
今回パソコンを買い換えたのですが前のマシンに乗っていたIDEのHDDを
搭載しようとしたところ認識はしてくれるのですがウィンドウズが上手く起動されません。どなたかご助力頂ければ幸いです。
構成は
CPU:Core1DuoE6300
マザー:FOXCONN P9657AA-8EKRS2H
メモリ:PC5300 DDR2 1GB
HDD:S-ATA2 400G 7200rpm NCQ 3Gbps HITACHI
グラフィック:nVIDIA GeForce7600GS
これにOSの入っているWDC WD400BB-00DEA0とデータ用Maxtor6Y080L0
を接続しOSはそのまま使用、MaxtorのデータをHITACHIのHDDに移したいのです(IDEが1つしかなくスーパーマルチドライブを付けたいため)
つまりDVDドライブのIDEを一旦外し上記のHDDを2つ付け起動後データを移行し再度MaxtorのHDDを外してDVDドライブを付けたいわけです。
検索して見るとバイオスの設定を変えないといけないようなのですが
Integrated peripherals の on-clip serial ATAの項目にautoも無ければenhanced modeもなくSATAmode Raidmode AHPImodeしかなくどう設定して良いか分かりません。またAdvanced BIOS FeaturesでBootするHDDをOSの入っているものにしても「Windowsが正しく起動出来なかった」と表示されてしまいます。宜しくお願い致します
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
可能かどうかわかりませんが、以下のようにすれば移行できるかも知れません。
1.以前から使用しているPCでOSごとバックアップを取る。
※バックアップを取るソフトが必要です。
2.新しいPCにSATAのHDDを付けて、バックアップデータを復元する。
3.新しいPCで正常に起動しない場合、セーフモードで起動して、グラフィックボードのドライバ、チップセットのドライバを削除してみる。
3.を行った場合はチップセット、グラフィックボードのドライバのインストールが必要になるので、あらかじめそれらを用意しておく必要があります。OSに付属しているドライバで動作する可能性もあります。
古いPCのHDDをそのまま新しいPCに付けるとデータが壊れてしまう可能性があり、古いPCも起動しなくなる恐れがあります。
No.1
- 回答日時:
普通、別のPCのブートドライブを持ってきて、他のPCにつないでもOSは起動しません。
あなたの場合一番確実な方法は、搭載されているSATAのHDDにOSをインストール、後でIDEのドライブを一台ずつ接続して(先にMaxtorのデータをSATAのドライブへ)データの移動をする。次にW.DのHDDを接続すればそれで解決。
楽で確実な方法なんてありません。
返信有難う御座います。
別のPCからブートドライブを持ってきても起動できないとは知らず
自分の無知さを恥じるばかりであります。
また機会があれば宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
ファイルのアイコン画像を取り...
-
スクリプトつきのオーディオフ...
-
パナソニック DIGAで録画したデ...
-
【焦】メールソフトが開きません!
-
表示しただけのSDカード内の...
-
ワード
-
ギターで録音するためオーディ...
-
PS3の性能について
-
MDのLP4で録音した再生について
-
ガレージバンドでmp3保存
-
jpgファイルが壊れて開きません!
-
右クリックするとインストール...
-
削除後のセキュリテーの再イン...
-
ICレコーダー内のデータをパソ...
-
Fire タブレット アマゾン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
operation system not foundと...
-
operating system not found
-
デスクトップPCからのHDDの取り...
-
PCに詳しい方よろしくお願いし...
-
ハードディスクの破損の場合、...
-
ハードディスクが壊れたのですが
-
助けて頂けませんか?パニック...
-
Win98 セーフモードでのデータ...
-
SPYBOTを入れたらEXPLORERの強...
-
急に画面が落ち、再起動後、ア...
-
Cドライブのバックアップ
-
XPが不安定...
-
データの復元
-
今まで使っていたPCからHDDの流...
-
デスクトップパソコンOSについ...
-
SSDの取り付けについて
-
ハ-ドヂスクの容量
おすすめ情報