
毎年、夏の十日ほどだけを除いて無人の家の冷蔵庫についてです。
使わない間の電気代や霜取りのことを考えると、コンセントから外しておくほうがよいのは言うまでもありません。
でも「冷蔵庫の電源を長期間にわたって外しておくと故障する」と、うちの老人がそう煩く申します。検索してみると、それなりに流布した言説のようです。
そんなのは迷信に決まっている、とついに一昨年の夏、断固として冷蔵庫の電源を切って家を閉ざしました。そして去年の夏、家を開けてコンセントにプラグを差し込むと冷蔵庫はかわいそうに、死に瀕しておりました。少ししか冷えないのです。一日経って完全に息絶えました。
めめめめ迷信じゃなかった!?
数日後に、新しい冷蔵庫を買います。こいつを一年間放置するとき、電源は切るべきか、繋いでおくべきか、教えてください。
あと、ドアは開けっ放しにせよ、と過去のQ&Aにありました。本当にそうしたほうがいいのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
程度問題ですが、完全に空に出来るなら電源切っちゃったほうがいいような気はします。
手入れや水抜きの面倒な自動製氷などはついていない、安いシンプルな小型冷蔵庫をだめになったら替える感覚で使ったほうが電気代よりお徳と思います。
扉を開けておくのはニオイのほかに、腐敗で発生するガスが熱交換器をいためない様にと言う意味合いもあります。きれいに掃除したつもりでも結構汚れは残ってしまうものです。
ご回答ありがとうございます。
はい、調べてみたら、140リットルくらいのツードアが二万五千円くらいで買えちゃうんですね。ただし、古いのの改修費が七千五百円も掛かるようですが。それでも一年間の電気代が一万円近く取られていたはずなので、おっしゃることは本当にごもっともと思いました。
扉については入念に掃除して閉めておこうと思います。と申しますのは、下にも述べた通り、無人をいいことに鼠が横行してるんですよね。今年もひどいことになってるだろうなあ。一昨年には冷蔵庫の裏が巣になっていました(驚いたことに蜂の巣が引いてきてありました)。それで、電気を切ることを老人に納得させたのです。
No.6
- 回答日時:
>なにしろ三十歳以上であることは間違いないので
逆に、年中通電させていなくて良かったと思います。そのように古い商品でしたら、漏電等の事故の方が心配だと思われます。
蛇足ですが、最初に購入後、30年以上と書かれていれば、もっと的確なアドバイスがあったかもしれません。
重ねてのご示教ありがとうございます。
いや、三十数年通電させっぱなしで、最後の一年だけ運転を停止させました。
いささか不届きな申し分かもしれませんが、最初に三十年以上と書いてしまったら、たぶんどなたもお答えくださらないだろうと思って伏せました。そんなもん壊れて当たり前じゃあってことで。
ただ、質問の本旨はこれから購入する新品をどう扱うか、ということです。質問者さまのお考えは新品であれ老朽品であれ、非使用時にはコンセントから外せ、ですよね。経済的にも家全体の電気を止めてしまったほうがよいですし、お言葉に従おうと思います。
No.4
- 回答日時:
冷蔵庫につかわれているコンプレッサーは、あまり長期間使わないままにしておくと部品が錆びたりして、寿命が縮まる可能性があります。
冷媒の中に潤滑用オイルも入っているのですが、その流れが止まりますので。
かといって別荘などで355日使わないのなら、電気を入れておくのもナンセンスでしょう。
ブレーカーも落とせませんし。
安いものを寿命が縮まるつもりで買うか、
クーラーボックスを使うか、
ペルチェ素子やカセットガスを使ったコンプレッサーの無い冷蔵庫(冷蔵能力付きクーラーボックス?)にするか、でしょうかね。
ご回答ありがとうございます。
おおう、そうですか。通電を断つデメリットもありましたか。まるきり迷信でもなかったんだ…。でも運転を続けることで消耗する部品もあるでしょうしねえ…。なんか心がぐらぐらします。
カセットガスのやつ興味津々で調べてみましたが、ぐはっ、高いですね。普通のよりむしろ高いですよね、容量の小ささを思えば。
No.3
- 回答日時:
迷信だと思います。
一旦電源を切った冷蔵庫の故障率が高いのならば、リサイクルショップの冷蔵庫を販売したら、クレームだらけになります。
あと、ドアを開けるのは、庫内に臭いが付くのを防ぐ意味だと思います。
ご回答ありがとうございます。
迷信ですよね、どう考えたって。ご説ご尤もです。しかし去年の出来事は大ショックでして。真夏に冷蔵庫がないのって、ほんと困るんですよね。
去年は鼠どもの大々的な侵入(台所が糞だらけ)やら、水道の蛇口がポッキリ折れるやら、ボロ家の悲しみを嘗め尽くし、時間の経過の残酷さを思い知らされました。
No.2
- 回答日時:
私の場合
2ドアの中型の冷蔵庫です
2004年4月から2005年4月までちょうど1年間、完全停止しました
2005年4月以降、普通に使っています
物置にしまって置いたんですが、ドアは閉めておきました
ただし、雑菌が繁殖するのが嫌だったので、ホームセンターで、
アルコール系の消毒スプレーを買ってきて、庫内に、
たっぷり吹きかけておきました
ご回答ありがとうございます。
実体験に基づいたお答えはやはり力強いですね。停止させます。
今まで庫内がかびたことは一度もなく、使い初めに雑巾で拭くだけでしたが、消毒スプレーは便利ですよね。有益なご助言にかさねて感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
息絶えた冷蔵庫は、単純に「寿命」だったような気も。
例えば↓こんな方法も。
ダスキンレントオール
http://www.kasite.net/rent/cart/ShowCategoryList …
冷蔵庫の容量(&利用年数)にもよるけれど、
年間10日程度ならかえって割安かも。
配送/回収サービス(有料)もあり。
http://www.kasite.net/about/about_top.html
ご回答ありがとうございます。
私も単に寿命が尽きただけかもとは思います。なにしろ三十歳以上であることは間違いないので。(昔の電気製品は保ちますねえ…。いまできのものはすぐ壊れるけど。)
ただこれほど長命を保っただけに、かえって死因に不審なものが残るような気がしまして。生涯のほとんどを通電状態で過ごして病気と無縁だったのが、最後の最後にこんなことになって…。
レンタルは調べなければと思っていたので御紹介、助かりました。買ったほうが得のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫を処分するか 悩んでます 会社の寮 レオパレスみたいな物件で冷蔵庫がついてるとは 聞いてません 3 2022/12/04 10:16
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
- 冷蔵庫・炊飯器 SHARPのSJ-D15G-Wという型名の冷蔵庫を使用しているのですが、昨日突然冷蔵庫、冷凍庫共に冷 3 2022/08/14 12:00
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のドアがフレンチドアではなく右・左開きタイプのドアでも、転居先でも問題なく使えるかどうか 7 2022/07/21 09:39
- 冷蔵庫・炊飯器 壊れた冷蔵庫の利用法 5 2023/06/02 14:51
- 冷蔵庫・炊飯器 Amazonのブラックフライデーで日立の冷蔵庫が安くなっていますが、電気屋さんで普通に買った方がいい 2 2022/11/29 18:44
- 冷蔵庫・炊飯器 1ヶ月ほど前に、冷凍庫を数時間少しだけ開いた状態にしてしまった時がありました。 物は全て捨て、自動霜 2 2022/10/08 01:57
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫は突然、壊れますか? 冷蔵庫が壊れました。 冷蔵庫を使用し12年経ちました。 お昼に買い物に行 30 2023/08/15 12:21
- 冷蔵庫・炊飯器 車中泊の冷蔵庫について 車でホテル等でよく設置されている小さな家庭用冷蔵庫は使用できますか。(ポータ 3 2022/05/11 21:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫の故障による消費電力の...
-
一年に十日ほどしか使わない冷蔵庫
-
冷蔵庫のコンセントを使わない...
-
冷凍庫が閉まらない
-
日立のミニ冷蔵庫、食品が凍っ...
-
冷凍冷蔵庫の冷蔵室について教...
-
いきなり冷蔵庫が冷えなくなり...
-
冷蔵庫を開けっ放しにしてしま...
-
冷蔵室のみがイマイチ冷えない
-
ノンフロン冷蔵庫はどうやって...
-
夏の暑い時期、留守での冷蔵庫...
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
どの値段から値引き交渉しますか?
-
PC購入のときの上手な値切りかた
-
水性クレオトップとクレオパワ...
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
分電盤用NFB東芝R50の同等品を...
-
家電の取り置き
-
ジョーシンとエディオン(地元の...
-
60Hzの製品を50Hz使用する方法
おすすめ情報