dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚したら自分の実家とは一切関わらない、というのは非常識でしょうか?
今は一人暮らしをしています25歳女です。近々結婚することになりました。
実家が田舎で、幼い頃から家に帰ると親戚が何人も来ていることが多かったのですが、私は人見知りなこともありそれがものすごく嫌でした。一人暮らしを始めるきっかけになった理由の1つでもあります。
姉も昨年結婚したのですが、姉の家族は毎週のように実家に訪れるようですが、私からしたら考えられません。
結婚したら、一切関わりたくないと思っています。
非常識でしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

一切、というのがどの程度なのかによります。


親が死んでも葬式に行かない、などは非常識でしょう。
虐待されていたとかなら別ですが。

どの程度に付き合うかは、自分の判断でいいです。
    • good
    • 2

別にかまわないのでは?


世の中には、それぞれ色んな考え方の人が居ます。
    • good
    • 2

あなたの好きにすればよろしいのでは?


ただ人見知りだからというのはあまりにも子供っぽい言い訳ですね。
    • good
    • 3

はい、非常識と言うべきでしょう。


貴女をそこまでに育ててくれたご両親には、
感謝の意や行動を示し、少しづつでもお返しをしていくべきです。

その他、
結婚後でも、貴女を親身になって心配してくれるのは、
実家のご両親です。
季節ごとに農産物を送ってきてくれたりもします。
子供が生まれれば一番喜ぶのは貴女のお母さんで、
多様な面で支援をしてもらえます。
    • good
    • 0

配偶者が望んでるのに義実家に行きたくないというなら非常識ですが、自分の実家なんだからそこはもう自由です。

    • good
    • 2

基本的には非常識の範疇になってしまうかなと。


ただ、彼(相手)の実家とは一切関わらないと言ってるわけではないので個人の自由でもある気もします。
彼が質問者さんの実家に顔を出したい、というときは拒否しないであげてほしいです。彼にも考えや思いがあり、彼の自由でもありますから。
バッサリ一切関わらないというのは、現実的ではないと思います。場面でうまく立ち回れば、結婚となれば質問者さんにも家族ができるわけで、関わりも自ずと緩和されますから。
    • good
    • 2

あなたの好きにすれば良い事です。


旦那さんの実家との関わり合いもあります 非常識と思います。
    • good
    • 1

既婚男性です。



質問者様が実家に関わりたくない、というのは理解できる話ではありますが「結婚」の本質を考えると難しいでしょう。

たとえば質問者様の子供が「じいちゃん・ばあちゃんに会いたい」と言ったらどうしますか?
 孫として祖父母に会う権利はありますし、父方の祖父母には会えるのに母方が会えないのはよろしくないです。

また、実父母の老後はどうしますか?全く関わらないのですか?

それはある意味「自分の子供が自分の老後の面倒を見てくれない」覚悟を必要とします。

結婚というものはもっと公のものですよ。自分が好まなくても必要なお付き合いはあります。その覚悟がないなら結婚しないほうがいいです。
    • good
    • 2

親の過干渉や虐待などが理由ではない、ということでいいでしょうか。



実家との関わり方は人それぞれでよいですが、問題は親に手がかかるようになってからですね。
我関せずは楽ですけど、それではお姉さんひとりが負担を負うことになります。
たとえ親兄弟と険悪になろうとも縁を切ると決めているなら仕方ないですが、できることならあまり頑なにならず、適度な距離感を測った方が質問者様の精神的にもいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 1

親から虐待されたとかでしたらそういうこともあるでしょうが、普通に育ててくれたなら、親から離れて暮らしても、たまには手土産をもって親の実家へ行くとか、電話をしてご機嫌をうかがうものではないかと思います。



>結婚したら、一切関わりたくないと思っています。

そういう生き方を否定するつもりは無いですが、親が亡くなってから財産分与を主張し始めると、身内の中では鼻つまみとなります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A