dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもみたいにCDを読み込ませようとしてCDをドライバにセットして読み込ませようとしたらau music port が何の反応もしません。
CDをよく見たらコピーコントロールCDでした。他に、レーベルCD2ともありました。

このようなCDはリスモでパソコンに音楽データを読み込ませることはできないのでしょうか?

A 回答 (6件)

べつに


CDなので違法ではありませんよ
(もうほぼメーカーはこの企画を使っていません)
なので
EACというソフトを
使えばいいでしょう
(日本語化バッチも忘れずに)
EACで取り込んで
CDに焼き
またAUで取り込めばOK
    • good
    • 0

#4の訂正です。



CD-Rではなく、PCへのコピーが禁じられています。
    • good
    • 0

CCCDはその不完全な仕様が原因で、再生機器に負担をかける、再生できないといった問題児であるうえ、CD-Rへのコピー行為が法律で禁じられています。


しかもCCCDが原因である再生不具合の保証もないという最低なディスクです。説明が不十分で返品が不可なのでまさにレコードメーカーは利益の確保しか考えていません。

ドライブによってはコピー出来るケースがあるとも聞きますが、厳密に法に従うのなら(MDやテープにしかコピーさせない)CCCDの利用はあきらめるしかないです。
    • good
    • 0

できるできないではなく、やっちゃいけないです。


そのためのコピーガードなので、外せば違法行為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。そのためのコピーガードで外せば違法行為ですよね。あきらめます。

しかし、何でコピーコントロールCDにしてるんでしょうかね?少し昔のCDを読み込ませようとしたんですが、今はあまり見受けられないような・・・

お礼日時:2006/08/25 09:03

出来ないようです。



ガードを外せば出来ますけど、違法の可能性もありますし。
あきらめて着うたを探したほうが良いかと。

参考URL:http://www.au.kddi.com/service/lismo/answer02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。あきらめて着うたフルなどを探したいと思います。

お礼日時:2006/08/25 08:59

CDドライブが正規の音楽CDとして認識していれば取り込みは可能です。


CCCDはCD擬きの製品で、通常のCDドライブに対してはエラーを起こさせるようになっているので、音楽CDとして認識されません。

CDドライブを変更(外付けか交換)すると読み込める場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コピーコントロールCDなので、No.3さんの言う通り違法行為につながる恐れがあるので今回の事は忘れようと思います。

お礼日時:2006/08/25 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!