
タンスの引出し側の底部は、
金属製のレール、
キャビネット側は、木のレールのタンスを、
中古で購入しました。
この引出しが、スムーズに開閉できず困っています。
金属と木のレールの組み合わせって、
普通によくある仕様なのでしょうか?
私が持っている他のタンスは、木と木、金属と金属の
組み合わせで、問題なくスムーズに開閉できます。
仕様自体に問題があるのなら、キャビネット側も金属にするよう、市販の引出しレールを買ってきて、リペアしたほうがいいのでしょうか?
その場合、素人でもできるような作業でしょうか?
よろしくご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
両方を木にすると摩擦で削れたりしてゆるくなったりしますので、片方を金属にすることはよくあります。
見えないように抽斗の裏側だけを金属にしてあります。
一度抽斗を全て出して、台所にあるスチールウールや細かな紙ヤスリで擦ってみてください、表面にうっすらと錆びが付いている場合がありますので、それを取り除けばスムーズに動きます。
それでも、滑りが悪ければ本体側に襖用の敷居滑りを貼り付ける手もあります、これなら簡単です。
市販の抽斗レールの取りつけは、レールの厚さ分の木を抽斗側、本体側とも削らなくてはいけないので苦にならないのであれば素人でも可能です。
私は別に苦もなくやっちゃいますが、あなたはどうですか?(^^;
ちなみに、水平が少しでもズレると開かなくなるのでご注意くださいね、木を削りすぎたらそれもたいへんだし(^^;
本体側を分解しないで作業するのはたいへん困難ですからご注意ください。
早速ご丁寧なご回答、感謝いたします。
市販のレールの取り付けは、削ったりするのが難しそうで、失敗すると怖いので自分ではできないと思いました。。サンドペーパーと、敷居滑りを試してみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引き出しのレールの交換
-
スライドレールが締まりません
-
トロリー用H鋼につきまして
-
段差がある二階掃き出し窓のカ...
-
システムキッチンのスライドレ...
-
電車でくしゃみや咳をする人に...
-
電車の中で、隣の人の腕がピッ...
-
回送電車に乗った話があります...
-
このような定期で 片方は無人駅...
-
電車の定期券の購入資格等について
-
電車が混んでる時に1駅で降りる...
-
新幹線 大垣から東京
-
綾瀬-北千住間と営団回数券
-
大船駅4番線の電車 発車メロデ...
-
電車内での暴行(肘鉄等)を実際...
-
ホームの1番前で電車を待ってい...
-
静岡駅の在来線→新幹線の乗り換...
-
太っている人は電車を利用して...
-
JRでの人身事故が起きた際、し...
-
SUICAで2枚の定期を同時に使え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スライドレールが締まりません
-
システムキッチンのスライドレ...
-
机の引出しがピッ!っと閉まら...
-
トロリー用H鋼につきまして
-
段差がある二階掃き出し窓のカ...
-
雨戸を開けて固定する方法は?
-
ガレージドアの潤滑油について
-
レントゲンフィルムをはさむレ...
-
Nゲージの走行不良
-
鉄道車両の重心の高さ
-
モノレールの利点や違いについて
-
敷居石の引き戸レールが外れた...
-
電車のレール幅ってみんな同じ...
-
木製テーブル下に引き出し
-
すれ違う電車と電車の間隔はな...
-
引き戸のY型レール交換について
-
武蔵野線ってどこがどういう原...
-
架線集電
-
トミックスのレールの電動ポイ...
-
両渡り線の設置(配線)
おすすめ情報