
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
今のTVがまだまだOKなので、ギリギリまで待とうと思ってますが、会社の同僚が2009年の後半が買いどきだって教えてくれました。
理由は2010年からは大量生産に入るので、欠陥商品に当たりやすいし、入荷がどれぐらい待ちになるか分からないからだそうです。
私はDVDレコーダーも一緒になったTVを買うか別々に買うかを悩みつつ、貯金せねば!!と思ってます。
No.11
- 回答日時:
CATVがデジタルセットトップボックス、DVDレコーダーがデジタル対応なので、今はそれで十分です。
TVは今のものがまだ5年目なのでそのままです。
DVDレコーダー購入時に電器店の方に「(地デジ対応TVは)アナログ放送終了時にはもっと安くなりますよね。」と聞いたら「今よりよくなって今より安くなっている可能性大ですよ。」という答えが返ってきました。
主人はTVも買い換えたい素振りでしたので、上記のように店員さんに聞き「ほらー、今は買い時じゃないよ。」と止めました。
子供部屋のテレビ(21インチ)の方が先に寿命が来てしまいましたが、今はデジタルが必要ないのでアナログの液晶テレビにしました。
5年後は今リビングで使っているデジタル対応のDVDレコーダーを繋ごうと思っています。
No.9
- 回答日時:
デジタル放送開始前くらいに、チューナーやテレビなどがお手ごろ価格にまで落ちているのを期待して、それまで待つと思います。
それと、あまり詳しいことはわかりませんが、今住んでいる共同住宅が地デジ用のアンテナにいつ代わるかわからないので、それとの兼ね合いになると思います。No.8
- 回答日時:
地デジを導入している者からのアドバイスとしては
「待ち」です。
画質は最高にキレイです。お天気お姉さんの肌の状態まで
ハッキリ見えます。ただ毎日、地上波放送を見るだけなら
お勧めします。
ですが現代人の事情としては、録画・保存もしたいですよね?
そうした場合にまだお勧めが出来ないのです。
先ず録画ですが、HDDレコーダー地デジ対応機で録画は出来ます。
ですが、私の持っている某レコーダーでは、W録画を謳っておきながら
地デジをW録画出来ないのです。デジタル・アナログ・アナログ2と
3系統の保存出来る場所が有ってデジタルに地デジを録画すると
アナログまたはアナログ2に地デジの同時録画が出来ないのです。
同時録画をするなら地アナログしか出来ないのです。
そして保存ですが、地デジをデジタル画質で録画した物を
DVDにデジタルで保存が出来ません。画質を落としての
保存になってしまいます。
ですので時期としては地デジをW録画出来るHDDレコーダーが
発売されて、それをデジタルのまま保存出来るようになったら
(ブルーレイorHD DVD)購入を考えて良いと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
私もしばらく自分で買うことはないですね。
というのも、私のところではケーブルテレビがデジタル対応したので
特に自分で投資する必要がなくなりました。
ケーブルテレビのセットトップボックスがデジタル化するので
今までのテレビにビデオケーブルで繋げるとそのまま地上デジタルが見れます。
しかもHDDレコーダー付きのセットトップボックスも出たので
それを使えば、レコーダーもあえて買う必要はありません。
ただブラウン管テレビは今にも死にそうなので
PCショップブランドの、テレビも見れるPCモニタでも買って
しばらくはこれで済まそうかと思っています。
これだと26インチで5万円くらいです。
No.5
- 回答日時:
知人が2年くらい前に32インチの液晶テレビ
を30万以上出して購入しました。
今は32インチでも20万しないですよね。さ
らに30万も出せばフルスペックの液晶が買え
ますよ。
頻繁に買い換えられるお金がある人はいいです
が、普通のサラリーマンではたかだかテレビに
30万もだすなんて一世一代といってもいいく
らいだと思います。
俺は2ヶ月前にテレビ壊れましたが迷わず25
インチのブラウン管テレビを3万で買いました。
たしかに見比べたら液晶のが綺麗です。でもブ
ラウン管だからといって汚くはありません。十
分綺麗です。
なので俺は2011年までは最低でもブラウン
管にします。なんかすでに液晶テレビを購入し
た人ってお気の毒でしかたありません。(買い
換えられる人は別として)
もしかしたら、俺は2011年すぎてもチュー
ナーだけ購入して液晶は落ち着いてから買うか
もしれないなぁ。

No.4
- 回答日時:
映像関係者です。
現在出ている機種はもうほとんどが地デジ対応ですが、HDD搭載やその他の機能がまだ一長一短で、各家庭の事情にぴったり合った選択は難しい状態です。
期限が差し迫る2009年頃末ごろから本格的に需要が高まると予想されていて、その時に向けて各社は機能充実と価格競争を図ると言われています。
要するに「後でもっと色んなのが出るからもう少し待った方が得」という事です。
ただし、本当にぎりぎりの2010年後半になるともう機能面は出揃い、価格も駆け込み需要の足元を見て値引き率は少なくなる、と見られています。
加えて、2010年末~2011年頭にはアナログ機の一斉廃棄に備え、各自治体では家電ゴミ・粗大ゴミ回収の規制強化(有料化値上げなど)を検討する事が予想されます。
自宅地域の家電ゴミの扱いがどうなるか判らない点なども考えると、「2011年からムダになってしまうけれど、アナログ機能も内蔵したものの方が、すぐ廃棄の支度をしないで済むぶん楽」です。
それと。
現在のアナログTVでも、外付けのデジタルチューナー取り付けが可能な機種なら問題なく映ります。
当たり前ですが、デジチューナーを買う方がはるかに安く済みます。
しかし「交換部品は5年しかメーカーでの保管義務がない」=現在使用中のTVは5年以内に修理が難しくなる、という点を考えれば、やはり買い替えた方が無難ではあります。
古いものでもできれば長く使いたいものですがね…
No.3
- 回答日時:
今のテレビの寿命が尽きるまでは使うつもりです。
さすがに寿命が来た後にデジタル非対応のテレビを買うつもりはありません。
テレビの寿命よりアナログ放送の終了の方が早ければ(その可能性は低そうだと思いますけど)、デジタル対応DVDレコーダーなどのチューナーで見続けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 4K TV放送普及して落ち着いた頃8Kになりますがそこまで細かい画素必要なんですか?アナログから地デ 6 2023/07/18 04:21
- アンテナ・ケーブル アンテナの方角は県北で遠く、TVの設定は現在地(郵便番号・県央)だと受信しないのでしょうか? 8 2023/06/19 16:09
- テレビ 4Kと2Kのテレビについて質問です。 7 2023/05/05 17:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 家は冷蔵庫もエアコンも乾燥機も 12 2023/06/29 23:46
- 知的財産権 テレビが見れるアプリについて 1 2023/02/07 23:22
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- その他(動画サービス) ひかりTVについて教えてください。 ①ひかりTVとはNetflixやDAZNみたいな動画サイトなのか 1 2021/12/02 00:41
- テレビ 至急お願いします。 昔のアナログ放送用?のコンセントに地デジテレビをつなぎたいのですが、変換プラグみ 10 2022/08/31 13:26
- テレビ 地デジはアナログ放送と同じ周波数(UHF帯)を使っていると聞きました。 ではなぜ、同じ周波数なのにア 6 2022/05/20 20:10
- テレビ ポータブルTVとチューナーレスTVをお持ちの方に質問です。 両方でも片方でも現在使用している方でご意 7 2023/02/27 08:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一台のディスプレイ・キーボー...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
PCでTVを見る時の画質について
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
ファミチキ2つ食べて、体重測定...
-
ケーブルテレビを2階でもみたい!!
-
地デジをアナログビデオ(VHS...
-
体重計についてです。デジタル...
-
バーチャル市民とネチズンの定義
-
テレビの映像について
-
じっと手を見る
-
アナログテレビで収録したビデ...
-
中等度 という言葉
-
デジタルTVの買い時?
-
テスター
-
接続端子の変換について その2
-
ケーブルテレビとデジタル地上...
-
デジアナ変換
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
シグナルが検出されません!ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
PCに繋いだPS2コントローラがア...
-
デイトレード用のpcのcpuはcore...
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
センサーからの値(データ)を...
-
コールセンターのインフラとし...
-
体重計についてです。デジタル...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
【電気のメガー】アナログ絶縁...
おすすめ情報