dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさまいつもお世話になってます。

ショートカットは何か?と聞かれたら答える事が出来ますが
じゃあコピーとの違いは? と聞かれると答える事が出来ません・・・

社内のネットワーク上にあるファイルを
自分のパソコン(同じく社内の物)に持って来たいのですが、ショートカットが良いのか、コピーが良いのか調べてもわからないです。

引っ張って来る時はまだ良いかもしれませんが
削除する時、コピーファイルの場合、大元のファイルも削除されてしまったりしませんか?(これが一番怖い)

そもそも
コピーファイルと ショートカットの違いは何なのでしょうか。

私はパソコン初心者に近いです。
出来るだけ噛み砕いて教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

ショートカットは本で言うと何という本の何ページ目と言った情報を書き込んだ付箋紙のような物で、


これを元に、目的のページ(ファイル)を開くことになりますので、ショートカットを削除しても付箋紙を取り去ったのと同じで、元ファイルは削除されません。
コピーは目的の本のページ(ファイル)をコピー機でコピーしたのと同じで、コピーにいくら書き込んでも元ファイルに反映されることはありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

詳しい説明をありがとうございます。
コピーファイルの場合、コピーファイルと元ファイルは全く別物でつながっていないと考えていいのですか?

お礼日時:2006/08/04 22:11

コピーファイルは、「同じ中身の、元ファイルとは別のファイル」ってことです。


ショートカットは、元ファイルへの道筋を示したもので、結果的に元ファイルを直接触ることになります。

コピーファイルを編集して、元ファイルに変更を反映するときは、元ファイルにコピーファイルを「上書き」保存することになります。
(元ファイルと同じフォルダにコピーファイルを別名で保存した場合、元ファイルは編集前のノータッチ状態のまま存在することになります。)

ついては、コピーファイルは元ファイルとは別に存在しますので、コピーの方を削除しても、元ファイルに影響はありません。
また、ショートカットを削除しても、道案内が消されるだけで、元ファイルには影響ありません。

・・・ってな感じでいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
この質問について、自分なりになんとか理解出来たようです。。

仕事についてはショートカットとコピーファイルを上手く使い分けて行きたいと思います

本当にありがとうございました

お礼日時:2006/08/04 22:59

コピーは同じものを複製することで、


要は1つのファイルが2つまたは複数に増えるということ。
複製したものを削除しても、ネットワーク上の大本のファイルが
消えることはありません。

ショートカットは、そのファイルのスタートボタンとでも
言えばわかりやすいでしょうか。
ファイルは1つであり、増えません。
なお、ショートカットはファイルそのものではないので
ショートカットを削除してもファイルは消えません。

ショートカットを作る理由は、例えば社内ネットワークの中の
「a」というフォルダの、さらに「b」というフォルダにある
「c」というファイルまたはアプリケーションなどを開く場合、
使うたびにいちいちフォルダを2回開いたりするのは面倒ですよね?

そういう場合、そのファイルなどのショートカットを作成し
自分のPCのデスクトップにおいておくと、一回クリックするだけで
起動してくれます。

ま、要は面倒な工数を減らすということですね。


……わかりました?

参考URL:http://computers.yahoo.co.jp/dict/os/kind/window …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

>……わかりました?
はい、理解出来ました。

コピーファイルを削除しても大元のファイルには影響されないのですね。

>ま、要は面倒な工数を減らすということですね。
今、工数を減らす為にあれこれ考えている所です。

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2006/08/04 22:14

ショートカットとコピーは、全く別次元のものだと思いますが…


質問者様は、ショートカットはどういうものかと理解しておられますか?

ショートカットは、言うなれば本にしおりを挟むようなものです。
該当ファイルがフォルダの奥深くにある場合、何度もフォルダアイコンをクリックしていかなければなりませんが、ショートカットアイコンをデスクトップに貼り付けておけば、一発でファイルが開けます。

一方コピーは、その名の通り、全く同じファイルを複製することです。

>ショートカットが良いのか、コピーが良いのか調べてもわからないです。
どういう作業をしたいかによって変わります。
オリジナルに手を加えたいのならショートカット、オリジナルを残しつつ、自分のパソコンの中に複製した別ファイルを置いて作業をしたいならコピーです。

>コピーファイルの場合、大元のファイルも削除されてしまったりしませんか?
コピーはその名の通り複製なので、もちろんオリジナルは残ります。
ちなみにショートカットもあくまで「しおり」なので、ショートカットアイコン(アイコン下部に矢印がついているアイコン)を削除してもオリジナルは消えません。

…どうも話がかみ合っていない気がしますので、疑問がありましたら補足をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
私は、bari_sakuさんが仰っている事の両方で作業をしたいと考えています。

(1)ショートカットを利用してリンク先飛びたい(ファイルもある)
(2)元ファイルに自分の手を加えて自分用の資料にしたい(ファイルもあります)

この場合、(1)がショートカットで(2)がコピーだと良いのですか?
コピーファイルの場合、コピーするということはファイル自体が分裂するようなイメージでしょうか?

コピーして自分の手元に置き、必要無くなった時点で削除しても
大元(コピーさせて頂いたファイル)は消えないのでしょうか?

もしよろしければ再度のご回答をお願いしたいと思います。

お礼日時:2006/08/04 22:07

コピーは、その名の如く「同じファイルを複製」する事で、ショートカットとは「そのソフトへリンクするアイコン」という事になります。


ショートカットは、ダブルクリックすると、そのリンク先にあるファイルが起動します。
コピーファイルは、そのアイコン自体がファイルなので、ファイルそのものを開いていることになります。

ややこしいけど分かりますでしょうか・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

コピーファイルはそのファイル自体を開いているという事なのですか。。
ありがとうございます
もう少し勉強させて頂きます・・(笑)

お礼日時:2006/08/04 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています