
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
下半身に蛹の皮が残っているならば、弱い力で剥ぎ取ってあげて下さい。状態を見ていないので自信を持って言えませんが、もし、この時羽が乾ききっていない状態ならば長い角を持つようにお尻を下向きにし、羽を乾かすようにしてみて下さい、運が良ければ羽化不全の状態にならないかも知れません。理由としては、かぶと虫は羽化直後羽を乾かす為蛹室の底に後ろ足を真っ直ぐに伸ばし、羽根を伸ばした状態で乾かし、その後下羽を上羽の下に収納するからです。いづれにしても蛹の皮が着いているままだと、かぶと虫は排泄困難になりますので取り除く必要があると思います。ちなみにかぶと虫の成虫は固形としての糞はしませんので、参考までに!
この回答への補足
先ほど カブト君の下半身がむける状態か見てみましたが、
堅くなってしまっていました。
少しずつむいてみようと試みたら、少し皮がむけてきました。
もう少しやってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
羽化している最中に触ってしまうとありますが、通常なら土中の蛹室内で羽化しているはずで触ろうにも触れないはずですが・・・。
何らかの事情で地上で羽化し、羽化が終了するまで(上羽が黒くなり、下羽を上羽の下に格納する)に土中に潜ってしまったとしたら、かなりま高確立で羽化不全による、羽の変形などの症状が出ると思います。蛹室に戻すとか、かぶと虫のやりたいようにとありますが、かぶと虫にもお子様にとっても可哀想ですが、何をしてももう手遅れです。羽化不全=死亡ではありませんので、後は自然に経過を見守り、寿命が尽きるまで世話をしてあげて下さい。この回答への補足
昨日土から出てきましたが、下半分が脱げていない状態でした。
両方の羽も出たままです。
羽化のチャンスを逃したら、もうずっとこのままなのでしょうか。
また、このままだとしたら、下半身がさなぎの状態なので、フンなど
できないので 早く死んでしまうのでしょうか。
layman58様、かぶと虫の羽化不全の事で質問に答えてくださいまして
ありがとうございました。
下半身蛹のかぶと君を見るたびに胸が苦しくなっています。
羽化している最中だったと思うのですが、土から頭が出ていて、
もがいているように見えたのでどうにかしないといけないと思い、
入っていたペットボトルごと角度を変えたりしてみたんだそうです。
直接さわったわけではないらしいのですが
これにより 土に潜ってしまったものと思われます。
今回の事で子供もかなり羽化の時間はとても大切で、よけいな手出しを
してはいけない事を知ったので次回は失敗しないようにしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化の時期について】 去年の12月末に うちのナミアゲハの幼虫が 無事に蛹になり越冬 1 2022/04/10 04:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 虫除け・害虫駆除 アブラムシ対策 教えて下さい 2 2022/06/22 13:15
- その他(悩み相談・人生相談) 夏になると増える虫。 私は20代女ですが虫を平気で触ります。 そんな女いやですか? 最近男性でも虫嫌 8 2022/06/23 21:45
- 爬虫類・両生類・昆虫 ホシヒメホウジャクなのか?ホシホウジャクなのか教えて欲しい。 2 2022/10/12 20:13
- 爬虫類・両生類・昆虫 糸が切れたツマグロヒョウモン 1 2022/11/06 21:19
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫についてです。 甲虫のメスが卵を産み、7月17日に80個以上産んでありました。 孵化して、 2 2022/08/19 07:40
- 爬虫類・両生類・昆虫 ◉閲覧注意 虫が苦手な方は見ないで下さい おそらく蛾の幼虫だと思いますが、育ててみています。 今日の 2 2023/06/09 15:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化後の餌について】 なんと去年12月の末に 蛹になったナミアゲハの蛹が、 予定日よ 1 2022/04/11 15:30
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ 4 2022/04/27 20:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒラタクワガタの後食開始と成...
-
クワガタについて
-
カブトムシの蛹が人工蛹室の底...
-
クワガタ 新成虫の突然死
-
このイモムシはスズメガの幼虫...
-
【アゲハチョウの羽化後の餌】 ...
-
カブトムシの幼虫のフンの処理...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
このウニョウニョ動く幼虫は何...
-
カブトムシ幼虫について教えて...
-
カマキリの初令幼虫用にコバエ...
-
かぶと虫の幼虫 土から出てく...
-
蜂がベランダに幼虫を置いてい...
-
虫
-
オオクワの幼虫についてです。...
-
カブトムシとノコギリクワガタ...
-
カブトムシの蛹化について
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
夏にカナブン(主に緑や茶色です...
-
カブトムシの幼虫について、質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クワガタ 新成虫の突然死
-
カブトムシ成虫の羽の変形
-
カブトムシが羽化したのですが...
-
カブト、クワガタの用語。累代...
-
ギラファノコギリクワガタの後...
-
【アゲハチョウの羽化後の餌に...
-
至急!昨年の5月に羽化したヘラ...
-
セミは普通木に登って体を固定...
-
今朝、羽化に失敗したセミを保...
-
なんて名前の虫ですか?
-
カブトムシの羽化不全の対応に...
-
アトラスオオカブトが餌を食べ...
-
クワガタについて
-
今年羽化したノコギリクワガタ...
-
ナミアゲハの終齢幼虫です。 明...
-
このイモムシはスズメガの幼虫...
-
【アゲハチョウの羽化後の餌】 ...
-
セミの羽と種類
-
これはなんですか?
-
羽化したオオクワガガタ♂どうや...
おすすめ情報