

メールフォームを作成しています。
CGIのメールプログラムを使って、セレクトボックス「A」を必須入力項目としたのですが、一番上のものが「選択されている」とみなされてしまい、改めて選択しなくても、メールが送信できてしまいます。
<select name="A">
<option value="選択してください">
選択してください</option>
<option valui="1">1</option>
<option valui="2">2</option>
<option valui="3">3</option>
<option valui="4">4</option>
</select>
どうしたらいいでしょうか。
助けて下さる方、お待ちしております。
No.5
- 回答日時:
どうして「選択してください」という文言を選択肢としたいなら
メール送信時、セレクトボックス「A」の選択チェックを
JavaScript(使用ブラウザーがIEと限定されるならVBScriptでも可)
で行うのはどうでしょう。
<Script Language="JavaScript">
<!--
function selcheck() {
var sIndex;
//セレクトボックス「A」の選択肢番号を取得する。
sIndex = document.Main.A.selectedIndex;
//未選択または、「選択してください」の選択している場合はエラー。
if (sIndex == -1 || sIndex == 0) {
alert();
retrun;
}
//メール送信をする。
}
//-->
</Script>
<form name="Main">
<select name="A">
<option value="選択してください">選択してください</option>
<option value="1">1</option>
<option value="2">2</option>
<option value="3">3</option>
<option value="4">4</option>
</select>
</form>
No.4
- 回答日時:
formはonSubmitでreturnでtrueを受ければ実行、
falseを受けるとキャンセルになりますのでこんなかんじです。
<form action="hoge.htm" method="get" onSubmit="return this.A.selectedIndex!=0">
<select name="A">
<option value="選択してください">
選択してください</option>
<option valui="1">1</option>
<option valui="2">2</option>
<option valui="3">3</option>
<option valui="4">4</option>
</select>
<input type="submit" value="実行">
</form>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
- JavaScript セレクトボックスで配列を呼び出したい。 1 2022/07/08 20:14
- JavaScript JavascriptからSQLへ繋ぎ方が分からない 3 2022/07/07 00:27
- JavaScript console.logがどうしても2つ機能しないのでアドバイスをくださいお願いします 2 2022/07/07 22:13
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- JavaScript 中百舌鳥駅と深井駅を入れ替えて選択しても同じ挙動にしたいです。 2 2022/06/24 18:45
- JavaScript 電車の運賃を出すプログラムを作っています。 2 2022/06/22 09:36
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<SELECT>タグの折り返し
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
テーブル内でドロップダウンメ...
-
firefox ie プルダウンメニュー...
-
セレクトボックスの中を一部隠...
-
セレクトボックスの内容を中央寄せ
-
セレクトボックスの「選択して...
-
プルダウンメニューがプルアップに
-
検索するには?
-
複数列を持ったリストボックス...
-
JSONで文字列が長い時
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
formで特定のinputを送信しない...
-
メモリをアドレスを直接指定し...
-
実行時エラー 3020の対策
-
【至急!!!】python言語で本を見...
-
Pythonでコンソールをクリアす...
-
sendmailで複数の宛先にメール...
-
子windowsからsubmit()後にclos...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
<SELECT>タグの折り返し
-
テーブル内でドロップダウンメ...
-
複数列を持ったリストボックス...
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
optionのselectedは更新時は効...
-
セレクトボックスの「選択して...
-
セレクトボックスから別窓にジ...
-
プルダウンメニューで中央表示
-
プルダウンリストの背景色の指定
-
SELECT要素の垂直位置
-
セレクトボックスのselected属...
-
apacheでcookieを扱いたい
-
セレクトボックスの中を一部隠...
-
selectタグ内の特定のoptionの...
-
セレクトメニューで選んだ値を...
-
リストボックスの選択をURL名に...
-
SELECT OPTIONの中身をコピペ...
-
セレクトボックスの内容を中央寄せ
-
HTMLでメディアプレイヤーの再...
おすすめ情報