dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オートバイツーリングで,初めてカーフェリーを利用します。フェリーにオートバイを乗せるときや,その他の手続きの仕方のポイント等を教えてください。ちなみに利用するフェリーは,新潟ー佐渡島のフェリーです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>フェリーにオートバイを乗せるときや,その他の手続きの仕方のポイント等を教えてください。



・乗降口で、滑らない事
私も、年2回ペースくらいのフェリー利用ですが、今まで、5回ほど、乗降口で転けたのを目撃しております。

乗降口は、コンクリート部分はOKですが、フェリーに乗る直前は、鉄板です。車体をまっすぐ直進しないと、簡単に転けます。 転けたら、まわりの甲板員やライダーが集まってきて起こしてくれますが、かなり恥ずかしいです。  まあ、佐渡汽船は、船1階への乗船だったはずなので、そんなに気を遣う事はないですが。

・乗り遅れない事
フェリーの出発時間は、船が岸を離れる時間です。出港30分前くらいには行っておきましょう。

あと、可能なら、中之島見附インターで降りて、寺泊からのフェリーを使えば安かった記憶がありますが・・・今はどうか知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご意見を参考にして,こけないようにフェリーに乗船したいと思います。では・・・。

お礼日時:2006/08/25 22:25

新潟-佐渡島ということは佐渡汽船フェリーを利用ですね。


詳細が下記URLに載っています。そのサイトで予約も出来るようです。

また、バイク向けにお得なクーポンもあるようですよ。

参考URL:http://www.sadokisen.co.jp/index.asp
    • good
    • 0

フェリーの乗り降りに特段コツはないと思います。

係員の指示に従ってください。
荷物はあらかじめ、バイクに置いていくものと、船内用のものを分けてパッキングしておいて、バイクを係員指定の場所に止めたらその荷物だけを持ってすぐ船室に移動できるようにしておけばスマートです。貴重品と地図の入ったタンクバッグと、着替えなどの入ったデイパックだけ、とか。

車両デッキの様子は旅の思い出になるので、余裕があれば写真を撮っておきましょう。
他のライダーと一緒にデッキに降りて、排ガスの充満する薄暗い中で荷物をくくりつけ、デッキをそろそろと走ってフェリーから外の明るい世界に出るときは、独特の旅情があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
持ち物がなくなると,それだけで旅行が台無し・・・。
気をつけて乗船します・・・。
では・・・。

お礼日時:2006/08/25 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!