重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問を見ていただきありがとうございます。

プラスティック製のレールの止め具が壊れてしまい、探しているのですが名前がわかりません。

見た目ですが、手の親指と人差し指でUの字を作った感じのパーツです。よく眼科の目の検診の時に見る『C』の縦穴を上にした感じです。

そして、そこにレールをはさむとカチッとはまる感じですが・・・

この説明で思い当たる部品はあるでしょうか?

A 回答 (5件)

ANo.1,2 です。



どうも確度が低い想像しかできないのですが。
丸棒をはめ込んで支えるようなものみたいで、
ANo.3 さん紹介の形なのだろうなぁ、としか。

はめ込み部の寸法は不明ですが、似たようなものとしては
折りたたみテーブルの足をたたんだ時に
ブラブラしないようにはめ込んでおく部品に
そのようなものがあったように思います。

あと、ガスホースなどを壁に留める際に、そのような
形状の金具を見たことがあります。

自販機?に使われてる部品ならそのメーカに問い合わせれば
補修用部品として用意されてるのではないかと思いますが。
(家電なら大抵あります、自販機の事情は知らないのですが)
    • good
    • 0

思い当たる部品があります。


http://www.diy-life.net/parts/search/index.asp
この中の「J-46」をクリック!!
右側にイラストが表示されます。
きっと、この形なんでしょうけど、径28mmの対応しかありません。
うちの近くのコメリには置いてありました。
    • good
    • 0

何のレールなのか書いていないのですけど、普通は一般的に決まった規格の部品があるわけではなく、そのレールを作っているところがそのお探しのブラケットとともに販売する、つまり専用品なのが普通です。



なので部品を入手するにはそのレールのメーカーに聞くしかないかと。
    • good
    • 0

ANo.1 です。

補足願います。

> カーテンレールを壁や天井に固定する金具というよりも、
> レール(棒状の物)を上からはめるようなものです。

1. その「止め具」は何をする為のものですか?
質問文を読むと「レール」を上から嵌めるようですが、
それで何をするのですか?「レール」を連結するとか?
2. 「止め具」がプラスチック製なのですか?
3. 嵌める以外に、「止め具」自身をどこかに固定するものでは
ないのでしょうか?

この回答への補足

補足要求ありがとうございます。

1. その「止め具」は何をする為のものですか?
機械の中の一部になります。自動販売機などで、お札を入れる時に自動的に吸い込まれると思います。その中のような感じで中へ取り入れるためのローラーを設置する際の止め具になります。そのローラーに四方に棒状の物が伸びています、その棒を止めている部品になります。

2. 「止め具」がプラスチック製なのですか?
その通りです。4cm×2cmくらいの小さな物です。

3. 嵌める以外に、「止め具」自身をどこかに固定するものでは
ないのでしょうか?
そうなんです!箱に、この止め具を2つのネジで固定します。

補足日時:2007/10/19 06:48
    • good
    • 0

> プラスティック製のレールの止め具



カーテンレールを壁や天井に固定する金具のことでしょうか?

C字形のものの画像は見つからず、他の形のものですが
「ブラケット」
のことでしょうか。

http://www.interior-depot.com/shop/kinou.html
の中ほど
> 付属品の詳細について
にブラケットの説明があります。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。

残念ながらURLで画像を見たのですが、違うものでした。

カーテンレールを壁や天井に固定する金具というよりも、レール(棒状の物)を上からはめるようなものです。
本当にCを左に90度回転させたような形です。

言葉足らずでうまく説明できず申し訳ありません。

補足日時:2007/10/18 16:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!