなかったのでしょう。

さてさて、そもそも何を以って「家を継ぐ」と称するのかわかりませんが、もっとも穏便に感じるのは、分家から養子を取ることではと思います。
とはいえ、現実的に面倒なことはお父さまが亡くなった際には、現在の法律では質問者さん同様に質問者さんの異母弟妹にも相続権が発生します。
遺言書を残したところで遺留分を請求されれば、それは仕方のないことです。
異母弟妹が一人ずつで計3人の相続人であれば、遺留分として異母弟妹に1/6ずつ計1/3の相続権があることになります。
そう考えると、相続対策として分家から一人ないし二人をお父さまの養子にして相続に対する外部流出を最低限に留めるべきではと思います。
※相続権者が2人増えて計5人であれば、遺留分は1/10になるので二人分でも1/5で済みます。

不謹慎かもしれませんが、養子縁組の手続きおよびそれに伴う遺言書の作成などはお父さまが存命であることが前提です。
早めに弁護士に相談すべきことと思います。

※個人的には、その際には次の代になるときのことも想定した方が良いでしょう。
    • good
    • 0

昔ながらの硬いことを言う人たちが姿を消すようになったら、旧弊の連鎖をあなたが断ち切りなさい。

私も妹を説き伏せて昨年の夏に墓終い(2ヶ所)をし、営々と続いてきた過去の歴史を消し去りました。法事は遠くの昔に一切やめています。
    • good
    • 0

一時的に、分家に本家のお守りをしてもらい、あなたの息子さん又はその子どもさんが生まれたときに再び本家継承の話を協議する。

と、いう話を親族で約束しておいては如何でしょうか。長い歴史を有するお家にはそういう方法で本家を継承されているお家もあります。不動産に関してもキチンと約束をしておけば済む問題だと思います。ご質問の趣旨は本家を守、つまり、如何に継承するかの問題ですので、困難なことをシンプルに考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!