
結婚を考えている彼から、彼のご両親と同居してほしいとの
話をされています。
(ご両親は今地方にいますが、彼のお父さんが転勤のため、
もうすぐ上京します)
彼の仕事は長期出張が多く1年の半分以上は出張でいません。
彼が一緒ならいいのですが、
彼のいない間ご両親と生活することを考えると、
どうしても自信がありません。
彼に話すと「そうだよね…」とは言ってくれるのですが、
出張中私一人が住む家の家賃などを考えると同居した方が経済的と
思っているようです。
本当は出張先に私が一緒に行ければいいのでしょうが、
月単位で出張先は変わりますし、私も仕事をしているため
(辞めてしまうと収入が苦しいので)、難しい状況です。
彼の考える経済的な面も分かるし、
私もいずれは同居でも構わないと思っています。
ただ、新婚時代にしかできない生活があると思うし、
出張で離れ離れの期間が長いので、彼がこちらにいるときは
二人きりの時間を過ごしたいというのが正直な気持ちです。
そういう時期を経て、彼のご両親とも親しくなった頃に同居
…というのが私の理想です。
今も離れている時は不安になったりしますが、
同居したら更に同居の気疲れなどが加わるのかと思うと、
自分がその生活に耐えられるのか自信が持てません。
ただ彼のことは好きで結婚したいので、
どうしたらいいか悩んでいます。
みなさんだったらどうしますか?
アドバイスよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめから同居ってのはキツイでしょう。
しかも彼が居ないのだし。
whitekeysさんの希望を彼に伝えていいと思うよ。
私も最初は主人が1年ほど、遠距離勤務で可哀想なので引っ越したら?と提案し私は実家にかえってましたよ。
主人がくると家具つきアパートに住んだり、ウィークリーマンションに住んだりと楽しくやってました。
主人の実家には週2くらい遊びに行ってました。
主人が帰ってきてから子供が出来るまで一緒に二人きりで暮らしそれから同居しました。新婚時代ってすごく大事です。
その蜜月があるか、ないかでは結婚生活って違うと思いますよ。
今流行の出来た婚ってそういう時間がないから破局するのでは?と思うくらいです。
生活に追われる生活はいつか来ます。
でも夫婦2人でイチャイチャしたりする時間があってこそ、です。
いくらお金のためとはいえ最初からはよくない気がします、、、個人的にはね。
だからwhitekeysさんの希望を彼に伝えて、実行しましょう。
最初になんでも言うことを聞くなんて思われたら大変ですから。
やっぱり大事ですよね。新婚時代…
一生に一度しかない時期だからこそ私も大事に過ごしたいんです。
結婚したのに実家で過ごすのはどうかなと思っていましたが、
それもありなんですね。
実際に遠距離にお勤めの旦那さんをお持ちの方にお話うかがえて良かったです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
自分の父から聞いた話ですが、仕事でのお客様から「息子と同じ家だけど玄関から何からすべて別にして住んでいる。
お互い気を使わなくていいから楽。近くだからその分安心だし。やっぱり一緒の家であればこそきちんと別にしないと駄目」と言ってたそうです。そのお客様はご長男一家との家だそうですが、同居というのはそれくらいルール決めするか玄関から何から一緒に生活する覚悟がないと難しいと父からも相方からも言われています。義母からは「夫は親兄弟から何を言われても妻の味方をするように」と言われています。ありがたいことですが。
金銭面だけのことですぐの同居というのであれば貴方がご実家から通われて、出張が終わったらそちらに帰るくらいのことを考えた方がいいです。もしどうしてもご主人の両親のお宅に住むのであれば家を二世帯にリフォームなり建替えする上で考えるべきだと思います。自分は結婚即同居になった方を知っていますがご主人が仕事が忙しく奥様が家にいることが多い、義両親は色々口を出す、多々あって離婚に至りました。大変だと思いますよ。
経済的なことを言うのであれば、むしろ貴方のご実家に住まわれてもいいと思います。ご主人が忙しいので独身からご主人がお住まいのアパートにはたまに帰り、実家暮らしが多い奥様を知ってます。二人の部屋がない場合たまにはご主人の家に行くのは必要ですが。あとはURの物件や若干小さい物件に住んでもいいでしょう。家具などは少なめにして、将来同居する際に欲しいものなどを買う夢を持つのを目標にするのも楽しいですよ。
将来お世話するのはあってもご両親が元気なうちはお互い干渉しないのが長続きの秘訣です。
ご回答ありがとうございます。
将来は彼も完全二世帯を考えてくれていますが、彼のお父さんが定年になるまで、転勤にあたりこちらに住まいを構えないといけないので、
それまでどうするかが問題になっています。
この相談を投稿した後、「彼がいる間は同居、いないときは実家」か
「別々に住まいを構える」に絞られてきて、今は後者の可能性が高くなってきました。
ただ、ご両親が初めに同居を考えていた理由を彼から聞いて、
同居の方がいいのかな~とまだ迷っています。
No.7
- 回答日時:
私が貴女ならば・・・
他人の親と同居なんて嫌です。
旦那以外の男と同じ便器やバス使うなんて気持ち悪くて嫌です。
こういう女性特有の感覚に馴染みがある男性を結婚相手には選ぶので、
今の時点でこの彼氏とはお別れすると思います。
将来的に親戚付き合いや子供の事で意見が合わんで苦労するのはっきり見えるので。参考まで。
結婚するなら県民性が近い人じゃないとしんどいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
県民性も彼は関西、私は関東と全く正反対です。
将来全てが理想通りにいくとは思っていませんが、
やはりつらいんですかね…
でも別れることは考えられないので、時間をかけていい方法を考えてみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
経済的なゆとりを取るか、精神的なゆとりを取るか、それを考えてみてはどうでしょうか?
彼が、1人で妻を残す事の問題を「金銭的な部分」だけ考えての同居を申し出ているのならば、止められた方が良いと思います。自由はお金に変えられませんからね。
他の方も言われていますが、「金銭的負担が少なく済む」という思いの同居はお勧めは出来ません。
彼は両親をよく知っています。
彼は貴方をよく知っています。
でも貴方はご両親をよく知りません。
そしてご両親も貴方をよく知りません。
行き成り殆ど知らない相手と住むのは、貴方だけではなく、ご両親にとってもとても大変な事だと思います。
当事者になる貴方が納得できないのならば、するべきではありませんよ。
回答ありがとうございます。
そうですよね。
私だけでなくご両親もきっと気を使ったり大変ですよね。
今、彼が海外出張中なので、戻ってきたら彼と彼のご両親とよく話し合って一番いいスタイルを探してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
同居経験者です。
この状態での同居はお奨め出来ませんね。
私が思うことは「同居した方が経済的にお得♪」という考えでの同居は避けた方が良いと思います。
という我が家も、上記の理由で同居生活をスタートしたんですけどね。
まぁ最後は「どんなに貧乏でもいいから、夫婦で生活したい」と思って別居しました。
私の仕事は船乗りさん関係の仕事なのですが、
1年の半分はいません。彼と同じ状態ですよね。
いろんな家庭をみていると、妻の実家の側に住んでいるご家庭が圧倒的に多いです。
やっぱり自分(夫)が家を開けている期間が長いので、その間は妻の実家に手伝ってもらった方が上手くいくからだそうです。
中には義親と完全同居をしているお家もありますが、
船員さんに聞くと「妻の実家の側の方が家庭円満になるんだよ」と言っていました。
仮に同居するのであれば、すべて別にした方が良いです。
出来れば玄関もかな。
最低でもキッチンは別にしましょう。
義親の年代と私達では、生活スタイルも食の好みも違います。
お互いに譲り合っても、どうしても苦痛に感じる事があるんですよね。
彼にとっては気を使わない親でも、相談者さんにとっては気を使う相手なんです。
これを彼に理解してもらわないと、同居しても難しいと思います。
同居でもすべて別ならば、少し気持ちが楽ですね。
私も気を使うかもしれませんが、彼のご両親だってきっと同じですよね…
船乗りさんだと、私のように出張先に会いに行くなんてことも出来なくて大変そうですね。
奥様に秘訣をうかがってみたいです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
経験者として書かせていただきますが、同居はおやめになられた方が良いと思います。
私も、夫の母と、夫の申し出で同居しましたですが、半年後に私は逃げだし、それ以来、夫の母親とは8年近く顔をあわせていません。私は何年も神経科通いをしました。そんな酷い仕打ちをした姑をけして許していませんそれこそ私としては大きな心の傷を負い、別居しました。子供もそのことが理由で作っていません。
とにかく女性というのはどんなにおおざっぱな人間でも人のことにとやかく言う生き物だと思います。嫁になってしまったら、縦社会の中で、生きていたご両親のこと。陰では言いたい放題です。お金の自由も貧乏なのと違う意味で自由がないと思います。
時代の違うあなたのすることは、理解して貰うことはきっと難しいと思います。娘なら許せることでも嫁のやることには我慢ならないという人沢山知ってます。問題が起きているとき、文句を言ったり喧嘩をしたらこじれてしまいますし、我慢ばかりしていたら、具合が悪くなってしまうのではないですか?
あなたがどんなに出来た方でもです。
旦那様が居ないのに、同居だなんて、難しすぎます。あなたの旦那さんが出張されている間は実家に居られてはいかがですか?出張先へたまに遊びに行けばいいわけですし、その方がまだましだと思います。
あなたの気持ちをハッキリ、ご両親に伝えてみてはいかがですか?もしそんなことも出来ないのであれば、結婚してから苦労だらけです。
あなたはきっと優しい方なのでしょうね。そしてあなたが同居にうんと言ってくれるから彼が結婚しようと思ったのも事実だと思います。
でもそれはどちらか片方が死んでしまってからでも遅くはないのではないでしょうか?
難しいですよね…
私もそう思います。
しかも全然出来た人間ではないので、余計に「我慢ならない」と
思われてしまうかもしれません。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
結婚したときに先輩に言われたことがあります。
経済的なことで同居するぐらいなら苦しくても自由があった方がいいよって。
ご主人がほとんどいらっしゃらない、お勤めもされている中で同居されるのはかなりおつらいのではないかと思います。自分の実家ならご飯作ってもらってもそんなに気兼ねしないし洗濯もやってもらっても平気ですけど、あまりまだ親しくない義父母にはそういうわけにもいかないですよね。
義父が転勤ということであれば義母は専業主婦ですよね。他人の家に居候するような気分になってしまいそう・・・。せっかくご主人が帰ってきても二人でゆっくりなんてできないし。
義父母と同居ならご自分の実家に戻られてもいいのではないですか?
私なら結婚したのでどっちとも同居せず一人で暮らすかな・・・。
ご主人には素直にお気持ちを話されたらいいと思います。あんまり家賃がもったいないとか言うなら、じゃあ逆のことができるかどうか言ってみてはどうでしょう?言いづらい気持ちもわかりますが、こういうことは最初にしっかり自分のスタンスを持っておかないとどんどん相手のペースに巻き込まれてしまいます。
彼のお母さんは専業主婦です。
ご両親ともいい方なので、ご飯を作ったりとかはしてもらえるのかも
しれません。
でも、それはそれで私も「悪いな~」と気を遣って疲れてしまいそうです。
私も彼に「初めからはつらい」と言いました。
今も仕事から帰ると疲れ切ってしまうときもあり、
仕事して、同居して、家事をして、休みには彼の出張先に行って…と
考えると明らかに無理!と思うので、
頑張って話してみます。
回答していただいてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あなたの、その、素直な気持ちを、彼に伝えましょう。
気心の知れていない他人(彼の両親)といきなり同居で、彼はいない、ではひどすぎます。あなたも働いているのなら、別居コンでもいいじゃないですか。週末だけあなたが彼の元へ行って、平日はお互い頑張れるだけ頑張れば。彼のご両親だって、あなたの不安は理解してくれると思いますよ。子供でもいるなら別ですけど・・・
結婚には様々な形があるし、一緒に住むことだけが結婚ではないので、あなたたちなりの考え方でいいと思います。
どうしても経済的にお互いが1人暮し状態での生活が苦しいなら、あなたを1人で置くことができないなら、あなたは自分の実家に帰りましょう。
いま1人暮らしをしているなら、このままの生活をしていればいいだけだし、逆に彼があなたの部屋から通える(あなたが彼の部屋から通える)なら、ひとつにまとめておけば、出張中は離れているけど同居(同棲)していることになるし・・・
出張って、会社から費用が出るじゃないですか?だから、時間がないだけで、金銭的に負担が増えることはないと思いますけどね。
一生の方向性を決めることですから、慎重に、正直にあるべきではないかと思います。
回答ありがとうございます。
私は今実家にいるのですが、「私が一人暮らしをする」と思えばいいんですよね。
慎重によく話し合いたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 義両親と同居について相談です。 最近、4つ年上の彼と同棲が始まりました。結婚の話も出ているのですが、 4 2022/06/08 11:02
- 離婚 モラハラ妻から離婚したい 2 2023/04/27 23:25
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- プロポーズ・婚約・結納 彼との将来が不安、、 27歳同士の遠距離カップルです。 来年には結婚したいねと話しています。 彼は長 4 2022/11/14 09:34
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 離婚 夫いるけど愛が冷め、離婚か悩んでます 5 2022/08/03 08:21
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏とお付き合いして2年半です...
-
独身。生きづらいです
-
私の彼(45)とは、婚活パーテ...
-
彼女や妻選びにおいて何を1番妥...
-
3日後に、夫の実家に帰省する...
-
同棲・結婚を渋る彼氏と別れるか
-
心底から好きになれる人があま...
-
容姿が好みでないという理由だ...
-
24才で結婚して50才で卒婚しま...
-
可能ならば、奥さんと毎日一緒...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
今の既婚者の減少について やは...
-
婚約者に対する父の態度 もうす...
-
結婚祝い 出産祝い
-
7年交際しています。 お互い実...
-
「子供いらない」「結婚したくない...
-
30歳男性です。 最近、職場で結...
-
友達からの紹介で連絡先を交換...
-
運命の人はいるのか??
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗のこと教えてください
-
独身。生きづらいです
-
7年交際しています。 お互い実...
-
24歳で
-
同棲・結婚を渋る彼氏と別れるか
-
30歳男性です。 最近、職場で結...
-
30歳手前実家暮らし女性です。 ...
-
「子供いらない」「結婚したくない...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
容姿が好みでないという理由だ...
-
運命の人はいるのか??
-
結婚祝い 出産祝い
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
3日後に、夫の実家に帰省する...
-
若いと誰もが心配するけれど愛...
-
友達からの紹介で連絡先を交換...
-
女は結婚すれば金に困らなくな...
-
今の既婚者の減少について やは...
-
45歳専業主婦 子なしです。旦那...
-
恋愛や結婚って、どうしたら【...
おすすめ情報