
来月犬連れ(Gレトリバー大型犬)で北海道旅行する予定です。
舞鶴から小樽まで新日本海フェリーを予約しました。
あるサイトで、ペット室はすごく小さいので、大型犬はかわいそう。車留置きを勧めますと書いてあったので、ペット室は予約しませんでした。
しかし、フェリー会社の公式見解では航海中駐車スペースには立ち入れないので、ペットの世話ができない車留置きは認めないようです。
そのサイトでは、競走馬や高級牛など、フェリーで運ぶのに途中で世話できないはずがない。
私はこれまでいつも車留置きしています。
と有ります。
本当に大丈夫なのでしょうか?
それとも今からでもペット室予約したほうがよいのでしょうか?
ご経験のある方、どなたか教えてください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
競走馬は、そんなに長距離のフェリーには載せないですよね。
犬の世話にだけ車両甲板立ち入りを認める、なんて訳には行きませんから、大丈夫ではありませんよ。
乗船時に、大きな犬を連れたお客さんが係員さんとケンカしているところを何度も見かけたことがあります(^^;
ゲージに入らなきゃ車に置いて世話して良いと云うだろう、バレなきゃいいだろう、みたいな事を考えていたんでしょうね。
ペット室のゲージで我慢してもらうのが可哀想であれば、青森まで車で行き、乗船時間の短いフェリーで北海道入りするしかないと思います。
回答ありがとうございます。
そうですか、乗船時にトラぶってるのを何度も目撃されてるんですか。
再考が必要ですね・・・
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そのサイトの管理人が何を言おうと、出航後の車両甲板の出入りは禁じられています。
・狭くてもペット室を今から予約
・自己責任で20時間、犬を車内閉じこめ世話なし
・フェリー旅行を諦める
のどれかしかないと思います。
なお、北海道に犬を連れて行く際にはエキノコックス病を持ち帰らないように注意して下さい。
回答ありがとうございます。
実は、ペットのほうのカテゴリーでも
同様の質問をしましたが、
皆さん、車両留め置きには反対のご意見でした。
先ほどフェリー会社に確認すると、幸い、ペット室はまだ空いていましたので、早速予約しました。
エキノコックス病についても情報ありがとうございました。全く知りませんでしたので、インターネットで色々検索して情報収集しました。
皆さんのアドバイスのおかげで安全な旅ができそうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
確か航海中は車両甲板に入ることができないという法律か約款があったと思います。
サイドブレーキを引いているとは言え、波や振動で突然動く可能性がないとは言えません。冬の日本海は揺れは非常に激しく、貨物が裏返し状態になったこともあったと聞いたことがあります。このように航海中の車両甲板というのは危険な場所と化します。馬や牛などは暴れだすのが一番危ないですから、時々様子を見に行くことを義務付けられている航路もあるみたいです。
フェリー側に内緒で車留め置きしたとしても上記の理由で立ち入ることはできません。また、ペット室を借り、犬にもしも何かがあってもフェリー側は責任は問われませんので、犬を連れて行くというのはそういうリスクがあるということですね。
回答ありがとうございます。
実はこの航路のフェリー自体今回が初めてです。
加えてペット連れで何かと不安がありました。
我が家の愛犬が本当に北海道を喜ぶかどうか分かりませんが、
北海道は関西よりずっと涼しいので、暑さが苦手のゴールデンにはうれしいと思ってます。
フェリー乗船方法は再考の必要ありそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
北海道→新潟の移動、フェリーと...
-
5
北海道へ車で行きたい。
-
6
北海道旅行で先に車だけ輸送し...
-
7
本州から北海道に行くルートで...
-
8
八戸のフェリーターミナル周辺...
-
9
毎年夏休みに青森からカーフェ...
-
10
苫小牧で時間をつぶせる所あり...
-
11
大阪フェリーターミナル駅 ぎ...
-
12
青森から車で北海道へ渡るには
-
13
いかにお金をかけずに北海道に...
-
14
旭川から苫小牧
-
15
犬とフェリーで北海道へ行来たい。
-
16
フェリーは先乗船したほうが早...
-
17
苫小牧から釧路へのおすすめル...
-
18
フェリー利用料金について
-
19
北海道→横須賀
-
20
苫小牧、白老、登別での夕食
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter