
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
楽器を演奏して得られる音だけによらず、ハンマーを叩きつけるノイズ
などのコラージュを音楽表現の一部に取り入れたノイズ派の音楽の呼称。
インダストリアルテクノ、インダストリアルロック。
へヴィメタ+四つ打ち等のテクノ系ビートといったところ。
また、演奏にて出る音だけでなく、機械系(?)の音やノイズを
コラージュした音を取り入れ、ハード感を出した音楽。
どちらかというとデジロック的な音楽の一つとでも言いましょうか。
ガバ+ハードテクノという説もある。
個人の解釈では
機械的なドラムビートにエッジの効いたギターがのったヘビィロック
なのかなと・・・でも音楽のジャンル分けほどむずかしいまのはありません
MINISTRY・KMFDM・PIG・Nine Inch Nails等きいてますが
かってにインダストリアルと解釈してます
ノイズ=電子音・コラージュ・ヘヴィーが大事?なのかなと・・・
アドバイスにもならなくて、すみません。。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/03/16 10:06
詳しい回答ありがとうございました。
つまりはロックの一つの系統ということでしょうか??
テクノの流れを汲んだロック?しかし、ケミカルブラザーズ等デジタルロックともなんか違う気もしますが。
音響系なんかを取り入れたレイディオヘッドなんかの親戚なんでしょうかね?
音楽のジャンル分けって難しい(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅録のノイズについて
-
ギター、ベースからの「キーン...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
エフェクターを繋ぐとノイズが...
-
エレキギターのノイズは仕方な...
-
ノートパソコンのアースの取り...
-
アースに接続するギターアンプ...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
ギターエフェクターのパワーサ...
-
インダストリアル・ミュージッ...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
ギター マイクでの録音
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
ギターのノイズ 配線ミス?
-
シンセとケータイ
-
強電、弱電の分類
-
Fenderメキシコのジャガーを使...
-
ベースのアクティブ回路について
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
ギター、ベースからの「キーン...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
ギターのアースの取り方
-
シールド線 アース線 の違い...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
シールドケーブルの寿命について
-
オールチューブギターアンプの...
-
電子ピアノの録音ですごくノイ...
-
ICタグについて
-
エレキギターの配線をしたので...
-
ギターシールドが電波を拾うこ...
-
強電、弱電の分類
-
ライブ中のシールド抜け防止に...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
おすすめ情報