
ギターを宅録をしていて気が付いたのですが、どうもシールドが電波を拾っているようなんです。
小さな音量ですが人の声が聞こえます。これはギターのボリュームをゼロにしても聞こえます。
しかしながらシールドの位置を動かしてみると人の声が聞こえなくなるポイントがあります。
ちなみに試してみたシールドはGeorge's L's と Monster Cableです。どちらも音を拾っていました。
人の声を拾わなくなるポイントが部屋のごく一部であるため、宅録には非常に不便で困っています。
なにか対策方法がありましたらご教授ください。
No.6
- 回答日時:
ギター用シールドケーブルも心線が導電性カーボンテープとシールド線で覆われ製品により1m当たり50~250pF程度の静電容量値を持ち主機能の他、音色演出にも寄与しています。
レベルダウン分は後段でのイコライジングで好みの高域バランスにすることで使用している訳です。
220pFは一例で、それで効果があれば100pFでは?と思考し試して実利と共に周辺知識を得て行きます。
まだ本件に対して効果があるか不明ですが簡単で低コストな処置なので出てくるアイディアな訳です。
(復元も簡単)
経験豊富な電気機器メーカー及びギターアンプメーカーはこの様な状態を熟知していて回路中にパスコン(バイパスコンデンサー)を入れ対策しているのです。
以上、利害得失の認識は必要ですがご理解ください。
No.4
- 回答日時:
例:シールドケーブルの下流側のジャックのホットとグランド間に220pF(ピコ・ファラド)のコンデンサーを付けラジオノイズをバイパスする。
状況によりその他、下流側の要所で。
要は効果が有るところを見つけて処置する。
(シールドケーブルがアンテナになり下流機器に混入している)
現状でもグランドラインにアースを接続、関連機器全ても接地等の工夫で変化を観察して下さい。
No.2
- 回答日時:
あります。
タクシー無線、アマチュア無線等の周波数帯を拾った経験があります。
シールドを這わす位置、角度を変えてみると拾わなくなることがあります。
過去に某レーベルのレコーディングスタジオにて、
ギターアンプにつないだカールコード(最近では見なくなりましたが)を
延ばしたり縮めたりで電波のチューニングができたということもありました。
シールド、カールコードがアンテナになっているということですね。
この回答への補足
現在、
ギター→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー
と繋いでいるのですがプリアンプまでのとき、パワーアンプまでつないだとき、スピーカーまでつないだとき、をそれぞれモニターしてみました。
するとプリアンプからの信号にかなりのノイズがあることに気づきました。
これはプリアンプが一番信号を増幅するからそうなっているのでしょうか?
つまり私が聞きたいことは各ケーブルには同程度のノイズが混入しているがプリアンプが一番信号を増幅しているからそう感じのか、ということです。
もしそうであるならばすべてのケーブルに電磁波対策をしなければなりませんね。。。
ちなみにそれぞれの間は普通にバランスケーブルで接続しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレキギターの音が出ないのですが、ギターアンプから、かすかにギターの音がして、あとはアンプからの雑音 3 2022/06/18 08:20
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- Android(アンドロイド) スマホの会話録音 2 2023/04/22 21:37
- 工学 電磁波シールドはどうすればいいのですか? 4 2022/10/19 12:10
- 楽器・演奏 エレキギターをはじめる予定ですが、何を買っていいか分かりません。ギター本体以外にアンプ、シールド、エ 2 2022/03/29 18:08
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) イヤホン端子の、マイクシールドと、ダイナミックマイク、スマホ(Android)を繋げたら、ダイナミッ 1 2023/02/11 17:01
- その他(AV機器・カメラ) お勧めのマイクを教えてください! 1 2022/05/08 19:35
- LTE 楽天CASAの近隣の利用について 1 2022/04/15 11:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
同軸ケーブルの網線とアルミ箔は?
-
ヒスノイズ?を抑える方法
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
ノイズミュージックのようなノ...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
【ノイズについて】マイクを使...
-
ギターのアースの取り方
-
STPケーブルのシールド処理...
-
ギターアンプでクリーン重視で...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
アースについて
-
強電、弱電の分類
-
ギターのアース接続
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
JC-120での歪みクリーン
-
『God knows…』の音作りについて…
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
強電、弱電の分類
-
ストラトキャスターの配線につ...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
ギターのアースの取り方
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
アースに接続するギターアンプ...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
自作エフェクターのON/OFF時に...
-
電子ピアノの録音ですごくノイ...
おすすめ情報