dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くるくるパーマかけたいんですけど、高校生なんでとにかく値段重視なんで多少左右対称巻けなくてもいいし後々髪の毛が痛んでしまってもいいと思ってます。

それで質問なんですけど
(1)、きちんとカールになりますか
(2)、必要なものはありますか
(3)、おすすめのパーマ剤はありますか
(4)、何かあればアドバイスお願いします
(5)、パーマかけた後お風呂とかどうしてますか?

長いんですけどお願いします。

A 回答 (2件)

場所によるかもしれませんが 学生さん向けの料金設定をしてるお店などを探したほうが安く済むし失敗も少ないと思います。


自分でやって失敗→今度は落とす液の購入と成りかねないからです。
お店によってはロッド1本80円とかのお店とか学生パーマ1000円(ブローは自分でやる)など昔はありましたよ。
田舎だったのであったのかもしれませんが個人のお店に見受けられました。(おばさんの店チックなところ)
どのようにパーマをかけたいかで変わると思いますが・・・。
それと自分でやるにしてもベースのカットも大事だと思います。
したい髪型にそろえてもらわないとロットを巻くときに飛び出した髪の毛があったりして巻きづらいでしょうし。
自分で自宅パーマするならとりあえず事前にカットですね。
今のパーマ液はいいと聞いてます(臭いもアンモニア臭が強くない)
でも私は当日ではなく翌日に洗うようにしてますよ。
    • good
    • 0

くるくるパーマと言ってもどんな感じなのかイメージの幅が広すぎてなんとも言えないのですが・・・まずはアドバイスです。

私は美容師をしています。自分でやるのは非常に難しいと思います。前髪だけとかならできても全体にとなると・・・。パーマは髪をロットという筒状になったものに巻きつけてウェーブやカールを出すのですが、まず巻くのが難しいです。巻くだけじゃきれいなウェーブやカールは出ません。テンション(引っ張る感じ)をかけて巻かないとダメで、テンションのかけ具合も微妙なものなのです。ロットにも太さがいろいろあって、出したいカールによって使う物が違ってきます。私は美容師になって9年ですが、未だに求めているカールを出すのはホントに難しいです。傷み覚悟で安く済ませたいのなら簡単なパーマなら3千円くらいでかけられるお店もあるみたいだし、探してみてはいかがでしょうか?  質問の回答です。(1)ちゃんとロットが巻けていればカールは出ます。ただ、求めているカールが出せるかはわかりません。(2)パーマ液・ロット(ロットの種類によっては輪ゴムが必要です)・ケープ(ゴミ袋などで代用できます)・コーム・ペーパー(4)髪が折れた状態で巻いてしまうと、その状態のままになってしまうので注意しましょう。1液で髪を軟化させるのですが、軟化が十分にできていないときれいなカールはでません。(5)薬によって違ってくるかもしれませんが、基本的にかけた後に洗髪はできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!