dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今では気動車で長距離を走る列車は少なくなってしまい、
せいぜい四国や北海道の特急くらいですが、
昔はキハ81のはつかり(上野~青森)をはじめ、キハ82では白鳥(大阪~青森・上野)や、京阪神と九州を結ぶ長距離のものが沢山ありました。
キハ58でも金沢~青森を結んでいた急行しらゆき他、上野と東北を結ぶ列車が数多くありました。

気動車である以上、いずれ給油は必要になるのですが、
いったい気動車は満タンにして何kmくらい走れるようになっているのでしょうか?
また、上記のような長距離気動車草創期の頃の車種と、
現在の新型気動車とでは、設定が異なるのでしょうか?
何か具体的な数値をご存知の方、ご教示下さいませ。

A 回答 (3件)

 すごく大雑把な計算ですが……、キハ181の燃費はざっと


リッター 1.3kmだそうです。またタンク容量は 2000リットル
という数字を見つけましたので、単純計算で 1500 km以上は
走る計算になりますね。

 気動車の場合、たとえば豪雪で立ち往生した際の暖房確保も
積載軽油でまかないますから、実際に必要な燃料量よりも多めに
詰める設計になっているか、もしくは実際に走れる距離よりも
短い距離を航続距離( とは言わないでしょうが )に設定して
いるものと思われます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

白鳥の場合走行距離が1000kmを超える上、雪地帯を走りますから、
冬場は立ち往生も茶飯事だったはずで、
当時の苦労が偲ばれますね。

お礼日時:2006/08/01 19:40

先日、札幌駅でスーパー北斗の運転士に同じ質問をしました。



満タンでざっと札幌~函館1往復半だそうです、距離にすると1000キロくらいですね。

車両はキハ281Kだったと思います、私は283Kとの区別がつかないんで自信ありませんが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり長距離走行を想定していないせいか、以前より少なめの設定なのですね。
今の281で、昔のように函館~網走なんかを走らせて、
雪で立ち往生とかしたら… 怖っ!

お礼日時:2006/08/02 22:25

気動車ではなく機関車の話で恐縮ですが。



古い本に、DD51の燃料タンク容量は最初3000リットルだったが増備途中で4000リットルに変更され、これにより仙台~青森間の無給油運転が可能になったという記述を見つけました。

子供向けの本なので、どれだけ正確かはわかりませんが(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あながち間違ってもいないでしょうね。
ただ機関車の場合、客車を牽くのか貨物を牽くのかによって、だいぶ数字が違ってきます。
勿論牽引定数を決めて運用していたんでしょうけれど。

お礼日時:2006/08/01 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!