A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
細かくはなせるかどうか、元々意味が違います。
表計算ソフトは、統計処理や会計用に開発され、そのような機能が充実しています。それに対し、データベースは、情報管理ソフトですから、個々に入力した情報を抽出したり、並べ替えたりが得意なんです。表計算ソフトも、やりようによっては同じような機能が付いていますが、複雑な処理は出来ず、そのため、データベースソフトを使うこととなります。また、私の知識の範囲内ではデータベースソフトで表計算という話は聞いたことがありません。No.2
- 回答日時:
表計算
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E8%A8%88% …
データベース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC% …
こんな所でいいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
表計算は2次元の表を作成する時使います。
データベースは2次元の表を複数まとめて使います。
どっかでいい説明のしてあるサイトがあると思いますので少し探して見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【エクセル】自動保存先として...
-
アクセスの日付/時刻型で標準...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
AccessとSQL Serverの違い
-
DB2の名称について(何の略?な...
-
データベースのメタ値はどこに...
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
invalid byte sequence for enc...
-
ODBC接続とDBLINK
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
初心者です。Accessを使って、...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
エクセルからアクセスにADO...
-
スタライズとは、どういう意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
DB2 UDBって?
-
Accessのレポートで「縦書き」...
-
私はシステム会社に務めている...
-
バッファプールって?
-
アクセスのデータがブッ壊れた...
-
データベースの選定について 要...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
【エクセル】自動保存先として...
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
ACCESS2019でのエラーメッセージ
-
oo4oの読み方・・・・。
-
oracleで別のグローバルデータ...
-
ODBC接続とDBLINK
-
IPアドレスを数値に変換
-
「オフセット値」とは?
-
アクセスの日付/時刻型で標準...
-
JCPDSカードについて
-
WindowsNT上でPostgreSQLを動かす
おすすめ情報