
私はアパートに住んでいて、ノートパソコンのダイナブックを使用しています。windowsXPです。
インターネットは光ファイバーです。どうやって設定したかは大家さんがしてくれたのでよくわかりません。
しかし、病気になり、実家に今療養しています.実家はwindows98で、yahooBBのADSLを使っているそうです。電話回線と言っていましたが、親子ともコンピュータに疎いので、よくわかりません。
実家でもインターネットをしたいのですが、アパートにも時々帰るので、アパートでまた設定し直したりしないようにしたのです。
今現在は、実家にアパートで使っているパソコンを持っていっているのですが、アパートに帰って、インターネットのところに線を差し込めばすぐ、インターネットができます。実家でインターネットを使った場合でも、アパートで上記のように繋げばすぐにインターネットをできるようにしたいです。
その場合、実家でもインターネットできるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、初心者でも簡単にできるようなやり方を教えて下さい。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
んー、アパートでのネット環境がいまいちなぞですね。
LAN接続のようなそうじゃないような?わからないですね。。
やはりそうですね。ひとまず実家で繋げてみて下さい。
あっさりインターネットに接続できるはずです。
そしてそのまま自宅でも繋いでみて下さい。繋がりそうな気がします。
接続や設定の仕方によってパソコンが壊れることはないですので、ご安心下さい。
万が一繋げない場合は、実際に設定した方(大家さん)に聞くというのもひとつの方法ですし。実家からここに質問もできるので恐れることはありませんよ。
>コントロールパネル→ネットワーク接続→フレッツOCN?)のフレッツOCN?とは何ですか?
すみません。この部分はどうやら私の勘違いですので、読み飛ばしてください。
No.17
- 回答日時:
途中からすみません。
電気屋さんの発言が気になりましたので、少しだけ。
>「ルータを買わないとアパートでは使えない」と言われた。
>「アパートに行ったら実家のほうのインターネットに接続しようとするから」
>「98のほうが古すぎて、使い物にならないから、繋ぐのは無理がある」と言われた。
その電気屋さんの言っていることに違和感があったのですが、もしかしたらその電気屋さんは何か勘違いしている可能性があります。
まるで、実家のデスクトップパソコンをアパートに持ち帰って、アパートの光回線に繋ぐこと を言っているように聞こえます。
そうじゃなくて、実家のデスクトップパソコンの替わりにノートパソコンで実家からインターネットできるようにしたいんですよね?
電気屋さんにもう一度ちゃんとそのように伝えてみて下さい。
>実家のデスクトップパソコンの替わりにノートパソコンで実家からインターネットできるようにしたいんですよね?
そうです!もう一度聞いてみます!
ありがとうございます!
No.16
- 回答日時:
アパートの方での接続が出来てよかったですね。
アパートでの接続はよく行われている通常の接続方法です。
ご実家のほうの接続がどうもADSLではなくてISDNではないかと思われます。(回答No.3の補足)
yahooBBのADSLと言うことで始まりましたので見過ごしていました。
ADSLとISDNではノートパソコンに接続する口が違っていると思います。
ノートパソコンに2つの接続の口が有って接続していたのならどちらで接続するのも追加機器の必要はありません。
ご実家でのノートパソコンにモデムの設定をする必要があります。
あいにくISDNに関しては経験が無く助言できません。
No.15
- 回答日時:
>すべて同じで、大丈夫でした。
設定の変更が無くて全て同じならご実家でも接続できるはずですが。
ご実家で使っているパソコンの同じところを確認して違っているところを知らせてください。
>どこをクリアしたか思い出したら知らせてください。
自分の父親の名前をクリアしました。
どこに書かれていたのでしょうか?
>アパートでも何も設定し直さなくてもできるのでしょうか?
設定を変更していないようなのでアパートで,このまま使えると思います。
今確認した設定はYBBの接続のための設定ですから実家のYBBにもつながるはずですがつながらないのはYBB標準と違った構成の可能性があります。
ご実家のパソコンについて参考URLの内容を確認してください。同じならつながるはずです。違っていれば違うところを知らせてください。
この回答への補足
遅くなって申し訳ありません。パソコンをしているのが父親に気に入らなかったみたいで、怒られてアパートに帰ってきました。
>設定の変更が無くて全て同じならご実家でも接続できるはずですが。
ご実家で使っているパソコンの同じところを確認して違っているところを知らせてください。
今日電気屋さんにみてもらったら、98のほうが古すぎて、使い物にならないから、繋ぐのは無理があると言われました。しかも、98はデスクトップなんですが、横付けされているフロッピー、CDなどをいれるところが、CDを入れるとパソコンが固まってしまって無理だそうです。(設定を変えるためにCDをいれたところそうなったようです)
>どこに書かれていたのでしょうか
コントロールパネル→インターネットの接続のセットアップを変更する→インターネットのプロバディの接続の部分の、ダイアルアップと仮想プライベートネットワークの設定の下の空欄のところに、自分の父親の名前が書いてあったので削除しました。
アパートではちゃんと繋ぐだけでインターネットができました。
度々本当にありがとうございます!
No.14
- 回答日時:
>度々本当にありがとうございます。
気になさらないでください。忙しくなればお付き合いできなくなりますが幸い今のところ暇ですので。
>1)最初から参考URLの「5」と同じ値段になっていました。
分りました。参考URLはYBBのADSL接続設定の確認ですからこれと同じならご実家でも接続できるはずです。「5」だけではなくそのページ全ての確認をして違うところがあれば教えてください。設定は変更しないでください。
>2)ローカルエリアをダブルクリックしたら、自分の父親の名前になっていました。それをクリアしました。
これは何かの勘違いですね。ネットワークには関係ないと思いますがどこをクリアしたか思い出したら知らせてください。
>今、ローカルエリアをダブルクリックしたら、ローカルエリア接続のプロバディが開かれ、「全般」というところの「接続方法」の部分に「intel(R)PRO/100 VE network Connectic」と書かれていました。
そうですねこれが出てくるはずでしたので確認しました。
では参考URLの確認の結果同じなのに接続できないときはご実家のパソコンの同じ部分を確認してください。くれぐれも設定は変更しないでください。確認して違うところを知らせてください。
>気になさらないでください。忙しくなればお付き合いできなくなりますが幸い今のところ暇ですので。
本当に感謝です。自分ではまったく分からないので。
>。「5」だけではなくそのページ全ての確認をして違うところがあれば教えてください。設定は変更しないでください。
すべて同じで、大丈夫でした。
>どこをクリアしたか思い出したら知らせてください。
自分の父親の名前をクリアしました。
アパートでも何も設定し直さなくてもできるのでしょうか?
No.13
- 回答日時:
もう一度正確に確認します。
設定を変更しないでください。確認して報告してください。
1)参考URLの「5」と同じ状態になっていると言うことですが最初から同じ状態だったのか同じ状態に変更したのですか。
2)ローカルケーブルをダブルクリックと書かれていますが何をダブルクリックして実家のものと同じだったのでしょう。そしてどこを消去したのでしょう。
変更した場所を思い出してください。内容を覚えていなくても結構です。
アパートでの設定が復元できればアパートで接続すれば使えるようになりますが変更した場所や内容が分らなければ大家さんにもう一度設定してもらう必要があります。
>LANアダプタ 100BASE-TX/10BASE-T USBポート用 LUA2-TX
を使うとインターネットに接続できるのでしょうか?
実家での接続が出来ますがまず現状を把握させてください。
1)と 2)に回答をお願いします。
この回答への補足
度々本当にありがとうございます。
1)最初から参考URLの「5」と同じ値段になっていました。
2)ローカルエリアをダブルクリックしたら、自分の父親の名前になっていました。それをクリアしました。
今、ローカルエリアをダブルクリックしたら、ローカルエリア接続のプロバディが開かれ、「全般」というところの「接続方法」の部分に「intel(R)PRO/100 VE network Connectic」と書かれていました。
その下の「この接続は次の項目を使用します」というところは、すべてチェックが入っています。
それから、一番下の「接続が不可能な場合に通知する」にチェックが入っています。
No.12
- 回答日時:
>やってみましたが、できませんでした。
何をしたのでしょうか? #11ではチェックだけで設定変更はしないのですが。
>実家の方の設定はすべてクリアしたのですが、アパートのほうではそのまま使えるでしょうか?
クリアというのは何をしたのでしょうか?
設定変更をしない範囲でのテスト行っていたのですが。
参考URLの「5」は現在どの様になっていますか。
ここを変更したらIPアドレスなどの内容が消えていますがメモを取っていなければ復元できません。大家さんにもう一度設定をお願いすることになります。
もしこの「5」を図のように設定してもつながらなかったのであればアパートにルータをつけてもご実家とアパートでは設定の変更(たぶんブラウザの設定)も必要になると思いますがそこまでするのはアパートの方に何か事情があるのでしょう。もう一度「5」を確認してください。
USBタイプのネットワークアダプターを追加するのが一番簡単な方法かもしれません。アパートでは従来の接続で,ご実家ではこのアダプタに接続する。
例: BUFFALO
LANアダプタ 100BASE-TX/10BASE-T USBポート用 LUA2-TX 定価2980円
参考URL:https://ybb.softbank.jp/support/setup/adsl/windo …
この回答への補足
>参考URLの「5」は現在どの様になっていますか。
参考URLと同じ設定になっています。
>>やってみましたが、できませんでした。
参考URL{5}を確認した上で、もう一度家のパソコンのネットワークケーブルをつないでやってみました。が、できませんでした。
>実家の方の設定はすべてクリアしたのですが、アパートのほうではそのまま使えるでしょうか?
ローカルケーブルをダブルクリックしてみたら、実家の方のものが入っていました。できなかったので、それを削除して、何も書かれてなかった状態にもどしたのですが・・・。
アパートの方でケーブルを差し込むだけでつかえるでしょうか?
>LANアダプタ 100BASE-TX/10BASE-T USBポート用 LUA2-TX
を使うとインターネットに接続できるのでしょうか?
また、簡単に接続できるのでしょうか?
度々本当に申し訳ありません。
No.11
- 回答日時:
>今実家でヤフーBBをのつないでみたのですが、できませんでした(><)
残念!
参考URLの手順を追って「5」をチェックしてください。
もし同じ設定になっていて接続できないときは再チェックで接続できる可能性があります。
同じように設定されていなければご実家とアパートで設定変更の必要があります。
アパートにルータを設置すればどちらでも設定変更なしで接続できるようになります。ルータを購入する前に目的を説明して大家さんに相談してみてください。
参考URL:https://ybb.softbank.jp/support/setup/adsl/windo …
No.9
- 回答日時:
設定を何も変更せずにご実家で接続してみてください。
ケーブルを抜き差しする場合はパソコンを終了して電源を切ってください。(切らなくても大丈夫だと思いますがきまりですので切ってください)
ネットワークをつなぎ替えて利用するだけでは故障することはありませんので安心してください。
アパートの方がどの様な接続になっているかが問題ですがつながらないときはご実家用の接続を追加します。
とにかく一度接続してみてください。 それからです。
No.8
- 回答日時:
それでは光回線の契約の種類はどうでしょうか?
NTTの「Bフレッツ」か「フレッツ光プレミアム」で契約していると思いますが、下のどのタイプでしょうか。
→ファミリータイプ
→マンションタイプ(VDSL方式)
→マンションタイプ(LAN方式)
マンションタイプ(LAN方式)であれば、実家でもアパートでもノートPCのケーブルを繋くだけでインターネットに接続できるはずです。
ファミリータイプやマンションタイプ(VDSL方式)であれば、もしアパートで接続できなくなったとしても、ネットワーク接続画面(コントロールパネル→ネットワーク接続→フレッツOCN?)
で接続ダイアログが出てきますのでそれでネットに接続できます。いわゆるPPPoEプロトコルを使う方法です。
どちらにせよ実家でインターネットへ接続するは簡単だと思いますよ。
この回答への補足
度々ありがとうございます。
契約はすべて大家さんがするのでわからないんです。
コントロールパネル→ネットワーク接続画面をクリックしてみたら、
一番上に「LANまたは高速インターネット」と書いてあって、
その下のアイコンが、「1394接続 接続ネット アダプタ」、「ローカルエリア接続 ネットワーク接続なし」とかいてありました。
このまま自宅のをつなげればいいのでしょうか?
>コントロールパネル→ネットワーク接続→フレッツOCN?)のフレッツOCN?とは何ですか?
また、自宅のパソコンのほうに戻す時は、先程のURLの通りにすればいいのでしょうか?
本当に何度も申し訳ありません。機械が苦手なので、何かしてできなくなったら・・・と思うと怖くて・・・。申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPv6でpingが通りません
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
PROXY規制について。
-
INSメイトV-70DSUの操作方法
-
インターネット接続の共有は管...
-
メルコAirStation WBR-G54の不...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
@スタートとは
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
フェアレディZ-Z33(2002年式)と...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
wifiを100m離れた場所に飛ばし...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
有線LANで接続OKなのに無線LAN...
-
IPv6でwake on lanを設定したい
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
AirStation(WBR-54G...
-
OCNのパスワードを忘れました・...
-
FirefoxのContainer proxy(コ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
インターネット接続の共有は管...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
スマホのネット環境についてで...
-
ntt.setupページ
-
マンションインターネットの危険性
-
IPv6でpingが通りません
-
(再)ハンゲームで よく回線...
-
社内LANにつながるが、インター...
-
鍵付きのWi-Fiに勝手に繋がる
-
固定IPでのADSL利用関連...
-
@スタートとは
-
RealPlayerのスケジューラーのTkBell....
-
古いxpパソコンが、LANケーブル...
-
ポート開放
-
wifi 無線lan子機について
-
インターネットに同居人が追加...
-
ADSL何がおかしいのかわかりま...
-
INSメイトV-70DSUの操作方法
-
無線LANに接続できません(一瞬...
おすすめ情報