アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先程、「『上司にお疲れ様』はヘンだよねぇ・・・」といわれました。
私は『ご苦労様』はダメと聞いてましたが、『お疲れ様』もおかしいんでしょうか?
上司には何といって声がけするのが、好ましいのでしょうか?
ご存知の方、是非お教え下さい。

A 回答 (8件)

http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072713.cfm

上司に「ご苦労様」はヘンですが、「お疲れさま」は正しいと思います。
上記リンクでもそれを前提にした記事が書かれていますが・・・。
    • good
    • 0

最近のテレビ番組(複数)で


「本来は、”お疲れ様”も、”ご苦労様”も上司に使用してはいけないものである」
といっていました。
ちなみにそれらの番組では、「どうも・・・」というとか、「お疲れ様」といわれたときに「いえいえとんでもないです」と謙遜するとか、そういうのが正しい例として紹介されていました。

ただ、重要なのは、「日本語は日々変化しつつあるということ」とも紹介されていました。
例えば、いわゆる「ら」抜き言葉が辞書でも登録されていることなどは、その端的な例かもしれません。

このような中においても、「ご苦労様」は、「苦労させているね」(つまり相手を使役している)という意味を持つことから、一般常識として使っている人はほとんどいないと思います。
しかし、「お疲れ様」については、「お疲れの様子ですね」(中性的に事実を述べているだけで、あとに「頑張ってください」という意味が黙示的に続く)という意味から、大変失礼であると取る人は少ないと思います。

私個人的には、冒頭に述べたような、「「どうも・・・」と濁すのは、なんだか元気なさそうな感じがしますし、「何か声を掛けられてから挨拶する」ではかえって失礼に当たるのではないかと思います。

したがって、現代的な使用方法としては特に間違っていないのでは、とは思いますが、こういったことに敏感な年輩の方に対しては、少し注意して使う必要があるかもしれません。
    • good
    • 0

「お疲れさまです(でした)」は、まぁいいのではないかと思いますが…。



先程、ということは外出先から戻られたところに言ったということでしょうか?
それで「ヘン」と言われるのなら、「お帰りなさい」と言うようにしておいてはどうですか?

気になる人は 気になりますから。
    • good
    • 0

お疲れ様です



お疲れ様でした

 ですね。

労う言葉は上司から部下へ言う言葉なので、部下が上司に言ってはダメなのですが(^^;
    • good
    • 0

会社の風土というものがあると思います。


まず、うちの会社では、「お疲れ様」という言葉は使いません。
一方、お客様の会社に駐在して作業をした人が、会社に戻ってきくると、この「お疲れ様」を使うことがあります。その場合、あれ?って思うことがあります。
質問者さんの会社で、「お疲れ様」という言葉が使われていないなら、控えた方がいいのではないでしょうか?
私も、上司に「ご苦労様」はダメだけど、「お疲れ様」は良いのでは・・・という意見は聞いたことがありますが、上記に書きましたように、会社にその風土がなければ、言われた方は違和感を感じると思います。
ちなみに、私も部下から「お疲れ様」と言われたら違和感を感じます。
あくまでビジネスでの付き合いなので、上司に声をかける時に、「お疲れ様」など、特別な言葉は必要ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの会社では頻繁に「お疲れさまです」を使います。
ただ、「おかしい!」と言い出した上司は他部署と兼務で、
たまにしかうちの会社に来ません。もう一方の部署では言わない
んでしょうかね・・・。私たちは、コミュニケーションを図る
ためにも営業さんが帰社するとみんな言ってますので、
常識だと思っていました。
世の中にはいろんな考え方の人はいるんですね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 11:30

対等、あるいは目下に対する挨拶が「ご苦労様です」。


目上に対する挨拶が「お疲れ様です」。
が一般的のようです。

ですが、中には「お疲れ様です」を上司には言っていけないという説も有るようです。

うちの会社は上下関係無く「お疲れ様です」です。
    • good
    • 1

上司には「お疲れさま」って私も使います。


ただ、単に「お疲れさま」ではなく「お疲れさまです。」「お疲れさまでした」など語尾がつきますけど。
他に良い言葉は思いつきません。。
    • good
    • 0

言葉の由来上はおかしいのですが、”ビジネスマナー上”おかしくないです。



そもそも封建社会でトップダウン方式だった昔の日本で上司を部下がねぎらうなんて持っての他(こういうときは部下こそ働くべき)です。
ですから”お疲れ様もご苦労様も元々は上→下への言葉”です。
ですが今のように上下関係がルーズになってきたさい、部下から書ける言葉が必要になったので”お疲れ様は下→上に使おう(ご苦労様は今までどおり上→下)”ってことになりました。

ですから、ビジネスマナー上はおかしくないです。
それでも言葉の由来に厳しい方には是非”昔どおりに上司ががんばらなくてもいい様にご自身ががんばる”よう黙々と働いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね・・・早々のご回答ありがとうございます。
よくわかりました!

お礼日時:2006/08/18 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!