
平成13年式トヨタガイア(マイナーチェンジ前)に乗っていますがブレーキの鳴き
に困っています。
車の使用は1週間に2~3回程度なのでディスクの錆のため始動時はしかたない
と思っていたのですが、とにかく鳴きの音が大きいのです。
3~4時間駐車後に走行する際にもやはり鳴いてしまいます。特に下り気味の路
面を左折する際に音が大きく感じます。
ディーラーに相談したのですが、とりあえず鳴きを抑える薬品で対応してもらい
ましたが、2~3日後には元に戻ってしまいました。
また、冬期間4WDにすると交差点等で停車する際にも鳴いてしまい整備不良車
の様で大変恥ずかしい思いをしています。
ガイアに乗られている方で同じような症状の方いませんか。
12ヶ月点検時にディーラーへ確認をお願いしたところ、やはり鳴きがあるとの
ことで、ブレーキの効き具合を緩めてあるので注意するようにとの事ですが、妻も
運転するので安全を考えると少々不安です。
ブレーキについて詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ブレーキの効き具合を緩めてあるので注意するようにとの事
ひどいことをするディーラーですね。
パッドに油脂でも塗布したのですか?
私ならこんなことをするディーラには縁切りです。
どのような処置で鳴きを抑え、なぜ効き具合がゆるくなったのか整備方法を確認
しておきましょう。
こんな状態では不安で気持ちよく運転できないでしょう。
鳴きの原因の一つにブレーキキャリパ(ディスクを挟んでいる鉄の塊)のシール
リングの復元力不足があります。
また組み付け具合が悪かったり、部品精度に問題があるとピストンの戻りが悪く
なり、結果としてブレーキパッドがディスクローターと触れて鳴きの原因となり
ます。
ローターの件が他の回答にありましたが組替えること無く現在使用しているもの
を研磨して調整可能です。
初期不良の可能性がありますので、事情を説明して毅然とした態度で対応を求め
ましょう。
鳴き防止のためにパッドの裏側に貼り付ける防振材も考慮してもらいましょう。
他の回答にあるとおり社外品のブレーキパッドを使用して、共振振動数を変化さ
せたり、初期摩擦の程度を変化させることでも対応できます。
一度、他のディーラーなり個人の自動車屋に相談に出向いてみてください。
案外あっさりと修理してくれる場合もあります。
ブレーキの鳴きは偶発的なものもあり対策が難しい場合もあります。
しかし、鳴きを止めるためにブレーキの生命線である「制動力」を犠牲にするな
ど言語道断ですから正確に状況を把握できるように説明を求めましょう。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
鳴きはフロントブレーキからのもので、ディーラーでの処置は「鳴き止め剤」
(ディスクの溝を埋める薬剤?)を使用したとのことです。
6ヶ月点検時にも同様の処置をしたので2~3日後には元の状態に戻ってしま
った旨伝えましたが、今回は最善策をとっているので大丈夫とのことでした。
「鳴き止め剤」が全体に馴染むまでしばらくの間ブレーキの効きが鈍く感じる
かもしれないがしばらくすると現在までと同じようになるとのことでした。
また、ガイアは全体的にブレーキが鳴き易いとのことでしたが、渋滞時等の
鳴きは許容の範囲を超えているように感じます。
機械なので当たり外れは確かにあると思いますが・・・。
しばらく「鳴き止め剤」の効果を見てみます。
対策後1ヶ月になります。
ブレーキの鳴きは「まったく無くなりました」。(長期放置後の始動時にも鳴く事がなくあまりにの変わりようにビックリしています。)
ブレーキの分解整備とディスク等の溝埋め剤?の効果があったのでしょうか。
当初2週間ほどはブレーキの効きがあまく感じられたのですが、今はだいぶ元の状態に戻ったようです。(慣れたせい?)
今回の説明ではディスク等に傷があった為とのことでしたが、原因についてディーラーにもう一度内容を確認したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答1への追加ですが、基本的にはローターの共振を止めなければ音は消えません.ブレーキローターがブレーキ時の熱で歪んでいる可能性もあ
ります.新しいローターもしくは中古品と組替えるとなおることもあります.またはブレーキパッドを市販品に替えてみると治ることもあります.対策後1ヶ月になります。
ブレーキの鳴きは「まったく無くなりました」。(長期放置後の始動時にも鳴く事がなくあまりにの変わりようにビックリしています。)
ブレーキの分解整備とディスク等の溝埋め剤?の効果があったのでしょうか。
当初2週間ほどはブレーキの効きがあまく感じられたのですが、今はだいぶ元の状態に戻ったようです。(慣れたせい?)
今回の説明ではディスク等に傷があった為とのことでしたが、原因についてディーラーにもう一度内容を確認したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
鳴いても効きには対して影響ないので気にしなくても…じゃダメか…(汗)
まだ新車のようですので、アタリが出ていないかも知れないですがアタリなんて1000kmも走れば出ますしねぇ。。。
鳴きに対してはグリスを塗ったり、パッドの面取りをしたりすますが、残念な事に鳴く時は何やっても鳴いちゃいますよ
逆に私の車のように"強烈な鳴き"と評判の(?)モータースポーツ用パッドを何の対策もせずに使っているくせにまーったく鳴かない場合もありますし。。。アタリが出るまでは電車級の大音量でしたが(笑)
効きを落としてまで鳴きを押えるくらいなら、鳴いてでも効いてくれた方が良いと思いますが…私ならば。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツカーを1台維持するのと...
-
車線変更
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
コペンのカーナビについて
-
コペンのコーティングについて
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
車のライセンスフレームについて。
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
ジュークのハロゲンライトをLEDに
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
このシールをアルトワークスの...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
バックカメラ配線
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
中少チューニング会社または個...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
車間距離が近い後ろの車
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
NBOXのインフォメーションディ...
-
このシールをアルトワークスの...
-
車のライセンスフレームについて。
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
nhraの歴史でトップフューエル...
-
カーナビ
-
クルマは見栄
-
狭い山道に高級車で走る人について
-
ジュークのハロゲンライトをLEDに
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
ライトエースバンはオプション...
-
コペンのコーティングについて
おすすめ情報