
我が家で、ダニが異常発生しているみたいです。
おそらく、和室での部屋干しが原因だと思うのですが、共働きのため、どうしても部屋干しになってしまいます。
今の状況で、どのような改善をしたらよいか、アドバイスをお願いします!
現在の状況(^_^;)
・夜に洗濯して、寝ている部屋に干す(ほぼ毎日)。
夜できなかった場合、朝洗濯して日中部屋干し(共働きなので、しめきり。)
→ほとんどこれはやらないが、1回やったら、この日からさらにかゆくなったような気がする。
・干す部屋は、リビングキッチン(10畳)のとなりの和室(6畳間)で、布団で3人寝ている。
・夏はリビングのエアコンをつけて寝ている(冷房)。(和室にエアコンがないので)
・ダニらしきものが発生してしまった(^_^;)
体長0.5mm程度の白い虫。。布団をめくったら2匹ほど発見。最近特に痒い。
・布団は毎日たたんで、和室の隅によせているだけ。
(布団をしまう場所なし。ただ、1畳ほどのでかいテーブルがあるので、その上にあげることは可能だが、大変なので、あまりやりたくない。)
思いついた改善案など
・除湿機を購入し、夜中運転する。(エアコンと併用する。)
・エアコンの除湿を部屋干ししているときは、つける。
・お風呂場は、夜は干せない。(主人が遅くお風呂に入るので)。昼間干す時は、お風呂場に干して換気扇をつけておくだけで、乾きますか?(お風呂場1.5畳)浴室乾燥機なし。
よろしくお願い致します!
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
除湿機は確かに有効だと思いますが、後は掃除機が有効です
だいぶ前テレビでやっていましたが、こまめな掃除機がすごく有効だそうです
方法としては、エアコンの除湿よりも専用の除湿機を付けっぱなしにしておいてとにかく除湿をする
後はそんなに完璧でなくて良いので、ハタキと掃除機はこまめに掛けて埃をためないようにしましょう
私は喘息持ちなので埃は大敵なので、床もですが布団にも掃除機を掛けています
そうしたら、以前は私も背中とかがかゆかったり咳が出たりしましたが、今は体が痒くなる事も咳も出なくなりました
でももし共働きで掃除が出来ないなら、帰ってきたら掃除機だけは一通り掛けましょう
そして、布団を敷いたら毎回軽くで良いので掃除機を掛けましょう
それだけでも、ぜんぜん違うと思います
ですから、掃除機をかける事が地道ではありますが、一番効果があると思います
やはり、掃除機が大切で、一番効果があるんですね。
布団干し、掃除機、シーツ洗濯を週末必ずするようにしたいと思います。(今日も頑張りました)
No.6
- 回答日時:
#2です。
小さいお子さんのようなので、心配なので補足します。
ダニなんかは、アトピーの原因になるので早めに退治したほうがよろしいですね。(姪がアトピーになったのですが、凄い痒そうでかわいそうですし、まだ幼いので夏場は一晩中泣き止まなかったりして大変だそうです。なにより本人が一番辛そう)
一気にバルサンで・・・なども手です。
http://varsan.lion.co.jp/
でも畳だと本当に効いているのかと心配なので、ダニ~の専用のタイプが宜しいかと思います。
それとダニやカビなんですが、退治できてもその死骸が原因で、喘息になってしまったりするお子さんもいますので、特に換気に注意してあげて下さい。
ある程度湿度も低く保てるようになったら、カビやダニの死骸を除去する意味で布団をクリーニングするのもいいかと思います。1枚5000円前後?ですかね。結構高いので、敷布団だけでも出す事を考えたほうが宜しいかと(余談になるのですが、訪問販売でクリーニングを薦めて、多額の費用を請求するという詐欺もありましたので、もしクリーニングするあれば、近くか評判のいいクリーニング店に引き取りに来てもらった方が安全ですよ)
それと、布団をたたむ際に下にスノコをしいて置くと、少しはましになるかと思います。畳に直に乗せているようでしたら、そこでダニが繁殖しやすいですし、スノコだと軽いですし寝ている間は立てかけておくと、邪魔にならないですから。
除湿機がいいか洗濯乾燥機がいいかの質問↓もありましたが、冬結露で常にカビが発生するようですと、除湿機は必要かもしれませんね。ちなみに衣類乾燥除湿機とか宣伝しているタイプは、私の経験上、比較的除湿能力が高い(早い?)と思います。
No.891407 質問:洗濯乾燥機と除湿機
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=891407
・衣類乾燥除湿機 1年前に買った私が使っているタイプ (除湿は○ 音は少し気になる)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21 …
それと、既にお持ちかもしれませんが、湿度計を買うことをお勧めします。湿度高い様ですと、ダニやカビがどんどん繁殖しますし、逆に低すぎると喉を痛めたりしますので。
・温湿度計 安いので、何個か買ってリビング、寝室とか気になる各部屋に置けます。
http://www.amazon.co.jp/gp/browse.html?node=1403 …
・温度湿度付き電波時計 私が使っているタイプです。(面倒なので全部一気に)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
子供は1年ほど前、風邪をひいたときに喘息気味になってしまい、それから、掃除を頑張り始めました。
それでも、部屋干しを朝から夕方まで密室(畳とふとんがある部屋)でやってしまったため、1日で大発生してしまったような気がします。除湿機がないかぎり、やってはいけないことだったんだな、と思いました。
衣類乾燥がいいのですね。除湿機の購入を検討したいと思います。
湿度計は1個だけ持っていたのですが、あんまりみていませんでした。各部屋においておきたいと思います。今、エアコンの除湿をつけると湿度が65%から50%くらいにすぐなりました。夜中の部屋干しは、エアコンで対応したいと思います。
ふとんのクリーニングのアドバイスも参考になりました。ずっとだしてみたいな、と思っていたのですが、代わりの布団がなくて、躊躇していました。
アドバイス本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
大変なことになりましたね。
私はどの部屋にも除湿機を置いています。
お風呂場の脱衣所にも置いていて、寝る前にスイッチを入れます。
大体朝までそのままです。
(今の除湿機はおりこうで、水が満タンになると勝手に止まります。
かなり古いのでも水は満タンになると自動的に止まります。)
オークションで見てもらうと分かりますが、新品~美品まで、さまざまあって、
私はこの前5000円くらいで落札しました。
衣類乾燥機能が付いたやつで、1日10リットルくらいの能力のものも、
2万円くらいで買えます。これももっていますが、便利です。
1台買いましたら、その便利さに2台3台と・・…。
特に梅雨と冬場の洗濯物の乾燥には欠かせません。
それから、冬に石油ストーブをたきますが、これが結構湿気の原因になるそうです。
以前は壁紙が湿気で膨れてきたり、窓に結露ができていましたが、
除湿機を入れてからは、これらがほとんどなくなりました。
お風呂場ですが、、換気扇だけではちょっと厳しいです。
私も以前どうしてもお風呂場に干していた時は、除湿機を持ち込んで乾燥していました。
難を言うと、音が結構うるさいです。
でもこれは、除湿をたくさんしてくれることを思い、我慢します。
それから、結構暑いです。でも、それは工夫次第ですから。
今では除湿機の無い生活は考えられません。
すみません、除湿機のファン?なもので、つい熱が入りました。
それから、除湿機を使っていても、家ダニは発生します。
たたみ、ジュータンなど湿気もですが、温度の高い日が続くとあっという間です。
特に今年は梅雨が長かったせいか、我が家でもたたみの部屋でちょっと痒くなりました。
ダニの除去はされましたか?
まずは、ダニアースなどでダニを除去しましょう!
たたみやジュータン差し込んで薬をいれるやつです。
ホームセンターなどにありますので。
お仕事と家事の両立は大変ですね。
でも、とてもこまめな方のようで、頑張っていらっしゃる様子が分かります。
お体大切に。
ありがとうございます。除湿機の購入を検討したいと思います。オークションだと安いのですね。
冬場も、今までほとんど部屋干ししていました。
冬場も活躍するなら、除湿機を今買ってもよさそうですね。
窓の結露も防止できるなんて、すごいです。
今まで、すごいことになっていました。
ダニアースも、先週はじめてやってみました。意外と簡単にできて、においもそんなにしなかったので、便利ですね。
こまめでは全然ないのですが、子供が風邪のとき、ぜんそく気味になってしまったので、それから反省して気をつけるようになりました。
暖かい励ましをありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
衣類の乾燥機はどうでしょうか? 3万以下のものもあるようです。
小さなお子さんにダニは良くないです。 早目のダニ対策でアトピーなどのアレルギーにはくれぐれもお気をつけください。参考URL:http://kakaku.com/item/21112010029/
No.3
- 回答日時:
除湿機は原則的に人がいない状態で使ったほうが良いでしょう。
とくに就寝中は音も気になるでしょうし、過剰除湿での喉への影響も心配です。またこの時期だと結構暑いです。ですので、在室時はエアコンで対応されることをおすすめします
昼間留守ならお出かけ前にタイマーセットするか満水で止まるまでかけっぱないしにするかで対応すると良いと思います。
洗濯物の乾燥目的なら狭い部屋で使うほうが良いでしょう(極端に狭すぎは熱がこもり故障の元。また洗濯物が風通しよく干せない。最低二畳程度の脱衣室くらい)除湿機の風は直接洗濯物に当てます。
また、雨が降っていないなら洗濯ものは可能なら1時間でも外の風に当ててから部屋の中につるしてやると良いでしょう。
私自身は干す(つるす)のが面倒なのでガス衣類乾燥機でガラガラ回しちゃいます。電気衣類乾燥機・ドラム式洗濯乾燥機・日量16リットル型の除湿機と使ってきましたが、干すのはやっぱり面倒、でも100ボルトの電気の乾燥時間の長さには困っていたのでガス衣類乾燥機にしてしまいました。
乾燥機に向かないものを回してしまうときられなくなるほどに縮むので注意が必要ですが(私はそう言った衣類は着ない・買わないようになりました)
ありがとうございます。
衣類乾燥機もよさそうですね。ガスがいいのですね。今は狭くてとてもおけないので、引越ししたら、検討しようと思いました。(子供の洗濯物がすごい多いので)
No.2
- 回答日時:
室内に置く除湿機は、除湿能力として恐らく3,4L位が上限なのではないでしょうか、誰かが付いて水を捨ててあげるか、ホースで排水する事になるんだと思います。
結構面倒ですね。私の場合は、カビたり、なにより服に臭いが付くのが嫌なので、絶対に部屋干しはしません。お風呂場→洗面所に下着を干しておく位です。経験上、浴室乾燥機なしのお風呂場にずっと置いていると、結構臭くなります。量にもよりますが1日では、まず乾かないでしょう。
基本的にシャツとかは、コインランドリーの乾燥機で乾かしています。多分ためて置いたと思われる、小さいお子さんのたっぷりの服を乾かしに来ているお母さんも見かけますし、思ったよりも清潔です。
それと晴れた日は布団は干して、なるべく部屋に風を通さないと、ダニは増える一方ですよ。
ありがとうございます。
まさしく、3Lタイプの除湿機の購入を検討していました。
今はカビないのですが、冬は、窓の結露で、カーテンに常にカビが生えてしまいます。
浴室乾燥機なしのお風呂場での乾燥はあんまり期待できないのですね。参考になりました。
コインランドリーは、近くにないので、ちょっと無理そうです。
布団干しも土日だけになってしまうし、換気は1日1回夕方に1時間しているのですが、もう、除湿機をかうしかないような気がしてきました。
No.1
- 回答日時:
布団を干しましょう。
いつも裏になっている側を上にして、ホントは陰干しのほうが布団が傷まなくていいみたいですが、もし直射日光が当たる場所しかないなら、黒いカバーなど掛けるといいそうです。 熱でダニを殺すことができますから。
布団たたきでバンバンはやめましょう。 日が落ちる前に取り込んだ布団に、掃除機をかける。 ダニの死骸を吸い取ります。
締め切った部屋での物干しは良くないでしょうね。 窓を開けての換気ができないなら、除湿機の導入を検討すべきかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
ふとん干しが基本なんですね。
ふとん干しも、以前はあんまりやっていなかったのですが、子供が生まれてから頑張るようになりました。
ペースは2週間に1回程度です。(少ないでしょうか(~_~;))
(主人のふとんと私のふとんと交互にやっています。主人が全然やってくれないので、重労働なので、イライラしてしまいます。最近、やっと、毎日の布団たたみをやってくれるようになった。)
窓をあけて換気できないので、除湿機を購入したほうがいいのでしょうか。
除湿機も4万円くらいするので、かなり躊躇しています((~_~;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室温が24℃湿度が80%あります。 そんなにムシムシ暑い感はなく、窓を開けると湿度が70%ほどに下が 5 2022/06/30 11:21
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物干すことについて 質問内容 ユニットバスですが、風呂入った直後に浴室内に洗濯したものを干すこと 6 2022/12/25 07:43
- 洗濯機・乾燥機 今日からアパートの塗装工事が始まり 外で洗濯物を干せなくなりました なので部屋干しなのですが 一人暮 3 2022/05/13 01:15
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 除湿機使ってますか? 1 2022/05/27 12:21
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 布団乾燥機使わない 7 2023/05/08 20:29
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 ふとん乾燥機と布団クリーナーはどちらがよい 7 2023/05/29 22:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この虫はなんでしょうか?ダニ...
-
家の中に出る黒い虫について
-
ダニ、虫が発生しました。詳し...
-
紙ダニがいる本、どうすればいい?
-
赤いダニについて。 この時期、...
-
約1坪のビニールハウスを組み立...
-
就職したばかりの会社の椅子に...
-
どなたか、この虫がなんだか分...
-
韓国旅行に行ったのですが足を...
-
このダニの種類わかる方お願い...
-
2~3mmの黄緑の虫 かゆい...
-
腕が痛痒く見たところ小さいホ...
-
仕事で工場作業してるんですが...
-
ダニ退治
-
次亜塩素酸でダニ退治??
-
居酒屋でダニに刺されました。
-
これはダニでしょうか?
-
ここ2週間ぐらいこんな感じで刺...
-
ネットカフェで害虫に遭遇する...
-
黒い小さな虫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この虫はなんでしょうか?ダニ...
-
家の中に出る黒い虫について
-
古本の消毒について教えてくだ...
-
紙ダニがいる本、どうすればいい?
-
ダニ、虫が発生しました。詳し...
-
語尾に〇〇ダニとつくのはどの...
-
ニンテンドー3DSを持っているの...
-
はずかしながらダニの相談です。
-
ダニの効果的な駆除方法は?
-
古い本とか雑誌を開くと小さい...
-
居酒屋でダニに刺されました。
-
陽の当たらない部屋の布団干しは?
-
就職したばかりの会社の椅子に...
-
先程、我が家のソファーに添付...
-
枕にダニが生息していますが、...
-
ダニ対策教えてください
-
布団のノミやダニを退治する方...
-
米のとぎ汁で床掃除。ダニは心...
-
しりとり、しよう! もみじ ↓
-
先程自分の部屋で本を読もうと...
おすすめ情報