dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

僕は今、100円ショップで買ったケータイ充電機(??)を使っています。これは、パソコンのUSBケーブルからケータイの充電ができるというものです。
これと同じように、USBケーブルでパソコンの電源を取る方法(例として、デスクトップからノートパソコンの電源を取る)はありますでしょうか?。
教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

規格上、USBのコネクタに供給可能な電源は5V、最大500mAです。


と言う事は単純計算で2.5W以上の機器は繋げないという計算になります。

バスパワーで動くUSB接続のMOドライブやHDDドライブはぎりぎり
2.5Wに収まっています。

ノートパソコンの駆動電力は2.5Wでは全く足りませんので諦めて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/07/25 19:55

USBのコネクタに流れている電源は5Vです。


これではノートを動かすだけの電源にはなりません。
    • good
    • 0

No.1です。

改造すれば、と書きましたが、ノートパソコンの電源というのは無理だと思います。電圧、容量ともノートパソコンを駆動できるとは思えません。
    • good
    • 0

USBの出力って確か5Vだったと思います。


今は、色々販売されている様ですね。
USB-Hab(USBを増やす延長コード)、HDD、メモリー、先日は扇風機やライトまで。
デスクトップのPCではUSBが10個位付いた物も有り、PCの電源で賄えるのか不安ですよね。
参考になったでしょうか?
    • good
    • 0

バスパワーで動作するUSB機器はみんなそういうことになると思いますが、任意の電源として使えるようなものは見たことがありません。


USBで動作するライトや扇風機とかならあるので、ああいうのを改造すれば出来なくはないかと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!