
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も楽譜に書く感覚でMIDIを打ち込みたかったので、それ相応のソフトを買いました(笑) まぁ、実際は"楽譜を書きたい"というのがあったんですけどね(^^; (吹奏楽やってるのでオクターブ下げとかすることがよくあるので)
[インターネット | Singer Song Writer Lite 3.0 for Windows]
http://www.ssw.co.jp/sswlt30w/index.html
これ、ほんとに使いやすいです。
楽譜上にアクセントやらスタッカートやらの記号を書き込んだりすればそのとおりに音が短くなったり長くなったりしてMIDI化されていきますので、大変便利です。
ただ、便利な分だけなかなかコツが必要なところもありまして、場合によってはそれらの記号が反映されないこともあります。また、楽譜として印刷したい場合、あまり実用的ではありません(^^;
なお、私が使っている楽譜作成ソフトは次のものです。
[メガフュージョン (Coda) | Fianle 2001 日本語版]
http://www.megafusion.co.jp/audio/coda/finale/
こちらは楽譜を書くことがメインのソフトでして、かなりきれいに仕上げることができます。記号の位置(音符の上か下か)、スラーの大きさ、繰り返し記号の種類などの指定はもちろん、1段あたりの小節の数やそれらの記号や文字、音符などの細かい位置まで指定できます。
なお、Finaleにはスキャンした楽譜を読み取る機能と、記述した楽譜を元にMIDIを作成する機能があります。MIDI作成機能のほうはクレッシェンドなどのほとんどの季語は再現されませんが、位置から打ち直すよりは楽かと思います。
以上、いかがでしたでしょうか。
ちなみに同様のMIDI作成ソフトにつぎのようなものもあります。
[YAMAHA | XGworks V4.0]
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/soft/xg …
それでは(^-^)
(りく)

No.4
- 回答日時:
使用する音源にもよりますが・・・。
GS音源を使うのでしたら,「Singer Song Writer」ですね。
XG音源でしたら,絶対に「XG works」です。
どちらの場合でも,「とりあえず」なら,「Singer Song Writer Lite」かな?
スコアから読み取るのであれば,スコアメーカーと言うものがあります。
ただし,値段が・・・。
参考URL:http://www.kawai.co.jp/cmusic/products/scoremake …
No.1
- 回答日時:
お使いのOSが分かりませんので,勝手ながらWindows版です。
Macでしたらごめんなさい。「ソフト エディタ MIDI 五線譜」などの言葉で検索してみるとフリーウェアソフトもシェアウェアソフトも見つかりますよ。
とりあえず,フリーで「Muse(ミューズ) 4.5」とその関係ソフトを入れれば五線譜入力できそうです。他にいろいろありそうです。
http://www.nifty.com/download/win/art/music/midi/
また,お手軽なのでは,「ぺた×2 MIDI」(フリー)
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/sound/petapet …
いーや,金かけてでも高性能をとおっしゃるのでしたら,
「Singer Song Writer 」(http://www.ssw.co.jp/)なんてのもあります。
フリーソフトでしたら,気軽に試せますので,気に入ったものが見つかるといいですね。
参考URL:http://www.nifty.com/download/win/art/music/midi/,http://www.ssw.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
サクラエディタの文字コードを...
-
警告?
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
映画をChromecastにキャストし...
-
フォルダを作成しつつ解凍する...
-
WeChat PC版に詳しい方
-
OpenOffice 表計算で文字として...
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
スライドショー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太鼓の達人みたいにリズムをと...
-
MP3を楽譜に出来るようなソフト...
-
UTAUと言うソフトをダウンロー...
-
1枚のCD-Rに音楽とデータは共存...
-
音声ファイルから楽譜を作成す...
-
パソコンでの楽譜の作り方教え...
-
SSW(シンガーソングライター)
-
音源から楽譜化はどうすれば良...
-
楽譜作成ソフトFinaleで小さな...
-
MuseScore3のターンに♮を入れたい
-
ピアノの楽譜をギターの楽譜に...
-
UTAUの音声がピアノになる
-
楽譜が書けるソフトは?
-
ピアノ楽譜を自動で作るソフト...
-
楽譜作成ソフトおすすめは
-
Finale Notpad の小節線について
-
finale notepad 2008での移調の...
-
PDF-XChange Viewerでエクスポ...
-
mp3等からギタートラックだけ抜...
-
楽譜からMIDI
おすすめ情報