
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
sprintf()関数でOKです。
data = sprintf("%0x",scanfで取得した変数名※1);
で良いかと思います。
※1scanfで取得した変数はchar型が前提です。
詳しくはC,VC++のprintf文等の書式にあります。
No.4
- 回答日時:
とりあえずstrという配列に文字列が入っているるとして。
dataがlongの場合:
data = strtol(str, NULL, 16) ;
dataがlongで無い場合はキャストしてください。
strtol()は便利な関数で、最後の引数に基数を指定できます。
16と書けばstrを16進文字列として変換します。
最後の引数には2~36までの数値を指定できます。
入力(=strの内容)が"0xab"のようなパターンの場合は最後の引数に0を指定すれば、いわゆる「C言語の10進16進8進表記」を認識して変換してくれます。
ホントは2番の引数もNULLじゃ無い方が良いのですが、エラー処理が必要ないみたいなので割愛します。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
itohhといいます。「0x3b」と4バイトの文字列で格納するのではなくて1バイトの16進数で格納したいのですね?
過去に2回ほど似たようなことにアドバイスしました。
そちらは、参考にならないですか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=175147
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=214994
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=175147,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=214994
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nullと""、\\0とEOFの違いにつ...
-
シリアル通信で0x00を送信した...
-
バイナリファイル中の日本語文...
-
[C++]WCHARの1文字目しか表示で...
-
char型配列の最大要素数
-
TCL言語で文字列検索方法を教え...
-
c#で他のアプリの文字入力フォ...
-
C言語 配列の長さの上限
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
C# DataGridView のヘッダーセ...
-
C言語にて構造体のメンバがNULL...
-
エクセルのMID関数は、C言語では?
-
CStringからchar*への型変換に...
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
LPSTR型の初期化について
-
C言語 配列の再初期化
-
ポインタを使って回文かどうか...
-
リッチテキストボックスの中身...
-
配列をEraseしてもメモリが開放...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
nullと""、\\0とEOFの違いにつ...
-
WSH(VBS)でJSONの文字列を読み...
-
%dなどの違い
-
シリアル通信で0x00を送信した...
-
C++で入力した文字列から数字を...
-
プログラムによく出てくるst...
-
TCL言語で文字列検索方法を教え...
-
16進数を2文字ずつ配列に格納し...
-
VB6.0でのバイナリデータの扱い...
-
C#でstringをポインタとして渡す
-
c#で他のアプリの文字入力フォ...
-
バイナリファイル中の日本語文...
-
VBA-DLLの引数受け渡しについて
-
構造体→文字列→構造体 をする方法
-
_tcscpy_s(wcscpy_s)の第二引数...
-
アルファベットの出て来た回数
-
引用符と二重引用符
-
char型配列の最大要素数
-
Excelシートを固定長のテキスト...
-
binaryに対して正規表現を適用...
おすすめ情報