dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふくらはぎと太ももとお腹周りに
すごい痒みがあり皮膚科に行きましたら
虫刺されと言われて
バルサン炊いて大掃除をして
布団もシーツも枕も買い換えましたが!
私だけ刺されます。
どうしたら刺されずに眠れますでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら
ご回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

それってダニとは限らないと思いますが?「どうしたら刺されずに眠れますでしょうか?」っていうか、質問の「ダニ対策教えてください」に対しての答えになりますが、ダニという生物は主に人間の髪の毛や皮脂等が大好物なのでそれらを餌にしています。

繁殖率も虫の中では速いほうです。ですから寝床も常に清潔にしておく必要があります。ですが、皆さんが天気の良い日によくベランダで布団を干すといった事を日常的、あたりまえのように行っていると思いますが、それは大間違いです。ダニは直射日光を嫌い布団の裏手に廻ってきます。何十分後か布団を裏返して干しても結局同じ事で裏手に廻ってくるので、ただ布団を天気の良い日に直射日光を利用してふかふかに干したとしても、ダニの退治には全くなりません。ちなみにダニの退治できる温度は60℃~70℃が一般的の考えです。直射日光を浴びた布団はおおよそ50℃で、60℃以上にまで上昇することはまず無いです。そこで私からおすすめの布団の干し方というのは布団乾燥機を使用することです。できれば布団の両面を乾燥させることがBESTですが、時間的に無理でしたら片面でも結構です。ただ、これでも完全にダニを退治できるという保障は100%ではないですが、外気に触れて干すよりもより、効果が期待できる方法です。ただ乾燥機の機種によっては製造年月、メーカー等によって風圧温度が異なる場合がございますので、購入前に確認されることを推奨します。

布団乾燥機で布団を乾燥し終えたら次は、布団の表面、裏面等をまんべん無く掃除機でダニの死骸を吸い取りましょう。ハウスダストの原因にもなりますし、お子さんなど、アレルギーの対象になってしまわない為にも、必要不可欠です。
    • good
    • 0

それダニですか?私は噛まれた症状をネットの写真で確認しダニに噛まれた痕がよく似ていたのでダニと思いダニシートを購入、使用したら痒みがなくなりました。

天日干しでは効果がありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました。
布団もシーツも枕も買い換えましたので
ダニシート購入してみます!

お礼日時:2020/07/11 23:16

日光消毒が一番なんでしょうが、高温乾燥機で回してもイケるかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

布団もシーツも枕も買い換えました。
さらに乾燥ですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/11 23:17

昔の人は、ダニ、しらみ、南京虫など、によく手足などを噛まれました。

そのため数種類の殺虫剤を噴霧したりしてました。当然今のような電気掃除機はありませんでした。また、それぞれの死骸が餌としてますます繁殖します。今や時間をかけ丁寧な掃除機により除去をされることが基本です。その後、住宅用洗剤(除菌、抗菌等)で雑巾掛けをします。また、高温蒸気を床、畳、カーペットへあてる法など。医者においてはその治療法として、アレルギー抑制剤や抗生物質を処方されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

病院で塗り薬デルモベート、ゲンタシンを
処方されました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/11 23:19

私も同様な経験がありました。

寝具類をこまめに天日干しし、バルサンも使用しました。畳や床に直接噴射するスプレー式のダニアースは結構効果があったような気がします。就寝中にかゆくなると眠れなくてつらいですよね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ダニアーススプレーもやってみたのですが
夜になると痒くなるんですよね…
辛くて…
お気遣いありがとうございました。

お礼日時:2020/07/11 23:21

布団 枕 シ-ツなど天日干し

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/11 23:23

皮膚科で猫を飼っていると言われました。

髪が長いのでドライヤーの後、コロコロをして寝具はダニの餌の宝庫と聞いたので暑くなったらレイコップを毎週、布団、枕、座布団などをしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

犬がおりますのでそのせいでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/11 23:24

少し気に為るのですが。

私共の例です最初皮膚科で、蚤ダニによるものとの事で薬処方してもらいましたし部屋の燻製など色々しましたが処方薬の薬害ばかり出てその都度処方薬を変更してもらいましたが改善去れず大きな病院紹介されましたが酷くなるばかりでステロイド剤飲む事で少し改善されましたが一年位で再度悪化して、大学病院に紹介されても全く改善処か悪化しだし全身に赤い湿疹に為り途方に暮れました。糖尿病の為処方箋を飲用していたのですが医師の指示で増量するように指示が出て、そこで急激に湿疹がさらに出ました。やっと処方薬による薬害と気づきました。中止すると薬疹が止まりました。 今後の治療非常に困っています。
 何故専門にしている皮膚科の医師が指摘出来なかったか医師に対して不信感が増しました(HCV感染の件もある)。
 私共の様にならない事節に望みます・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

デルモベート、ゲンタシンを処方されました。
これを塗っても痒みは治まらず…
セカンドピニオンも考えた方が良いでしょうか?
お心遣いありがとうございました。

お礼日時:2020/07/11 23:28

ペット屋さんに行けばノミ取り粉というのが売ってあります。

それを畳に撒いておけばノミやダニが少なくなって効果があると思います。
本来は猫などの毛並みの中にまぶしておくという発想で作られたものですが、猫にそれをすると猫は自分の体を舐めるのでその粉を飲んでしまい体調を悪くしてしまいます。
毛並みの中にまぶさなくても畳に撒くだけでも猫がいたらその上を歩いて肉球についてしまうので要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

うちは犬なのですが
フロントラインを付けております。
なめてしまうのは怖いですね
少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/11 23:30

ノミは肌が露出した部分をさします。


ダニは着衣の中の柔らかい箇所をさします。
ドラッグストアでハッカ油を買ったらその箇所に塗布し、部屋はダニアースをしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

太ももやお腹など服の下なのでダニかと…
バルサンではダメなのですね…
ダニアースやってみます!

お礼日時:2020/07/11 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!