dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VISTAを使っています。

最近、遅くなったなぁ…と思うようになったのですが、遅くなった理由を特定する方法はあるでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

理由として考えられるのは



(1)データ入れすぎ
 大きなファイルのデータがたくさん入っていませんか?マイコンピュータを開き、右クリック、プロパティでデータ容量を見てみましょう。
いっぱいになっているときは、コントロールパネルから『プログラムの追加と削除』と選択して大きいデータのものを見てみましょう。いらないものがあれば削除します。消せないならデフラグをかけましょう。

(2)ウィルス
アンチウィルスソフトは入れていますか?なんにも起動していない状態でタスクマネージャを開き、プロセスのCPUを降順に並び替えてみてください。System Idle Process以外のものが上位を占めている場合、ウィルスの可能性があります。

(3)大分電源をきっていない
 電源を切らないでずっと起動させたままでいると、今までのコマンドのカスがたまって重くなることがあります。再起動してみましょう。

(4)ゴミ箱やデスクトップがいっぱい
 ゴミ箱にデータがたくさんあると、遅くなります。デスクトップは最小限にしておくと早くなります。


参考になるか分かりませんが、大きく理由として考えられるのはこのくらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん、、やはり「原因を推定(特定)する方法」はないみたいですね。。。試してみるしか。

お礼日時:2009/10/07 22:56

まず、そのPCの品番なり仕様なりを書きましょう。


それすら分からなければ、話の進めようがありません。

まあ、初期化すればいいんじゃないのかな?w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/07 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!