
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>私は20年前くらいに、グレード5級をとりましたが、それほど高価なエレクトーンを使ってはいなかったと思います。
やはり、昔とは変わってきているのでしょうか・・・20年前ですか・・・D型(70万円余)の頃でしょうか。FS型(80万円余)の頃でしょうか。(グレード機種の当時の価格です)
おかあさまに照準を合わせるとしたら、あの頃とはかなり違います。
まずフロッピーが入ります。
リズムシーケンサが組めます。自分でリズムが作れます。
私も10年ぶりくらいに復帰したとき、浦島太郎でした。(笑)
カルチャーショックでしたね。
EL-900というのは、その前機種のEL-90とFX-・・(忘れた・ステージ用の機種)を組み合わせたような機能の機種です。
EL-90は120万円しました。それからすると安くなったほうですね。
(あ、私、ヤマハの関係者じゃありません。念のため)
5~3級用の曲集をご覧になるとわかりますが、
100万円程度クラスの機種でないと曲集も限られるんですね。
せっかくフロッピーつきの高い楽譜を買っても
効果音なんかが出なくて、気分が半減するんですよ。(笑)
おかあさまが5級でほどほどに楽しみたくて、子供さんにも・・・ということであれば、中古を狙うとしたら、EL-90かな?
(でも、今、中古で出るかどうか・・・だってそのクラスのエレクトーンを持っている人はもうとっくに買い換えてると思うし)
新品がほしいなら、やっぱり100万円は覚悟でしょうねぇ。
EL-700はもうちょっと安いかな。
そうなんです。フロッピーがあるというのが魅力ですよねー。簡単な曲でもうまく聞こえるというか・・・ホント、早くエレクトーンを買って弾いてみたいです。ただ、いろいろ機能が増えているみたいだし、説明書を読むのが大変そう。
はじめは安いエレクトーンでいいやという気持ちでしたが(家には電子ピアノしかないので、足を使う曲が弾きたくなって・・・実家に昔弾いていた壊れそうなエレクトーンがありそれを里帰りの時に弾いてがまんしています。)皆さんのお話をきくと、やはり高いもののほうがいいみたいですね。でも、お金を出すのは主人なのでいくら100万円のが欲しくても買えるかどうか・・
No.4
- 回答日時:
初めまして☆
そこまでも、深く使わなく、初心者向けでいいのなら、
今、YAMAHAで、『EL-100』というのが、でています。
値段は20万円です。
最近のは、やすくても、数年前のよりはずいぶんいいです。
フロッピーは関係ないです。音源も、XGなんで、いいですよ。
そうなんです。私もじつはそれをねらっていたのですが、先生に相談すると、EL-100は鍵盤が小さいので幼児科向きで、ジュニア科だと少し物足りないですよと言われてしまいました。残念だったのですが・・・
No.2
- 回答日時:
「エレクトーン」とはヤマハの商標名ですので(正確には電子ピアノ)基本的にヤマハの特約店以外では販売していないはずです。
ヤマハの特約店で「ヤマハ」を騙った詐欺商法があるそうです。
中古を新品に装って販売したり、「ヤマハ」の商品をみせ(わざとひどい商品らしいもの)違うものを売りつける。
など・・・
製造番号が消してあるものは危ないそうです。
もうすぐEL-100というエレクトーンが発売されます。(参考URL)値段も20万円と意外と良いという評判でした。
しかし、あくまでも入門者向けですのでずっと続けられるのでしたらEL700以上がよいのではないでしょうか。
ちょっと高いですが。
相談という点からも下の人がおっしゃっているように先生やお店の人と相談してみた方がいいと思います。
参考URL:http://www.yamaha.co.jp/news/02011701.html
ありがとうございます。やはり、先生に相談してみることにします。ちなみに、娘と同じ教室のお友達は、展示会で60万円くらいのを買ったそうです。
No.1
- 回答日時:
やはり先生に相談され、特約店のかたとコンタクトをとられてはいかがでしょうか?
予算を伝え、中古機種が出たら紹介していただくようにお願いしておくとか。
そりゃ、最新の一番グレードの高い機種が一番ですが、
100万円以上して手がでませんものね。
フロッピーが限られるのではなくて、
フロッピーつきの曲集が限られるんですね。
グレード6級くらいまででしたら、ちょっと前の機種のEL-50くらいで充分でしょう。
たぶん今、どんどん下取りに出ていると思いますよ。
私も3年前に下取りに出しました。(EL-900を買うときに)
それ以上のグレードでしたら、EL-900以上の機種でないと
練習になりません。100万円は覚悟しましょう。
今後のアフターサービスとかレッスンのことを考えたら、
先生を通して特約店で・・・というのがベストですよ。
100万円ですか・・・
やはり中古を探した方がいいのかもしれませんね。
私は20年前くらいに、グレード5級をとりましたが、それほど高価なエレクトーンを使ってはいなかったと思います。やはり、昔とは変わってきているのでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どっちがいいですか??
-
W650 エアクリーナーの展開図…
-
CB400SFコンバインドABS
-
新車で買える4気筒のバイクとい...
-
KDX220SRのウィンカーリレーに...
-
高校生の選択、エレクトーンで...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
グラストラッカーでの遠出について
-
ZRX400「ハンドリングの違和感...
-
シビックFD2の空気圧
-
レザーパンツ
-
バイク、車のリッターとはなん...
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
CB1000の足付きについて
-
最近バイクが滑る気がします。 ...
-
バイクが古くなってサーモスタ...
-
125ccと250ccでのツーリングに...
-
TY125のツーリング向き設定...
-
ZZR1100国内産と逆車の違い
-
オートバイ好きで、40 年乗って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜカワサキ以外の会社はSCス...
-
ホルツスプレーでカワサキグリ...
-
アプリオとアプリオtypeII
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
関西でカワサキW1or3のパーツを...
-
kawasakiのガシャガシャ音
-
どっちがいいですか??
-
CBR1000RR-R Fireblade SP 2020...
-
400ccクラスのアメリカンの排気音
-
CB400SFコンバインドABS
-
カワサキ GPZ400F黒赤です。 こ...
-
ZX-4Rとエリミネーター、おすす...
-
新車で買える4気筒のバイクとい...
-
スズキのレッツとホンダのタク...
-
V-MAX乗りの聖地
-
dt50みたいリアサスのバイクは...
-
ヤマンボって??
-
バイク選びについて
-
ホンダ純正カーナビの方面看板②
-
NS-1はどうして製造中止になっ...
おすすめ情報