
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> CGS単位系は英語でcentimeter-gram-second-systemなので
> SIのmをcmに、Kgをgに換算すればよいだけだと思っていたのですが、
電磁気の関係しない場合(純粋に力学的な場合)は
おっしゃるとおりです.
電磁気が関係する場合は事情がちょっと複雑です.
静電気に関する Coulomb の法則を思い出しましょう.
2つの電荷 q,q' が距離 r を隔てておかれているとき,
電荷間に作用する力(の大きさ)は
(1) F ∝ qq'/r^2
です.
力 F は純粋に力学的な量です.
(A) の考え方
(1)の比例係数を1としてしまい,
F の単位と距離 r の単位から,電荷の単位を決める.
(B) の考え方
(1)に適当な比例係数(単位を持っている量)をつけておいて,
電気量の単位は別に決める.
cgs(cm, g, s)と MKS(m, kg, s) のどちらを使うかということと,
(A)(B)のどちらを採用するかとは独立の話です.
したがって組み合わせは4通りあるのですが,
歴史的事情から cgs+(A),MKS+(B),という組み合わせが通常使われます.
MKS+(B) が SI 単位系の本質です.
SI 単位では,電気量を m, kg, s と無関係の量にしており,
単位を coulomb にしています
(実際には電気量でなくて電流(ampere 単位)を基本にしています).
で,(1)の比例係数を 1/4πε_0 と書いています.
純粋に力学的な話ですと物理量の関係を表す式は cgs でも SI でも同じで
(例えば,F=ma).
どちらの単位系を使うかは数値が 10 の何乗か倍されるだけです.
ところが,電磁気がからんできますと,
式自体が違ってきてしまいます.
例えば,
(2) F = qq'/r^2 (cgs+(A))
(3) F = qq'/4πε_0 r^2 (SI)
ですね.
> πが突然出たり消えたりするなど
は上のあたりに原因があります.
実は,(A)の考え方にもいくつかのバリエーションがあり,
cgs静電単位系,cgs電磁単位系,cgsガウス単位系,
がその代表的なものです.
(B)もバリエーションは考えられますが(歴史的にはいろいろあったらしい),
現在お目にかかるのは上で説明したもののみでしょう.
その他に,電気と磁気の対応に,
E-H という対応を採用する立場と,
E-B という対応を採用する立場とがあります.
前者は磁気の起源を磁荷とする立場,
後者は磁気の起源を電流とする立場です.
以上のように,いろいろな要素がからんでいて
電磁気の単位関係はかなり複雑なものになっています.
現行の理工系基礎教育のテキストは
SI単位系,E-B 対応,というのが主流です.
しかし,量子力学や固体物理のテキストは cgs 系の記述が多いようです.
ありがとうございます。SIとcgsは力学では同じになるんですね。Coulomb の法則とのかかわりでcgs単位系が決まってくるのは電磁気学の範囲だけから見れば分かりやすいのでしょうね。
今まではSI単位系だけだったのですが、これからはcgs単位系と付き合っていかなくてはならないので、がんばりたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 (1)SI単位(Pa・m^3/(mol・k))での気体定数Rの値を求めなさい。(気圧101325Pa 3 2023/05/29 10:34
- 大学・短大 福岡大学に通っている文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか単位を取る事が 3 2022/07/25 15:42
- 大学・短大 大学は4年間の単位数は124単位と聞きましたが、これは文系と理系によって差はありますか? よく文系は 7 2023/07/16 22:58
- 大学・短大 福岡大学に通っています。文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか取る事がで 2 2022/07/25 14:52
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- その他(自然科学) 静水圧関して p=ρghですが 単位が理解できません、 ρはkg/m3 gはm/s2 hはm ですが 6 2022/07/08 17:48
- 大学・短大 大学で4単位落としてしまいました 4 2022/09/18 09:57
- 物理学 単位変換?次元解析?について質問です 1 2022/04/10 21:31
- その他(悩み相談・人生相談) テスト勉強が辛いです。辛すぎて今帰りの電車で泣いています、、。 理系大学3年生(女)です。今まで単位 3 2022/07/12 22:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
10mgって1gのこと??
-
慣性モーメントの単位
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
min-1の意味は?
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
「cm4」 の読み方
-
キロニュートンについて
-
長さの単位
-
重力加速度と重力換算係数の違い
-
水馬力の分母の値
-
電気伝導度の単位 mho/cmとS/cm...
-
kg/m3 の読み方を教えてください
-
万有引力の数式の定数Gについて
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
【N・m】 = 【kg】の単位換算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
慣性モーメントの単位
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
10mgって1gのこと??
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
角度の単位 デグリーとラジアン
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
「cm4」 の読み方
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
SI単位CMHと立法メートル...
-
人口密度の単位の読み方につい...
-
min-1の意味は?
-
気体の状態方程式 PV=nRTのV(体...
-
金属の硬さの単位
-
引っ張り強度の単位はlbsですか?
-
単位のN×s/m とは何の単位なの...
-
仕事率の単位で、W(ワット)...
おすすめ情報