
ノートパソコンでDTMをしているのですがギターを録音する際ノイズが出てしまって困っています。原因はパソコンと分かっており、以前にその質問させてもらったところ、パソコンにアースがないのが問題ということが分かりました。(一応質問URL貼りますが見てもらわなくて構いません)
しかし、ノートパソコンですのでコンセントは2ピンです。後付でアースを取り付けることは可能でしょうか?電気屋やメーカーにも相談しましたが分からないと言われてしまいました。アースのことは全くの無知で何処へ相談すればいいかも分からないので、それだけでも教えていただければありがたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
金属部分っておおまかに言い過ぎましたが、抵抗値の低いところに逃がしてやるわけです。
ただ多分アース取ったからって言ったってノイズはやまないですよ
アースって漏れた電気を逃がすんですよ
http://as76.net/asn/earth.htm
ノートパソコンで環境にもよりますが、乾燥してるところとかでは先ず要らないですね
そのノートは漏電してるってことになりますけど・・・微弱に^^;
クランプとかあれば漏れ電流とか計測・・・クランプで計測できるようじゃ
駄目駄目かな^^
多分電力(電圧)の不安定さから着てるんだと思いますよ
ちなみにコードのシールドとはシールド線を使っていますか?ってことです。
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/1996 …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1182876.html
そういう感じです。
どっからひらってるのかわからないし結構厄介ですよね
私は、何かの電源ノイズ(安定していない電圧)だと思うのですが、
そん場合は、埋めてやるんですよ電気の波を
電源って大切ですよ^^
本格的に探すならオシロスコープとか使うことになるのでしょうけど
ちなみにコンセントをよーく見ると長さが違うんですよ
アース側と電源側ですね
それをちゃんと接続するとかも効果があるかも
音響には詳しくないのですが、ノイズの原因としてはそんな感じかなと
出力のでかい物(W数が高い)は、アースを考えた方が良いかな
ノートだとね^^;
No.7
- 回答日時:
過去質問のURLを拝見しました。
オーディオインターフェースとパソコンはUSB接続のようですが、USB接続ではオーディオインターフェースとパソコンとの間ではノイズの発生する余地はないと推測します。パソコンからのノイズがギター側に回り込んでいるのでしょうか。
パソコンのオーディオ出力をスピーカに出しておいて、アース線をあちこちに接触させてみて、ノイズの少ないところを探すしかないのでは。
わざわざ過去質問まで見ていただきありがとうございます。
最終的には手当たり次第で探していくしかないですね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ノイズの種類がバリバリと言うパルス性のノイズでしたら処理するのはちょっと厄介ですね。
ブート言うような低周波ノイズでしたら或いはギターから拾うハンドエフェクトも考えられます。この場合はギターとパソコンを接続しているケーブルのギターのジャックのところに金属部分が若干露出してるところがあると思うのでそこへ仮にアース線を接触させて試して見てはいかがでしょうかアース線の反対側は冊子の枠なんかにつないでもいいと思います。これはあくまで応急処置です悪しからず。No.5
- 回答日時:
無意味なことをやろうとしています
なぜアースが必要かを考えればわかりそうなものだけど
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A1%BC%A5%B9
>ギターを録音する際ノイズが出てしまって困っています
有効なのはノイズ発生元から離すこと
今回はパソコンとギターを離せば解決すると思うけど
No.2
- 回答日時:
さぁ 何処からのノイズでしょう?
アースを取る コードを引っ張って どこか金属部分に落とせば良いだけですけど・・・
コードはシールドしていますか?
コードの処理は?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
アースコードを金属部分に落とすだけで対策できるなら是非試して見たいと思います。
”シールドしている”っていうのは、すみませんがどういう事かわかりません。
過去質問のURL張れていなかったので一応張っておきます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4729399.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
5
デスクトップの内蔵HDDは何台まで接続可能?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンのスピーカー増設について
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
8
マザボ上の12V4ピン「田」型コネクタってそもそも何?絶対に必要?全てのマザボに付いてるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
電源交換後、OSの起動ができなくなった。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
11
PCI-Expressのグラフィックボードが認識されません
ビデオカード・サウンドカード
-
12
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
13
USB端子の出力電圧は5V?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
パソコンをカーバッテリーで使うには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンの電源ケーブルのAC125V-7AとAC125V-10Aについて
中古パソコン
-
17
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ノートPC:液晶を取り外して使用したいのですが。(FMV-BIBLO NB8/90DRです)
中古パソコン
-
19
パソコンのUSBケーブルから電源をとる方法はありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
プリンタから出てくるのは白紙(印字できない)
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
アンプから「キーン」というノ...
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
gibson P94(P90)のノイズについて
-
ベースアンプのノイズの原因が...
-
PCから、時計の音(ノイズ)が...
-
マーシャルのアンプとシールド...
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
交流負荷から発生するノイズ対...
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
中華製アンプ
-
ギター類による感電死するリス...
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
ギターに使われる配線用ケーブル
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シールド線 アース線 の違い...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
エレキギターのピッキング時に...
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
365日の紙飛行機って、ところど...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
強電、弱電の分類
-
シールドケーブルの寿命について
-
ギターとパソコンをUSB接続する...
-
ノイズミュージックのようなノ...
-
ベースのノイズの原因がわかり...
-
オールチューブギターアンプの...
おすすめ情報