dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近プロ野球選手カードのビックリマンチョコが売っていて、懐かしくなり購入したのですが何歳ぐらいの人が夢中になったのかな?と思いまして質問させてもらいます。
私は20代半ばで小学生の時に流行ったのを覚えています。30代・40代、また10代の人でも覚えているのでしょうか。お願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

30代前半、ビックリマンチョコが流行ってたのは


小学生の頃で、シールを持っていく男子が多くなり
ビックリマンチョコを購入するのさえ禁止という
異例の通達が学校から出たくらいです。

キラキラシールがレアとか色々ありましたね。

私はチョコ(菓子)が好きだった方で、
シールはあんま興味なかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「シール持ってきちゃダメ!」と言われた記憶があります。皆競うように持って来てましたからね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 17:59

#7です。


こちらのサイトで見つけたので・・・。
http://contents.shopping.yahoo.co.jp/fair/cddvd/ …

あと8月24日から関東甲信越でビックリマンチョコの「どっきり新おかシール」発売らしいです。
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/dokkiri/ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の知ってるビックリマンシールとは全く違うものだったんですね!?ちょっとリアルっぽくて怖いような・・・(^^ゞ新発売の方ですがちょっと興味があります(笑)今でも新しいバージョンが出てるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/04 18:35

29歳女です。


私もばりばり流行に乗った世代です。
第7弾のヘラクライストの時代。
我が家も3人兄弟で3人とも夢中で集めていたので、母は箱ごと買ってきておやつにしていました。
でも私、あのウエハースあんまりスキじゃなかったんですよね(貧乏性なので捨てるなんて事はなかったですが)。
ヘラクライスト・ヘッドロココ・ネロ魔神(ホログラム)持ってたんですがどうしてしまったのか記憶が定かでありません・・・。
持ってたら売れたのになぁ。
今もリサイクルショップには年代物のビックリマンシールが並んでいます。懐かしさのあまり買おうとしたらダンナに止められました(爆)
ちなみに同い年のダンナの周りでは流行らず、全然興味がなかったそうです。
当時はガンダムカードも流行りましたが(ガチャガチャで買うヤツ)、そんなの目じゃないくらいのめり込んでました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味なかった人もいたんですね。そのことにびっくりしました。兄弟3人で集めてたら奪い合いになりそうですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 18:33

26歳女性です。

小学生のときに流行りましたよね。
1つ上の主人は集めたビックリマンシールを義母に勝手に捨てられたと未だに言っていますよ(笑)本人曰く「今売れば10万ぐらいするよな~」だそうですが、どうなんでしょう。全部揃えたそうですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全部揃えたって凄いですね。尊敬します(笑)希少価値のあるカードは千円~二千円程度するそうです。惜しいことしましたね~。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 18:31

20代前半の男です。



小学校低学年の頃大ブームでした。
祖父が駄菓子の問屋に勤めているというコネから、全盛期の頃は箱ごと手に入れていました。(同時期に流行っていた筋肉マン消しゴムも)

因みに、晩年には「ビックリマンチョコの女の子版」と言う感じの「ビックリコ」というのがあってそちらも手を出していました。

捨てていないので、物置のどこかに眠っているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

箱ごと!さぞかしたくさんのシールを集められたんでしょうね、羨ましいです。女子でありながらビックリマンチョコの女の子版は知りませんでした。ちょっと見てみたい気も・・・。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 18:29

流行りましたねぇ。



自分はむしろ、シールのみを集める人から中のお菓子を貰っていた派^^;
まぁ、話題作りに自身もシールを集めていましたが、特に興味があったわけでもなく^^;

自分が小学の中~高学年の頃ですかね。流行ったのは。
ロッチもこの辺りだったかなと。

中学の時は終息してしまってたかな?
変わりにトビメンコが流行った記憶が。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シールより中身ってまた珍しいですね(笑)お菓子もめちゃくちゃおいしいのに何故捨てるのが多いのかと不思議でした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 18:27

30歳♂です。



思いっきり流行ってましたね。
私の地域も例外なくチョコを捨てるや上級生が下級生からヘッドシールを巻き上げるなど問題がありましたね
あと、”ロッチ”なる偽者も流行りましたよ。。ね?
あと、ハリマ王とか・・・

プロ野球カードも流行りましたが、私はビックリマン派でした。
が、子ども会の集まりかなんかで貰ったプロ野球チップスでカードホルダがあたったこともあります

ビックリマンシールは今も多分押入れで眠っていると思いますが懐かしいので回答してしまいました(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今も取ってあるんですか!高く売れるのがあるかも…(笑)ニセモノありましたね~、他にも似たような名前の商品が出ていたような。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 18:25

27歳の男です。



確か小学校低学年の頃に流行った記憶があります。
私は、1つずつしか買ってもらえませんでしたが、
裕福な友達(確か医者の息子)は、箱ごと買ってました。
その子の家に遊びに行くと、おやつは大量のビックリマンチョコでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度だけありました。友達の家に行ったらおやつにビックリマンチョコ!でも中身はあげないって(笑)回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 18:21

30代前半です。


小学3~4年の頃「まじゃりんこシール」があったような・・・
「カステラクダ」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何だか変な名前のシールが多かったのは覚えてます。ダジャレっぽいのが(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 18:19

いや~、懐かしいですね。



私は今年26ですが、小学校2~3年生の頃大ブームでした。小遣いのほとんどをビックリマンに費やしていたときもありました^^。一番多いときで200枚くらい集めていたでしょうか。
数年前にも復刻発売しましたよね?その時は60円に値上がりしてましたけど。
#5さんも書かれていますが、当時はシールだけ抜き取ってお菓子を捨ててしまう子供が続出して、全国的に社会問題になったんですよね。

スーパーゼウスのカードが欲しかったのですが、チョコの中に入っていたのは悪魔ばっかり。10個全てが悪魔なんてこともありました。

でもブームは意外と早く終わりましたよね。クラスの中でも集めているのが自分くらいになってしまって、結局は全部捨ててしまいました。
今もっていたら結構価値があったんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

200枚!凄いですね。私は80枚が限界でした。昔は100円もしないで買えたんですよね。プロ野球バージョンは154円もします。あの安さも人気に火をつけた一因ですかね。ちなみに希少価値のあるカードなら1枚千円~2千円程度で売れるそうです。取っとけば良かったですかね~。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事