dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレキギターを買ったのですが,その時についていた「L字型の金属の棒」って何ですか??
ブリッジのしたら辺の穴にクルクルと回すとはまりました。TVであの棒を握る(ひねる?)とギューンって音が変化してたんですが,自分で真似してみると何の変化もありません。
持っている入門偏の本には載っていなかったので,名前と使い方教えてください!!

A 回答 (4件)

既に回答が複数寄せられているので蛇足気味になりますが…



購入したギターがストラトキャスタータイプのギターであれば、その棒はトレモロアームでしょう。
トレモロアームは握るだけで音が変わるものではなく、ボディの側に押し込むことで音程を連続的に下げるものです。 アームを握って、ぐいっとアームの先をボディに押し付けるように押してみてください。 そうすると、ブリッジの後端が持ち上がり、弦の張りが大きく緩むと思います。 弦の張りが緩むと、音程は下がりますので、アームを操作するとその原理で音程が変わります。 なお、このアームで音程を変える操作をアーミング、アーミングで音程を下げることをアームダウンといいます。
ちなみに、よほどきちんと整備されているギターでなければ、アームダウンをするとナットなどの部分での摩擦でチューニングが狂います。 試すときには、そのあたりにも注意が必要でしょう。

なお蛇足になりますが、アームを押し込むときに動きが硬い場合は、無理に操作しないことをお勧めします。 場合によっては折れてしまいます。 当面はあまり使わない奏法だと思いますが、もし頻繁にやるようであれば、ギターの調整を見直しておくことをお勧めします。
http://www.espguitars.co.jp/customer/advice/advi …
このあたりのページは、ギターのメンテナンスの上では参考になるかも知れません。 シンクロナイズドトレモロユニットの項目は、アーミングに関わる部分の調整法に触れられています。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
とても詳しくよく分かりました。

お礼日時:2006/08/07 15:12

トレモロアームです。


ボディ側に押さえると音が下がり、反対側に引くと上がります。
力は入れすぎないように注意して下さい。

ちなみに、最後まで回してから1回転だけ戻したポジションが最適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
使い方が分かりました。

お礼日時:2006/08/07 15:12

名称は「トレモロアーム」


わかり易く言うと、カラオケで演歌を歌うおっさんのビブラートのギター版です。
下記には見つかりませんでしたが、ギターの事が沢山書かれていますので参考にして下さい。

参考URL:http://www.mars.dti.ne.jp/~komura/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
参考URLまでありがとうございます。

お礼日時:2006/08/07 15:11

トレモロバーかな?


http://homepage2.nifty.com/mtcom/guitars/trem.html

ピッキングして音が出ている状態で動かしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2006/08/07 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!