
昨日、初めて「ゆりかもめ」に乗ってお台場に行きました。先頭車両に乗って前を見て、とても快適だったのですが、
カーブをどうやって曲がっているのかが疑問でした。
で、公式HPを見ると、なにから誘導輪みたいなのがあって
タイヤを曲げて走っているとのことでしたが、
どうやってタイヤを曲げているのかはわかりませんでした。
さらに、分岐のところでも、ちゃんと適確に
進路を変更して曲がるので、とても不思議です。
ということで、ゆりかもめが進路を変更する方法やシステムについて教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
よく似た構造の横浜新都市交通HPに紹介がありましたので見てみてください。
http://www.seasideline.co.jp/fl_cosystem.html
モノレールと同じく線路側を動かすわけですね。
一応標準化構造第一号の新都市交通なのでたいした違いは無いと思う
わかりやすいHPを紹介していただきましてありがとうございます。「案内輪」の役目はよくわかりました。
ただ、分岐の際の「フックする」という意味がまだわかりません。
No.2
- 回答日時:
>ただ、分岐の際の「フックする」という意味がまだわかりません。
引っかけるで良いと思いますが。
分岐区間は直進用と分岐用のレールがあり、(画像ありましたよね)曲がる際は分岐用レールが浮き上がり(直進用は下がる)、車体についている案内輪(コレも外側に接地している車輪の下に浮いている小さな車輪の画像ありましたよね)を引っかけて誘導するという事で良いと思うんですが。
直進する際は直進用レールが浮き上がり(分岐用レールは下がる)引っかけている訳ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 路上教習:進路変更時の合図を出すタイミングが早すぎます 8 2023/06/29 00:05
- その他(交通機関・地図) 愛知県の車のマナーって最悪らしいけど、トヨタのおひざ元だから愛知県があまあまなんですか? 4 2022/04/16 14:28
- クラシック 無謀な挑戦ですか? 高3女子です。 高1から高3の4月までピアノを習っていました。 ブルグミュラーの 13 2022/06/10 15:56
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- その他(ニュース・時事問題) 刑法と社会について、至急です 3 2022/07/29 15:01
- 事故 前方でウーバーの配達員みたいでアプリスマホ見ながら運転のノロノロ原付がゆっくり迷った運転していて自分 6 2022/08/02 08:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スライドレールが締まりません
-
段差がある二階掃き出し窓のカ...
-
机の引出しがピッ!っと閉まら...
-
システムキッチンのスライドレ...
-
架線集電
-
ガレージドアの潤滑油について
-
トロリー用H鋼につきまして
-
100円ショップ(ダイソー.セリ...
-
両渡り線の設置(配線)
-
電車が混んでる時に1駅で降りる...
-
回送電車に乗った話があります...
-
静岡駅の在来線→新幹線の乗り換...
-
羽田空港アクセス線(大汐線ルー...
-
太っている人は電車を利用して...
-
このような定期で 片方は無人駅...
-
鉄道関係の本を出版したいので...
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
JRでの人身事故が起きた際、し...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
電車内で食事をするとなると皆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スライドレールが締まりません
-
システムキッチンのスライドレ...
-
トロリー用H鋼につきまして
-
段差がある二階掃き出し窓のカ...
-
机の引出しがピッ!っと閉まら...
-
ダクトレールとスライドコンセント
-
ガレージドアの潤滑油について
-
Nゲージの走行不良
-
引き戸のY型レール交換について
-
長さ380mmの3段引きスライドレール
-
すれ違う電車と電車の間隔はな...
-
両渡り線の設置(配線)
-
カトーマグネットカプラーをト...
-
鉄道車両の重心の高さ
-
武蔵野線ってどこがどういう原...
-
鉄道模型(KATO) HOゲージに...
-
引き出しのレールの交換
-
木製の引き出し、レールの滑り...
-
Nゲージで通過できる曲線の最...
-
ミシン丁番の反対バージョンの...
おすすめ情報