
バッテリー液が減っていたので補充しようとまだ使いかけのバッテリー液が在ったので補充していたのですがなんか水みたいな感じで違和感を感じたので、やめたのですが少量その水みたいな液が入ってしまったのですが蒸発するので問題ないでしょうか?
検索したところ
>バッテリー液は充電時等に水が蒸発してしまいますので
>バッテリー液の補充には水道水は使わないで下さい。補充には最低、蒸留水を使います。
蒸留水はいいけど水道水はだめみたいなのでバッテリーごと変えたほうが無難でしょうか?
見比べてみたのですが見た目は透明な液体で区別が付かず・・・見分ける方法はないでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No8さんの意見に同感です。
蒸留水を使うべきという意見は正しいのですが、水道水で急にダメになるわけではありません。
給水した量や、その地域の水質(硬水、軟水)にもよりますが、すぐにバッテリーが使えなくなるとは考えられません。
エンジンをかければ解りますね。セルの回転具合からバッテリーの劣化は推測してください。
なお、手元に蒸留水が無く、どうしても水道水を使用するときは一度、沸騰させた水を使うと良いです。
バッテリーの劣化の判定方法は
比重を計る(1.28が最も正常で、劣化により下がる)
ことですが、テスターで電圧を測定することでも推定できます。
エンジン停止30分以上経過後に測定し13Vくらいあれば合格、12V以下だと危険信号。11.5Vは即交換です。
中間の電圧はそれなりに劣化した状態になります。
なお、充電しても希硫酸の濃度が上がらないのは電極に結晶化(サルフレーション)するからで、一度結晶化すると元に戻らないからです。
バッテリーが上がると極端に結晶化が進行します。
だからバッテリーは充電状態を保たないといけないのです。
サルフレーションを解消する方法は、専用の薬品を入れる方法と電圧パルスを与える方法があります。
No.8
- 回答日時:
多数意見を支持します。
多少なら特に気にされなくてもOKです。
shironekoxxxさんへ
誰も否定してはいないと思いますよ。意見が違うだけで。
書き込みが締め切られていないので突っ込んでおきますが、すぐにダメになるわけではなく、短くなる、というのは電解作用を考えれば説明はつきます。
しかしその「短くなる」がどのようなレベルかはどちらの参考サイトにも書かれていませんよね。
当然どのくらい入れるとどうなるという説明も無い。
つまり好ましいのが蒸留水なだけです。
>私ははるか昔ですが、弱っているバッテリーに水道水を入れて、
>
弱ってるものにとどめ刺すのは軽いダメージでも充分ですよね。
バッテリーの中の液体をほぼ全部こぼしちゃった場合、バッテリー増強液と水道水でもOKだったりするので。
No.7
- 回答日時:
なんだか私の意見を否定されている気がするので・・・。
一応ちゃんとした?サイトをご紹介しておきます。
ご参考まで
http://www.auto-g.jp/carlife/mnt/08/
や
http://www.mesaco.co.jp/japan/03shohin/oil/oil4. …
私ははるか昔ですが、弱っているバッテリーに水道水を入れて、とどめをさした経験があります。
参考URL:http://www.mesaco.co.jp/japan/03shohin/oil/oil4. …
No.6
- 回答日時:
バッテリー液は希硫酸です、減るのは水分が蒸発した分で希硫酸の濃度が高くなりそのために比重が高くなるので、水を補給すればよいのです、水は、蒸留水を使います、通常バッテリー補充液として販売されています。
無い場合不純物の無いミネラルウォーターでも問題ありません、ご使用になられたその補充液も蒸留水だと思いますのでゴミでも入ってなければ問題ないと思います。水なので区別は難しいと思いますが、補充液には蒸留水とわかるように薄いブルーの色をつけているものもあり、時間がたつと透明になります。No.5
- 回答日時:
普通の水で問題ありません
寿命の違いが判ることなどありません
バッテリ液が減少して、極板が顔を出しているような場合、
蒸留水を入手できるまで待つより、水道水を補給した方が、寿命への悪影響は少なくて済みます
この回答への補足
はじめまして、ちょうどNO2の方の回答までしか見れていなかったので
>水入れた人いないので~
これは違うみたいですね。
mii-japanさんのおっしゃるとうり
寿命の違いが判ることなどないみたいで。その前に買い替え時期が来るようで。
さっき同じ車仲間からメールで回答があって、
そんなに神経質になる必要はないと10年も使うわけじゃあるまいしと・・・自分は水道水入れたこともあるけど異常など一度もなかったし出来れば純粋が良いとなければ水道水で十分とどのみち年数が経てば劣化するのがあたりまえと言われました。
No.4
- 回答日時:
入れたのはバッテリー補充液ではないですか?
それなら蒸留水ですから心配ありません.水道水入れたからといって直ぐ駄目になるわけでもありません.
バッテリーが2~3年経っているなら交換の時期には来ていますから購入してもいいです.1年未満なら充電すれば未だ使えるはずです.(極板を空気にさらす程水は減っていたならもう駄目かも知れません.買い替えですね.)
この回答への補足
はじめまして、おっしゃるとうり見直してみるとバッテリ補充液と書いてありました。
勉強不足でバッテリ液とバッテリー補充液がある様で
親父が購入したもので質問するまでは補充する液に蒸留水=純粋だとは思わず・・・
ひょっとしたらこの容器をウオッシャー液を入れる容器にしてたので水が入っていたのかもと思いまして。
たぶん補充液なので純粋だと思います。
どの道買い替え時期ではあるのですが、明日早朝から車を使うのでどうしたものかと。
いい勉強になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
バッテリー内部の液体は硫酸を含みますが、通常「補充液」として売られているのは精製水(要するにまじりけの無い水のみ)です。
仰るとおり、硫酸の成分はほとんど蒸発しませんが、水分は蒸発してしまうため、これを補充するのが目的の商品です。他の方も仰っていますが、見分けるのは(素人には)無理です。なんせ純粋な「水」ですから。
水道水等不純物を含む水を入れた場合、バッテリーの寿命がすぐに来てしまいます(入れた量によりますが)ので、使用状況で特に弱った感じがなければ、正しい補充液だと予想されます。が、不安でしたらバッテリー交換等をお考え下さい。
No.2
- 回答日時:
バッテリー液は +希硫酸+ だと思いますけどー。
。。酸は水で中和 するので。。。水入れた人いないので~
どうなるかは判りませんがバッテリーくらい買いましょう
トラブルの事を考えると安いです!
No.1
- 回答日時:
バッテリー液を補充する際は
純粋な水=蒸留水です
水道水には、不純物が沢山入っていますので、バッテリーが劣化します
見比べてみたのですが見た目は透明な液体で区別が付かず・・・見分ける方法はないでしょうか?
通常では見分けるのは難しいです
検査機械を使えば可能性ですけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネーターの故障なのにバ...
-
バッテリーが上がり、トランク...
-
バッテリー交換
-
スカイラインR33バッテリー
-
バッテリー交換時にショートさ...
-
エアフロ洗浄とECUリセット
-
車のバッテリーは、1年半でだ...
-
★ニッケル水素バッテリーの詰め...
-
マグナ50とNS1を友達がセットで...
-
車のバッテリーの端子部分に青...
-
バイク用バッテリーの電解液の...
-
yb125spのバッテリーについてお...
-
バッテリーの表示で -B と...
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
バッテリーの容量を知りたい
-
バッテリー「液」の交換
-
GT12B-4のバッテリー交換について
-
社外カーオーディオにアース線...
-
除雪機のバッテリー充電器
-
24Vのトラックで12VのLED製品を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
オルタネーターの故障なのにバ...
-
リチウムイオン・バッテリーの...
-
密閉式バッテリーを倒して使う
-
バッテリー交換時にショートさ...
-
車載用バッテリーについて教え...
-
車のバッテリーの端子部分に青...
-
車のバッテリーは、1年半でだ...
-
バッテリーが上がり、トランク...
-
バッテリーの表示で -B と...
-
バッテリーを断熱するとどれく...
-
250ccバイクのバッテリーの相場
-
バイク用バッテリーの電解液の...
-
バッテリー精製水とは
-
バッテリーの横置き出来ますか?
-
バイクのバッテリー互換性について
-
バッテリー「液」の交換
-
フェアレディZ33に乗っているの...
-
軽自動車のバッテリーの値段
-
エアフロ洗浄とECUリセット
おすすめ情報