dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般論でも個人的経験でも構わないので、ご意見をお寄せ頂きたいのですが、片想いの相手のそばから、何も言わずに去ってしまう(退職する、逢わないように時間をズラすetc)場合、そのヒトはどういう心境なのでしょうか?

“自分には過ぎる相手だ、到底振り向いてくれやしない”などと勝手に思いこんで、とくにアプローチもせずに、身を引くのでしょうか?
つまり、一種の自信喪失に陥って……
或いは、“あのヒトにはきっと既にイイ人がいるのに違いない、だから想い続けたって無駄だわ”、と想像して、断念するのでしょうか?
それとも、“どうせ、あの人はツマラナイ人だ、私が買いかぶっていただけだ”と無理やり過小評価して、距離を置くのでしょうか?

そのへんの微妙極まりない心理を、今、とても知りたい状況です。
わりと、想像力はあるほうだと自負しているのですが、この問題について、どうも理解が行き届かず、非常にもどかしいので、いろんな方の知恵を拝借できたらなぁ、と思います。

A 回答 (7件)

私の場合ですが、



>“自分には過ぎる相手だ、到底振り向いてくれやしない”などと勝手に思いこんで、
>とくにアプローチもせずに、身を引くのでしょうか?

これよくあります^^;

私は好きな人に関しては、本当に自信とかもてないです。
極端に自信がなさすぎるかもしれません。
相手が仲良い友達とかじゃなくて、ちょっと距離がある人だと特に。
勇気が無いから何も出来なくて、出来なすぎて自分を責めて、それでうじうじしてる事自体に疲れちゃうんです。それでやめよう、って。
すべて一人相撲みたいに思えます^^;
    • good
    • 7
この回答へのお礼

微妙な心情を、巧みに言葉で表現してくださったことに、感謝いたします。

ANo.2の方のご友人にも、同様に、“自信喪失→撤退”パターンが多いとありましたので、やはり、これが多数派なのかもしれませんね。

「自分を責める」とおっしゃっている点は、すごくリアルな気がします。
「なんで何もしないんだ!グズ!」と自分を叱っちゃうんですよね。

お礼日時:2006/07/21 06:52

本当にその人はアプローチしていないのでしょうか??


もしかしたら、その人にとってできる限りのアプローチをしていたつもりかもしれません。
その自分の努力に対して全く脈が感じられなかったから諦めたということは考えられないでしょうか?
もし恋愛に慣れていない人や異性に慣れていない人なら、ただ話しかけるだけでも、一緒にいるだけでも最大の努力をしている可能性もあると思います。
もちろん勝手な妄想を膨らませて何の努力もせずに諦めるときもあるかもしれません。
ただ周りにも、意中の相手にも伝わっていなくても、本人の中で最大限の努力をしたうえで諦めている可能性も少なからずあると思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

なるほど、と膝を打ちたくなるような気持ちで読ませていただきました。
“明示的な告白なしに、あっさり身を引く”という典型的イメージを、私は描いたのですが、それに似たかたちで多様なバリエーションがあるんでしょうね、きっと。
bluecatsさんのおっしゃるような、告白に限りなく近いアプローチはしたけれど、というパターン。
気になるヒトのそばに、とくに用もないのにそっと近づいてみる、それだけでも、アプローチですものね。
じわじわと分かる気がします。

お礼日時:2006/07/25 01:30

あと、最悪は友達に


「あの人は無理だよー」みたいな
わざと遠ざけるようないやなこと言われたとか?
これは考えすぎ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そんなに「考えすぎ」でもないのでは?
“友達”っていっても、支えてくれる友人と、足を引っ張る友達の2種類ありますから。

ただ、「ムリ、ムリ」と水をさされても、“でも頑張るよ”と逆に燃えるタイプもいるでしょうね。
“そうか、あ~ムリかぁ”と気力を失ってしまうケースが、多いとしても。

お礼日時:2006/07/21 16:09

 全く脈なしの人を好きになった場合に、あたってくだけることもできなかった場合ですよね。



 この心理は結局自分の自信のなさと、自分の周囲の人間にうわさされたりするのにビビってしまうんですよね。ええ、ええ中高のころはよくありました。

 最近はツラの皮が厚くなって断られても平気な上に、完全にムリな人にはハナからときめかなくなってきました。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

「うわさされたりするのにビビってしまう」というケースも、きっと少なくないと思います。
“あのヒトのこと好きなんだけどなあ”などと友人間で相談したりするうちに、そのことがグループ内に広まる。だからといって、そのヒトとのあいだに何の変化も進歩も起こらない。
そういう状況の中で、だんだん自分の身の置き所がなくなり、肩身が狭くなってくる、やがて、そのグループから離脱する、という感じでしょうか。

「完全にムリな人にはハナからときめかなくなってきました」という心理も、指摘されてみると、確かにアリうる、と感じます。
たとえば、すでに人気の的になっている存在を、あとから知った場合、自分も好きになりそうだけど、“今さらだよなあ”と。

お礼日時:2006/07/21 09:30

全く答えに自信はないですが・・・・。

私は、「あのヒトにはきっと既にイイ人がいるのに違いない、だから想い続けたって無駄だ」派です。「無理やり過小評価して、距離を置く」ことはしないですね。ちなみに私は「男」ですが・・・・。
いろんな「女性」に「告白」して、「全滅」でしたから(つまり「片想い」が実ったことは「一度もない」ということです)、このごろは「告白」にも「臆病」になってしまいました。結構いまだに、そのことで「傷ついています(;;)」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、ありがとうございます。

「既にイイ人がいるのに違いない」というのは、失敗を恐れるあまり、そう考えるのでしょうね。
恋人のいるヒトにアタックするのは、バカみたいなものですから。

でも、片想いを続けるうちに、どうやらフリーらしいと分かってくる場合もあるでしょう?
にもかかわらず、なにもせず身を引くことも、あるのでしょうか。
あくまで、フリーだと確信できない以上、やっぱり誰かいるはずだ、と想像して諦めるのが、人情なのかな。

お礼日時:2006/07/21 06:46

私の場合では、


・興味が失せた
・何気ない一言が私的にありえなかった
・他に好きな人ができた
このどれかです。

友だちには、質問者さんがおっしゃるように"自分に自信がなくて"という子が多いです。
でもそれってすごくもったいないですよね。どうせダメでも、とりあえずアピっとけば万が一があるかもしれないのに・・。
あたしには理解が出来ない気持ちです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見をお寄せ下さいまして、ありがとうございます。

「"自分に自信がなくて"という子が多いです」とのこと、現実には、これが大半のケースなのかもしれませんね。

誰かを好きになるというのは、“あの人になら、ありのままの自分を認めてもらえそうだ”という熱い期待が生じる反面、“どうせ自分なんて”という不安に襲われる部分もあるのでしょう。
で、後者が強くなりすぎると、見られたり出くわしたりするのを避けるようになるのかな。

お礼日時:2006/07/21 06:40

あくまで【自分の場合の話】。

片想いだったわけじゃないが。

●興味を失った。

か、あるいは

●こちらが気まずいことをしてしまって、話しかけづらい状況に陥った。

で退くことが結構あったりなかったり(ぇ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

興味を失ってしまう、という場合もあるんですね。
しかも、なんのきっかけもなしに?
好意というのも、はかないものですね……なんだか、無常感が湧いてきそうです。

ご意見に深く感謝いたします。

お礼日時:2006/07/21 06:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A