dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マックブック(MacOSX)を購入したばかりです。昨日メールもできるようにしました。メール表示のルールを教えて頂ければ幸いです。
まずメールに関する設定は以下の通りです。

●Mailの環境設定のアカウント情報の画面で、“メールアドレス”の下の“氏名”は自分の名前をひらがなで登録しています。“やまだたろう”とします。

●アドレスブックの自分のデータでは名前を漢字で登録しています。“山田太郎”とします。

まず自分の携帯電話からパソコンにメールがきちんと届くかテストしました。メールは無事受信しました。メッセージ欄のところをみてみるとFromの部分は当然自分の携帯アドレスです。そしてToの部分は漢字の自分の名前、つまり“山田太郎”になっています。

次にパソコンから自分の携帯にメール送りました。これも無事送信できました。パソコンの送信済み部分のメッセージ欄をみてみるとToの部分は携帯電話のアドレスです。しかしFromの部分がひらがなの名前“やまだたろう”になっているのです。

自分の名前の部分が受信と送信では表示の方法が違います。すべて漢字で登録していれば気づかなかったと思うのですが・・送信のときはメールアカウントの氏名の表示(私の場合ひらがな)、受信の時はアドレスブックに登録してある表示(私の場合漢字)になっていますが、こういうルールなのでしょうか? どちらもアドレスブックでの表示などに統一されると思っていました・・送信と受信のシステムの違いなのでしょうか?

A 回答 (2件)

Mailのアカウントの所の「氏名」の所の物を送信時には反映されますので「山田太郎」にしたかったらそこを「やまだたろう」から「山田太郎」にかえてやってください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そのような規則があったのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/16 00:29

メール送信の時は、『アカウント』に登録された名前で送信されます。


受信時は『アドレスブック』を参照して表示されています。
*アドレスブックの『ふりがな』は検索の為に使用していますので、
他のソフトで利用する場合はこの場合『漢字』に成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強なりました!

お礼日時:2006/08/16 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!