dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

DSのWifi通信でマリオカートDSや、テトリスDSなどの世界の人と通信対戦ができるソフトがありますよね。
PSPではアドホック通信はサポートしていますが、同じ時間に限られた距離で通信をするのは難しいと思います。世界中の人と対戦するソフトは公式では無いですよね。Xlink kaiというツールはありますが、対戦をするのにわざわざPCを起動しないといけないのは不便だと思うのですが。
PSPの方がむしろ、ブラウザ機能があるので可能のような気がするのですが。

1.なぜ、PSPではそういうソフトが公式で出ないのでしょうか?製品の仕様?

2.また今後、出る可能性があると思いますか?

3.Xlink kaiの利便性はどうですか?

知っていれば教えてください。

A 回答 (2件)

>1.なぜ、PSPではそういうソフトが公式で出ないのでしょうか?製品の仕様?



まずゲームの問題と通信の問題

例えば対戦格闘ゲームだったら1/60秒=16ミリ秒の誤差があったら既にゲームとして支障が発生しはじめます。
実際はもうちょっと大雑把だとしても30~50ミリ秒もあればだんだん怪しい。

そして国内でベストのインターネット環境を整えてもそのくらいは簡単にラグが出ます。
海外なんていったらどれほどの物になるのやら。

格闘ゲームで自分が出したパンチが1秒後に相手に届いて、結果が帰ってくるのも1秒後。
なんだよそれ?な状態になるでしょう。
勝負が云々言う前にやってられないと投げ出します。

PSPのゲームはシビアなゲーム性を持つ指向が強いので全世界ネットワーク対戦に不向きなタイトルが多いのです。


マリオカートはアイテム使用などの要素があり、アクションがかなり大味ですから多少の誤差があっても笑ってごまかせます。
テトリスも誤差があってもそこまでシビアじゃありません。
ブロックが出現して落ちてくるまでの間(1秒弱?)ならば対戦要素としてのラグはあまり影響しません。

でも実際にやると、本当にギリギリの勝負になった時に「今俺勝ったじゃん!なんで負けが付くんだよ!?…ラグか(涙)」って事は多々あります。
単にネット対戦やり込みの回数が根本的に少ないからそういう機会がそんなに多く感じないだけです。
(PCネットゲームみたいに数百時間級のプレイをやればかなり染みて解る厳しさです)



それをうまく解決しているのが最近では鉄拳DR。
これはゴースト(プレイヤーの癖などを記録したデータ)をダウンロードできるようになっています。
これならリアルタイムの通信は発生しないからそういったラグとは無縁。
そしてゴーストはネットワーク集計されて大量にダウンロードできますから、ゴーストデータを通じた全世界対戦を実現していると言えます。


また、将棋やオセロのようにミリ秒を争う必要が無いゲームもありますが、これなら全世界でやっても全く問題が無いです。




>2.また今後、出る可能性があると思いますか?

上記のマリオカートのように大味アクションでラグをごまかせる物や、将棋オセロのようなリアルタイム性が無いタイトルであれば出ることはあるでしょう。

ただ、一般のゲームプレイヤーはネットワーク対応に非常に抵抗を感じています。

FFもXIがネットゲームですが、明らかにユーザー数が少なくなる事が予想されることから株主から大批判喰らったという事もあります。
またDCやGCで出ていたファンタシースターオンラインの続編は「オンラインの字がタイトルに入るとネットワーク必須の印象があって買い控えされる」との理由でファンタシースターユニバースとオンラインの文字がタイトルから消されています。
(雑誌広告などでも最後の最後までネットワーク対応の文字を削られる程の徹底ぶりです)

私はファンタシースターオンラインをやっていますが、実際に広く多くの人と遊ぼうって人はいいとこ2割程度。
その他8割は身内で固まって(それ以外の人を排除して)遊んでいるというのが実情です。

そしてだいたいインターネットの無線LAN環境を持っている人がどのくらいいるか?
めちゃめちゃ少ないですし、ルーターや本体機器を自力でまともに設定できる人がほぼ居ません。
(自力でできるなんて100人に一人以下じゃないですか?)


そういう感じで、グローバルな通信対戦というのは非常に多くの障害や問題がある割に、望んでいる人は極少数だったりします。
コストパフォーマンスが悪すぎるので余程ネットワークゲームに気合いをいれるところでないと挑戦しないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>格闘ゲームで自分が出したパンチが1秒後に相手に届いて、結果が帰ってくるのも1秒後。

そんなに誤差が出るものなんですか!
確かにおっしゃるとおり、DSでもテトリスなどのあまり誤差が出ても支障の無い製品がwifi通信ができて、格闘ゲームなどは、出てないと思います。
タイムラグですか。全く考えていませんでした。

>それをうまく解決しているのが最近では鉄拳DR。

このような製品があるとは知りませんでした。
このゴーストをダウンロードする技術を利用すればラグがなく、できるのですね。
しかし、将棋や、囲碁といったテーブルゲームも好きなので、もっと商品化してほしいと思います。

>そしてだいたいインターネットの無線LAN環境を持っている人がどのくらいいるか?

無線LANを利用している人は少ないのですね。もっと普及していると思ってました。

非常に詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 12:01

PSP単体の無線で地球の反対側表現がオーバーかな?


の人と繋がるわけないでしょう。
間にPCの無線LANとかを経由しなきゃ無利でしょう。それにネットワーク対戦はPS3が主流になると思います。わざわざ小さな画面でPC経由よりも、PS3のハイビジョン画質でプレイしたほうが快適と思いませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>PS3のハイビジョン画質でプレイしたほうが快適と思いませんか?

そうですね。ハイビジョン画質でプレイしたいです。
DSでマリオカートをCPU以外の欧米の人と対戦できるので、PSPでできればいいなと思ったのですが。
あまり得ではないみたいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/23 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!