dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は、7月31日あたりに広島市内へ着く予定で単独旅行を考えています。
これまで自分で行路を調べ上げた結果として、飛行機かフェリーを考えています。
電車等、飛行機かフェリー以外の行路は考えていません。
フェリーを選択する場合は、自動車を積載して行くつもりです。
飛行機のパターンに関しては、自分で十分に調べ上げたつもりです。
ですが、フェリーについては、これまで利用経験がないこともあり、
十分な情報を得られないで困っています。

現在まで私が見つけた航路として、新日本海フェリーの「小樽~舞鶴」を利用し、
舞鶴からは高速道を利用するというパターンがあるのですが、
できることなら舞鶴よりももっと広島寄りのところまで運んでもらいたいものです。
そこで、そのようなフェリーの航路をご存じの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
条件としては、できるだけ料金がかからないことがあげられます。
例えば、舞鶴やそれ以外の土地でフェリーを乗り換えるとして、
それが舞鶴から広島までの高速道路料金よりも高くなる場合は、選択しません。

また、この時期(7月下旬~8月中旬)の海の状態というのはどのようなものなのでしょうか。
現在、台風が近づいていることもありますが、
そもそもフェリーとはどの程度揺れを覚悟しなければならないのでしょうか。
私は乗り物酔いがひどいタイプで、せっかくの旅行が体調を崩すことで台無しになるのをとても危惧しています。

とてもわかりづらい文章になってしまった気がしますが、ご存じの方、どうぞ回答をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちわ。



旅行が楽しくできれば・・・・
さてご質問の内容には、色々と盛り込まれていて、両方満足するには、ちょっと大変かなと思います。

まず、7,8月の日本海の海況ですが、この時期は、いわゆるベタナギ状態が続きます。
とっても静穏な状態です。低気圧が来て、荒れると言うことはまず無いでしょう。ただし、台風が来襲した場合は、この限りではありません。余波もあり、うねりが日本海にも出てくるでしょう。

フェリーは7000トンくらいでしょうか?10000トンくらい?この程度であれば、日本海の夏は快適です。

ただし、ご自分が乗り物酔いがひどいと言われるような状態であれば、お止めになった方がいいと思いますよ。
船は所詮海の上に浮いている物、揺れます。ゆったり揺れるか、激しく揺れるかの違いだけです。また、微妙な揺れという物は敏感になるほどひどく感じるものです。

安く行きたいのか、フェーリーをどうしても体験したいのか、途中の経過は全くの度外視して、広島での旅行を楽しみたいのか、目的がはっきりしないと、選択できないと思いますよ。

それより何より、飛行機にしても、あまり小さなYS-11クラスのプロペラ機型の飛行機だとエアーポケットとか空気の層の違いだけで、ストーンて落ちて、結構揺れますから、飛行機にしてもジェット機型など大きな物とすべきですね。

結論。
フェリーはやめなさい。乗船時間も12時間とか長いですよ。こんなに乗ったことありますか?ずーっと揺れを感じていると、そこからはこの時間の間は逃げ出せないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり気になるのは台風なんですよね。
今、9号と11号が近づいているとの話ですし。
しかし、それの影響がなければ、とっても平穏なようですね。
それでもやはり揺れるものは揺れるようで…。

>安く行きたいのか、フェーリーをどうしても体験したいのか、途中の経過は全くの度外視して、広島での旅行を楽しみたいのか、目的がはっきりしないと、選択できないと思いますよ。

質問の時点で書くべきでしたが、私は、実はJALの株主優待券を所持していまして、
これを利用すると、飛行機の方がかえって安上がりなんです。
ですが、どうしてフェリーを選択肢に入れたかと言うと、やはり旅先でのドライブです。
この2つの板挟み状態のため、こんかい投稿させていただいたというわけでして。

ただ、飛行機も揺れるということをすっかり忘れていました!!
おっしゃる通り、札幌~広島西のJ-AIR便はプロペラ機で、
話を聞いているとフェリー以上に揺れが恐ろしい気がしてきました…。
まだ短時間で済む点が唯一の救いでしょうか。フェリーは30時間だそうです。

このご意見を参考にして、再考してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/27 02:40

 小樽を昼に出て、夕方に舞鶴に到着ですね。

急ぐたびならつらいでしょうが、時間があるのであれば、ゆっくりできて快適ですよ。本や音楽をたくさん持ち込んで海を見ながら、読んだり聞いたりするのは快適です。風呂もありますし。移動しながら、のんびり風呂に入れるのは船旅ならではです。
 舞鶴に近づくと、海岸が見えて景色もなかなか楽しめますし。

 純粋に移動手段としてなら、昼の時間帯をまるまる船の中で過ごす行程は欠点となりますが、船旅を楽しむ派としては、絶好の便です。船も2万t級ですし、揺れは(もちろん天候と個人差によりますが)それほどでもないですよ。

参考URL:http://www.snf.co.jp/senpaku-index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまいもうしわけありませんでした。
ご回答ありがとうございます。

昨日、この度の旅行から自宅に帰ってきました。
結果から申し上げますと、行きも帰りも飛行機を使いました。
やはり体調を崩すなどして予定を変えるはめに
なりたくなかったのが一番の理由です。
実際は海が穏やかで揺れなかったかもしれませんが、安全策をとりました。

でもやっぱり、おっしゃるように長い船旅に憧れもあります。
また次の機会があれば挑戦してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/23 13:26

適当なフェリーは無いようですね。

(下記HP)

船の揺れをご心配の様子ですが
大形フェリーを利用したことがないのですが、一昨年の7月に25.000トンの外洋航路を利用し台風が近づいていたので若干航路を変更しましたが揺れはほとんど感じませんでした。
乗り物酔いには個人差があります(振幅・強度)ので保証は出来ませんがあまり氣にすることは無いと思いますが・・・
 大形船の揺れは大きな振幅になります。エンジンに近い所だとエンジンの振動がありますが・・・

参考URL:http://www.hir-net.com/link/traffic/ship.html#fe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、回答1,2番目の方々とは違い、hiroshimaさんはあまり揺れを感じられなかったとか。
やはりどの航路、どの時期でも、ケースバイケースだということでしょうか。
なにぶん、長い船旅になりますので、ずっと寝ているというわけにもいきませんし、
乗る位置や姿勢、意識の仕方などの影響もありそうですね。

出発まであまり日数がありませんが、このご意見を参考にして、再考してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/27 02:45

 この時期は,台風の心配があります。

今,四国地方は台風の影響で,かなり生暖かく,風が強くなっています。

 さて,御相談の件ですが,船酔いされるのなら,日本海のフェリーに限らず,絶対おすすめできません。私も,新婚旅行当時,北海道を道央部分を除き(帯広。富良野近辺)吉岡海底から利尻・礼文,宗谷岬,襟裳岬,納沙布岬,サロマ湖畔,阿寒,層雲峡,倶知安,小樽・・・,順不同です)疲れもありましたが,礼文島から
利尻島へのフェリーが大揺れで,もの凄い吐き気がして,困ったことがあります。
 その時の,観光バスガイドさんの話では,通常だと船の運航は止めるそうですが,この観光シーズンの時期は,宿泊先が不足するため,無理をしても就航させるとの案内でした。

 お待たせの回答ですが,時間的に最も速いルートは,JR札幌駅(快速エアポート)→JR新千歳空港(JAS)→広島空港(連絡バス)→JR広島駅で,乗り換え時間がおよそ70分,JR乗車時間が36分,JASの搭乗時間が110分,連絡バス乗車時間が50分の合計4時間26分。経費は順に,1,040円,39,500円,1,300円の合計41,840円です。
 搭乗便はJAS852便・新千歳空港発15時10分・機種はM90,航空保険料込みの料金です。
 JR広島駅には,おおよそ18時30分ころに到着の予定です。
 
 安さなら,同経路でJ-AIRを利用して,広島西空港に降りれば,所要時間は10分ほど多くなって,金額は合計で40,780円です。

 参考になれば,幸いです。楽しい御旅行を。広島は花が綺麗です。少し西に足を延ばして,広島植物園(洋ランの宝庫,冷蔵温室ではベゴニアの花が綺麗),宮島のラッコ(北海道でも見られますが),オットセイの曲芸は可愛いです。

 PS 明日に,私は子どもと一緒に新千歳経由レンタカーで阿寒湖畔温泉宿泊,女満別出発・新千歳到着,そして29日直行便で帰宅の予定です。
 変な,御縁でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり船酔いの危険があるのならフェリーは避けるべきのようですね…。
旅先で乗用車でドライブ、なんて夢を見ていたので考えてみたのですが。
滞在期間は半月ほどを予定しているので、レンタカーは出費が痛すぎますし。

加えて、広島の観光についてのご回答までいただけて、ありがとうございます。
ぜひ参考にして、楽しんでこようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/27 02:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!