
似たような質問を調べたのですが,
自分の場合,どうしたらよいのかはっきりしなかったので
質問します。
ノートパソコンは,ダイナブック。OSはXPです。
まず,黒い背景に白文字が出ます。
文字は「ご迷惑をおかけしております」で始まります。
画面中ほどには
セーフモード
セーフモードとネットワーク
などの文字があります。
画面下に,カウントダウンがあり,ゼロになると
青い画面(ブルースクリーンって言うんでしょうか)になります。
そこに現れる白文字は6行くらいあり
最初の2行は次のようなものです。
STOP:c0000218 unknown Hard Error
そこで質問です。
1 どうしたら普通に起動するようになるでしょうか?
手順をお教えください。
2 自分でなんともできない場合は修理に出さないといけないんですよね?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3の方の方法がダメなら、PCの周辺機器を全て外して(PCカードスロットやSDカードスロット等にもなにも入っていないか確認してください)、増設メモリがあったら増設分のみ外して、マウスもネットワークも外して、最低構成でPCを立ち上げます。
C0000218エラー(UNKNOWN HARD ERROR)(ANo.2の方の参照ページ参照)はまれに壊れたマウスや立ち上げ時に相性の悪い機器がつながっているときにも起こります。以前私のパソコンでこのエラーが出たときの原因が壊れた普段は使わないUSBのPHS通信モジュールが立ち上げ時にささっていたことでした。C0000218エラー(UNKNOWN HARD ERROR)は多くの場合HDDの肝心なOSデータが壊れただけで、HDDそのものは壊れていない事が多いです。
どうしても大事なデータを引き上げたいときは、何とかPCをばらして(ダイナブック 分解 HDD 換装 あたりでネットで検索してみてください運良く分解記事に出会えるかも)、USB接続のHDD箱(最安1000円から)にHDDを組み込んでデータを別のPCから回収する手もあります。ただし一歩間違うと本当にPCもHDDも完全に壊してしまうばかりでなく、感電して生命の危険がある(電気の通り所が悪いとノートPC用の16~20Vでも感電死します)ことがあります。うまくデータが取り出せたらHDDは元に戻してリカバリーすればよいです。
No.3
- 回答日時:
セーフモードを選択してセーフモードでの起動は出来ませんか。
セーフモードで起動出来れば、データのバックアップや
原因の特定ができる可能性が有るのですが。
No.2
- 回答日時:
原因の特定が難しく、OSの起動状態に復旧が難しいエラーの
模様です。以下のページを参照してください。
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c000 …
できれば、データのバックアップ後にリカバリを行えればと思いますが、
データバックアップが難しい状況であれば、リカバリのみ対応されることを
検討してください(データは全て消えます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンについてですが、東芝dynabookの機種で、立ち上がらなくなったのでセーフモードでやろうと 1 2023/02/04 13:16
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
Windowsの起動が出来なくて困っ...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
ハ-ドヂスクの容量
-
画面が青くなって,パソコンが...
-
今まで使っていたPCからHDDの流...
-
ギターで録音するためオーディ...
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
Firefoxでウェブページの単一の...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
WAVE→MP3変換時に、ID3タグ情報...
-
FMトランスミッターの応用について
-
EXCELで作ったグラフを自分のPC...
-
Windows7 ISO形式でDVD保存時の...
-
900MBのCD-Rにwindowsメディア...
-
拡張子 plbファイル
-
Windows7のフォトビューアが重い
-
NHKラジオ英会話等の録音予...
-
XPへのアップグレードについて
-
YouTube の画質が悪くなりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
パソコンの立ち上がりが遅い
-
HDDのデータ移動
-
パソコンを起動すると黒い画面...
-
おすすめHD(IDE)
-
デスクトップパソコンOSについ...
-
XP OSが起動できない不具合につ...
-
HDDのデータを取り出したい
-
gFTPによるTiny FTP Daemonへの...
-
Windows 98が起動しなくなりました
-
NTLDR is missingをなんとかしたい
-
PC-9821Xa12ですが...
-
RAIDに移行する予定なのですが
-
Windows 2000 起動中に、c00002...
-
セーフモードのデメリットは?
-
BIOSが初期化?RAIDはどうなる...
-
Windows Vista がスタートアッ...
-
最近パソコンの立ち上がりが遅い
おすすめ情報