dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 とあるプログラムをセットアップしようとしたら、

『セットアップは、unInstallShieldが使用中であることを検出しました。 unInstallShieldを閉じて、セットアップを再起動してください。 エラー432』

 というメッセージが表示され、セットアップを完了できません。
 どうすればこのエラーを解決できるのでしょうか?



【今の状況↓】
 セットアップファイル以外は何も実行させてないし、タスクマネージャを見てもInstallShield(あるいはそれに関連したソフトウェア)は何も実行されていません。
 ネットで調べてみたところ、『原因は、Windowsディレクトリに破損したIsUnist.exeがあるからで、その破損したファイルをすべて削除し再度セットアップしてみるとよい』
というアドバイスはありましたが、Windowsディレクトリを全て検索してみてもIsUnist.exeなどというファイルはどこにもありません。
 

 誰か詳しい方、よろしかったらアドバイスをお願いいたします。
 

A 回答 (3件)

  toujai 様



 先ず「InstallShield」のファイル群の中に
 お目当てのアプリケーションが含まれていれば
 「unInstallShieldが使用中」などとメッセージが
 出る可能性があります。
 「InstallShield」はC:\ProgramFilesの先頭部分にあります。
 「unInstallShield」はC:\WINDOWS\に含まれるフォルダにあります。

 その何れかにインストールされようとしている
 アプリケーション名が見付かりましたら、一旦
 それらのファイルを削除してみて下さい。

 その上で改めてインストールに掛かられては如何でしょうか。
 お試し済みのことでしたら、ご容赦下さい。
 
    • good
    • 0

決して詳しくはないのですが…興味があったので調べてみたところ


http://www.lightship.co.jp/fv5/faq/faq001.html
の『インストールを実行すると「アンインストールシールドが検出されました」のメッセージ(エラーコード432)が表示される』に書かれている内容に集約されるような感じだと思われました。

1)もし、InternetExplorerなど他のソフトウェアを起動したままでインストーラを実行していたなら、そういうことはやめてください。起動している他のソフトウェアは全て実行を終了してからインストールしてみてください。

2)他に起動しているソフトウェアがないのに現象が発生する場合は、ウイルス対策ソフトなど常駐しているソフトが原因である可能性があります。終了可能なものは極力終了させてからインストールを行ってみてください。

3)各種アプリケーションが利用する一時ファイルは、通常WindowsOS上に既定された特定のフォルダ内に作成されます。一時的に利用する目的で作成されるものですが…利用後もそのままの状態で放置されることが殆どです。この種のファイルをずっと削除しないままためておく一方だと、様々なトラブルの原因になる可能性が高いです。
これまで全くそうしたファイルのメンテナンスをやってこなかったのであれば、この機会に一度クリーニングされることをお勧めします。

一般的にはWindowsの標準機能であるディスククリーンアップを使います。
マイコンピュータを開き、各ドライブを右クリックして出るメニューから『プロパティ』を選択して出る画面上に『ディスククリーンアップ』のボタンがあります。『ダウンロードされたプログラムファイル』と『古いファイルの圧縮』以外は全てチェックを入れて実行されて構わないと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20030820/105631/

私などは、実行前のチェックが長いとかいろいろな面でディスククリーンアップは使いにくいと感じないでもないのですが…フリーウェアなどで不要なファイルを簡単に処理できるものも幾つか配布されているのでそうしたものを使うのも一つの手です。例えば、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/ …

一時ファイルを一旦きれいにしてから再度インストールを試みると上手く行く、かも知れません。

4)これは私個人の経験ですが…InstallShieldを使った何かのインストールに失敗してすぐ、再度やり直したら上手く行かなかったとき、一旦システムを再起動してすぐやり直したら上手く行ったように記憶しています。
案外、これもありかも知れません。

…これだけやれば、何とかインストール出来るようになると思うのですが。
    • good
    • 0

セーフモード(電源を入れロゴが出たらF8を軽くたたくように)で起動し、インストールする(常駐ソフトをオフのままで)



ネット切断し、セキュリティ対策ソフトをオフ、その他のタスクバーの常駐ソフトもオフにしてインストールする。(インストールがすんだらオンにしてネット接続)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2006/08/17 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!