
使っていたイヤホンのケーブルのプラグの付け根が断線してしまい、(本来なら修理に出すべきところですが、僕が使っていたイヤホンはケーブル交換式で断線は保障対象外なのです)自分でプラグ部品を切り取って交換してみようと思い、3.5ミリのステレオプラグを買ってきたのですが、配線方法がわかりません。
ケーブル皮膜をはがしてみると、普通の色?の銅線が二本、赤い線、緑の線がそれぞれ一本ずつ入っていて、どれをどう繋げばいいのかわかりません。プラグ部品には穴が三つしかありませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
接続は、
プラグの付け根の端子に、銅線が二本
プラグの、先端につながる端子に、緑線
残りの端子に、赤線
を半田付けします。
イヤホンのケーブルはとても特殊で、
半田メッキしないと通電しません。
銅線と赤線や緑線とは、絶縁してないでしょう?
その電線は、半田付け温度でないと、絶縁皮膜が
溶けないようになっているんです。
サンドペーパーで磨いても無駄です。
したがって、
半田ごてを買わなくてはなりません。
もし半田ごてを持っているのなら、
半田ごて高温にして半田をたっぷりのせて、
30秒かけて線の絶縁皮膜を溶かしながらメッキします。
端子への接続はそれからです。
半田仕上げをしたときに4本が同等の長さになるように
しておかないと、短い線が使用途中で断線します。
まあ、諦めましょう。
No.1
- 回答日時:
ステレオミニプラグは、先端チップが左チャンネル、中間リングが右チャンネル、根元スリーブが両チャンネル共通のグランドということになっています。
赤をプラグの先端部分の端子に、緑を中間部分の端子に、銅色の2本を一緒にして根元の端子にハンダ付けします。
各線がビニールコードによる色分けでなくて導線に直接塗色されている場合は、塗色によって絶縁されているので、カッターの先などでエナメル塗装を擦り落とす必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気配管が細く、HDMIケーブル...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
同軸デジタル(coaxial)ケーブル...
-
ケーブルプラグの接点を磨く
-
3.5ミリプラグの配線について質...
-
アンテナケーブルについて
-
バナナプラグが半分くらいしか...
-
ミニプラグのポートがゆるゆる...
-
ジャック穴に接点復活剤?
-
アンプのスピーカーターミナル...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
太陽光発電パネル
-
USB給電について教えてください。
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
デスクトップPCの電源ユニット...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
リンクケーブルが機能してない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
ジャック穴に接点復活剤?
-
サブウーハーケーブルにビデオ...
-
メガテスターを使ってテレビの...
-
CR-D2にバナナプラグが入らない
-
イヤホン端子の劣化について
-
3.5ミリプラグの配線について質...
-
バナナプラグが半分くらいしか...
-
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
イヤホンや充電器などのさしっ...
-
ノイトリックRCAプラグが抜...
-
フォーンプラグの劣化について
-
ケーブルプラグの接点を磨く
-
PCやコンポ iPhoneのイヤホンさ...
-
以下のURLの商品(真空うパック...
-
端子類の金メッキについて
おすすめ情報